timedropper jQuery time plugin 時間をユニークな方法で指定するUI実装jQueryプラグイン「timedropper」 入力しようとすると、次のようなUIがあらわれて指で回転させることで時計を自由に調整できる直感的かつ楽しい時間指定が可能になります。 関連エントリ 時間を指定するフォームUI実装「jQuery.ptTimeSelect」
ユーザーがページを表示し、スクロールやボタンをクリックした際に、おおっ!と思わせるクリエイティブなエフェクトを7つ紹介します。 Inspiration for article intro effects 7つのエフェクトをアニメーションgifにしてみました。 ページはフルスクリーンサイズの画像が最初に表示され、そこをスクロールボタンクリックでさまざまなエフェクトがおきます。派手すぎず、センスあるかっこいいエフェクトばかりです! 各エフェクトのソースは上記ページからまとめてダウンロードできます。
ベーシックなHTMLとCSSで実装されたプロダクトページの表示をリストとグリッドに切り替えるjQueryのチュートリアルを紹介します。 Building a List/Grid View Switcher with jQuery [ad#ad-2] デモ 実装 デモ 表示の切り替えは、右上のアイコンをクリックで。 デフォルトはリスト表示で、プロダクトのサムネイル、リンク、購入ボタンがセットになっています。 デモページ:グリッド表示 実装 HTML HTMLはそれほど複雑ではありません。 まずは、右上の切替用のアイコンのHTMLです。 <span class="list-style-buttons"> <a href="#" id="gridview" class="switcher"><img src="images/grid-view.png" alt="Grid"></a> <a hr
イベント発生時にオーバーレイやメッセージ・ローディング画像といった、いわゆるローディング画面を簡単に表示できるjQueryプラグイン「BlockUI」を紹介します。 BlockUIによるローディング画面 1.機能 「BlockUI」は、例えばあるイベントが発生したときにオーバーレイやメッセージ・ローディング画像などを表示させる見栄えの変更とともに、ユーザーがページを操作できないようにブロックするプラグインです。 フォームの投稿直後など、ユーザーが操作できないようブロックしたいときに有効です。 サンプルを用意したのでご利用ください。サンプルに表示されているフォームボタンをクリックすると2秒ほどUIがブロックされます。 サンプル ページ全体のブロックだけでなく、特定の要素をブロックすることも可能です。 またブロック中はメッセージの他に、モーダルダイアログを表示することも可能です。 2.プラグイ
こんにちは、デザイナーのサリーです。 JSを書けない私が、いろいろとパララックスのJSを漁ってみて、一番書き方がシンプルでわかりやすそうだったのが「jarallax.js」でした。 使ってみたら簡単でいい感じでしたが、ところどころクセがあって悩んだ箇所があったので、覚え書きの意味も兼ねて、今回はjarallax.jsの使い方を解説します。 (注:スマホやタブレットでは上手く動きませんので、PCでご覧ください。詳しくはこちら「パララックスサイトをつくるときにディレクターが気をつけるべき4つのこと」をどうぞ。) jarallax.jsとは? パララックスの動きが実装できるJSです。その名の通りjQueryを使用します。 公式ページはこちら: http://www.jarallax.com/ HTML <!DOCTYPE html> <html lang="ja" dir="ltr"> <hea
そんな訳で、写真共有SNSの一つであるPinterest(ぴんたれすと)。従来のグリッド式レイアウトのように高さが均一のグリッドが整然と並べられているのと違い、異なる高さのグリッドが画面いっぱいに敷き詰められているレイアウトが特徴的でオサレです。(※こういったレイアウトはピンボード風と呼べば良いのでしょうか…?) Pinterest Pinterest とはピンボード風の写真共有のソーシャル・ネットワーキング・サービス。特に女性に人気がある。ウェブサイトとアプリはテーマに基づいて写真のコレクションを作ることが出来る。サイトのミッションステートメントは「面白いと感じるものを通じて世界全員をつなぐ」。アメリカ Palo Alto にある Cold Brew Labs によって運営されている。 Wikipediaより引用(http://ja.wikipedia.org/wiki/Pinteres
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 jQueryベースのUIツールキット・jKit のご紹介です。タブやアコーディオン などの良く使われるものから、簡易的 なパララックスやバリデーション、ズ ーマーなどなど多機能なUIキットとな っています。 2013年になりました。喪中により新年の御挨拶を控えさせて戴きます。皆様に取って本年が充実した年でありますようお祈りいたします。 さて、今日はUIキットのご紹介。jQueryベースとなっています。 jQuery UIでいいじゃんと思う方も多そうですけど、選択肢があるに越した事はありません。 ずらっと並んでいます。機能は42種とかなりの数です。 使い方は基本的には他のプラグインと変わりありません。コアとjKitを読み込んでセッティングします。 DOM要素にrel属
Resources Best jQuery Plugins of 2012 Henry JonesDecember 20, 20123 Comments03.3k Nearly 6 years after the initial release of jQuery, it’s more popular than been. This can mostly be attributed to the community that’s been built up around it. This community of developers is constantly building plugins that allow web developers and designers to easily add amazing functionality to their projects. Con
