もともと日本向けに作られていたPairsのモバイルアプリを、どのように国際的に展開できるようにしたのか。国際化・ローカライズの対応を進めたときの実際の流れや工夫を、モバイル開発の視点からまとめています。

Parse はデータ置いてアクセスしたりプッシュ通知とばすだけじゃなくて、Cloud Code という機能でサーバーサイドのスクリプトも書けるということで、試してみました。 以下、ローカルで生成した JavaScript のコードをデプロイし、iOSアプリから呼んでみる までの手順のメモです。 1. 準備 Parseダッシュボードからアプリをつくっておく コマンドラインツールをインストールする $ curl -s https://www.parse.com/downloads/cloud_code/installer.sh | sudo /bin/bash 2. Parse newコマンドを実行する $ parse new MyCloudCodeEmailとPasswordを求められるので、入力する。 GitHubとかでサインアップした場合、Passwordがないので、Parseのダッシュ
2013-09-02 LWFKitというライブラリを作りました 最近は引き続きLWFを使う機会が多いです。 アニメーションツールとしてはやっぱりFlashがすごく便利なので、それをスマートフォン上で動かせるLWFはすごく便利なんですが、 Unity版とHTML5版しかなく(一応Haxeに対応してるけど…)、WebViewアプリ以外で使おうと思うと いきなりUnityという話になり障壁が高いように感じました。 もっと気軽にObjective-C(とかRubyMotion)とかで普通のiOSアプリでも使えたらいいな。 そこでLWFKitというものを作ってみました。 https://github.com/yonekawa/lwfkit.objc 詳しくはREADMEやExampleプロジェクトを見ていただければと思いますが、 以下のような感じでLWFをロードして動かすことができます。 L
こんにちは。 Sleipnir Mobile for iPhone / iPad 開発担当の宮本です。 調べてみると、Sleipnir Mobile の最初のコミットは 2010年9月6日で、もう3年近く開発しているようです。最初はこんな貧弱な API でブラウザなんて作れるわけ無いと思っていましたが、なんとかなるものですね。今では多くのユーザーさんに使っていただけるプロダクトになりました。 今回は、この3年間で、使ってきた UIWebView の技を紹介したいと思います。詳細な方法については書きませんが、UIWebView で何ができて何ができないのかはわかるかと思います。それぞれの詳細なやり方については機会があれば書いていきたいです。 目次 長くなりそうなので、目次を用意しました。 余裕があればアップデートするので、ブックマークでもしておいてください。 UIWebView の API
Swift is the best programming language you should learn and make your dream app easily. Swift programming is a powerful yet easy-to-learn coding language created by Apple. It's frequently used for developing iOS and macOS applications, as well as tvOS and watchOS apps. While you can use other languages to create Apple apps, Swift is the preferred language, and it's recommended because its code is
Androidアプリの起動画面(スプラッシュスクリーン)上部のタイトルバーやステータスバーを非表示にする方法。 /build/android/res/values/theme.xmlを開き、中を以下のように修正する。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <style name="Theme.Titanium" parent="android:Theme.NoTitleBar.Fullscreen"> <item name="android:windowBackground">@drawable/background</item> </style> </resources>
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く