タグ

Programmingとparserに関するclavierのブックマーク (3)

  • 構文解析にまつわる小話たち | κeenのHappy Hacκing Blog

    # 構文解析にまつわる小話たち ---------------------- [#peg_study](https://twitter.com/search?q=%23peg_study&src=typd&vertical=default&f=tweets) === # About Me --------- ![κeenのアイコン](/images/icon.png) + κeen + [@blackenedgold](https://twitter.com/blackenedgold) + Github: [KeenS](https://github.com/KeenS) + サイバエージェントの新卒エンジニア + Lisp, ML, Shell Scriptあたりを書きます === # ウォームアップ === # 構文解析はバッドノウハウ -----------------------

  • Java の AST を解析できる javaparser がアツい!!! - tokuhirom's blog

    Java の AST を解析できる javaparser がアツい!!! https://github.com/javaparser/javaparser javaparser は Java をパースして AST にしてくれるライブラリである。 この手のライブラリは数多あるのだが、ほとんどのものが Java 1.5 ぐらいでメンテナンスが止まっている。 実際このライブラリもメンテナンスが止まっていたのだが、Java 1.8 対応版とし開発が再開されたものだ。 このライブラリはパーサーライブラリであるから、文字列をパースして AST を構築してくれるというものになっている。 実際どのような AST が構築されるのかが気になるところなので、構築された AST をダンプできるツールを groovy で書いた。 #!/usr/bin/env groovy @Grab('com.github.jav

  • PHPで仮想マシンベースの正規表現エンジンを作ってみる 第一回

    こんにちは、久保田です。 皆さん正規表現は使っていますか? PHPに限らずどんな言語を使っていても、正規表現にお世話になっていないプログラマはいないと思います。しかし、その正規表現がどのように実装されているかについては知らない方が多いのではないのでしょうか。 この記事では、その正規表現エンジンの実装方法の一つである仮想マシンによる正規表現エンジンの実装方法を解説しつつ実際に簡単な正規表現エンジンを作っていきたいと思います。 正規表現エンジンの実装方法 正規表現エンジンの実装方法はいくつかあるのですが、それの一つに仮想マシンによって正規表現のマッチング処理を実行するやり方があります。PHPで利用している正規表現エンジンであるPCREはこの方式を採用しています。 仮想マシンによる実装方法は、正規表現というよりもプログラミング言語の実装方法の一つとして知られています。Rubyの最もメジャーな実装

    PHPで仮想マシンベースの正規表現エンジンを作ってみる 第一回
  • 1