An inspirational collection of the most impressive and distinctive web designs from the year 2012. 2012 was clearly an interesting year design-wise. The responsive boom in web design gave birth to brilliant redesigns; clever layouts emerged with a focus on clear typography and impactful, contrasty colors. Large background images with a mood-setting character and sharp edges on unusual shapes were
A tutorial on how to create a fullscreen pageflip layout using BookBlock. The idea is to flip the content like book pages and access the pages via a sidebar menu that will slide out from the left. We have received a couple of requests on how to use the BookBlock plugin in fullscreen. So, we decided to create a fullscreen layout, apply BookBlock to it and add a sidebar menu. We’ll show you how to c
ホバーすると、アニメーションで階段状に次々にアイテムが浮き上がるナビゲーションを実装するjQueryのプラグインを紹介します。 一応プラグインですが、エフェクトの要はCSS3です。 階段の反応する数が三つと四つ 実装 HTML HTMLはシンプルで、a要素でアイテムを実装しnav要素で内包します。 <div> <h2>One Step</h2> <nav id="example-one"> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Na
Get affordable and hassle-free WordPress hosting plans with Cloudways — start your free trial today. On a whim the other day I thought I’d build out an idea for navigation I had. It’s nothing but a visual effect in which the hovered (or active) navigation item becomes the tallest “stair” and other items before and after it step down. It’s simple, but it’s not something you see very often. Probably
こんにちは、鴨田です。 今年に入ってから、パララックス効果を用いたサイトをよく見かけますね。 春くらいに話題になって、定番のプラグインもあるので、最近もいろいろなところで見かけます。 とはいえ、最近は視差効果で奥行きを表現するというよりも、 単純にスクロールに連動してアニメーションさせることも含めて、 パララックスサイトと呼んでいるが多いのではとも思います。 何かと話題のスマホアプリ「comm」の紹介ページもそうですね。 そんな流行に従って、パララックスサイトの作り方を少しご紹介できればと思います。 今回ご紹介するのは、「ScrollTween.js」というプラグインです。 シーエーモバイル社のコーポレートサイトを作成するために開発され、 せっかくだからということで、公開されているようです。 経緯に関しては、下記スライドをご覧下さい。 パララックスでレスポンシブでJ query mobil
初めまして。LIGフィリピン支社代表のせいとです。 今回は『yuga.js』というjQueryのプラグインを使用して、WEBサイトに�↑のお姉さんのような”優雅さ”を加えるやり方を書かせていただきます。 『yuga.js』とは? yuga.jsとは、Kyosuke氏によって作られた、WEBサイトをなんかこう、カッコよくするヤツです。 これを使うと、たとえば… カーソルを合わせると画像が切り替わる動き(マウスオーバー)が簡単にできる。 画像をオシャレに表示させられる。 「ページトップへ戻る」とかのリンクの動きがスムーズになる。 といったことができるようになります。 この記事では、個人でWEBサイトを作られている方や、WEB初心者の方に読んでいただけるようにコピペだけで実装できるよう解説していきます。 それでは早速始めましょう。 ダウンロード&下準備 まずはこちらのページからyuga.jsをダ
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 jQuery UIのデザインテーマ・DELTAの ご紹介。使い勝手の良いjQuery UIです が、デザインの変更は結構工数を食い ます。DELTAはそんなjQuery UIのデザ インを綺麗目で見やすくしたテーマ。 Twitter Bootstrapライクでとっても 見やすいです。 パッと見、Twitter Bootstrapっぽい感じのデザインテーマです。 スライドバーやボタン、トグルスイッチ、デートピッカーなどのデザインが用意されています。 Sample こんな感じ。クライアントワークじゃなかなかそのまま利用する機会は無いですけど、Twitter Bootstrapなどのフレームワークをそのまま利用しているサイトなら割りとマッチする気がします。 僕自身、jQu
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く