potatotips #22で発表した資料の加筆修正版です。 http://connpass.com/event/20240/
前回の記事から引き続き、ReactiveCocoaを触ったりしています。FRPの概念に慣れてくると通常のプログラミングスタイルでは得られない知見に遭遇出来てなかなか面白いです。 今回はまずSwiftでReactiveCocoaを学ぶときに参考にするドキュメントについてご紹介したいと思います。といってもSwiftに特化したドキュメントはほとんど存在しないため、Objective-CでReactiveCocoaを学ぶときのドキュメントを見て学ぶしか無いのが現状です。 私は個人的にはサンプルコードを直接触るほうが性に合っているようなので、以下のオープンソースのReactiveCocoaで作られたアプリのコードを見ています。 https://github.com/AshFurrow/C-41 https://github.com/jspahrsummers/GroceryList GroceryL
はじめに Swiftに対応したReactiveCocoa 3.0の開発がswift-developmentブランチで進められています。執筆時点では3.0系は正式にリリースされていません。まだBeta扱いですが、Carthageを利用して導入してみたいと思います。 実行環境 以下の環境で動作確認しました。 Xcode 6.1.1 (6A2008a) iOS8 ReactiveCocoa / Swift development branch Carthage 0.3.0 Carthageとは Carthage(カルタゴ)はDynamicFrameworkを作成するためのライブラリ管理ツールです。ライブラリの定義、取得、ビルドをしてフレームワーク作成までを担っています。出力されたフレームワークは自分でDrag&Dropしてプロジェクトに登録します。CocoaPodsがSwiftに対応していないの
ReactiveCocoa is a framework for building reactive applications using signals that emit events. It allows defining data flows where events are propagated through operations like map, filter, and flatten. Signals can represent UI controls, network requests, or other asynchronous events. This allows building reactive user interfaces where UI is updated automatically in response to data changes. Oper
Around one month ago my two-part tutorial series on how to use the MVVM pattern with ReactiveCocoa was published on Ray Wenderlich’s website. Unfortunately just before the publication date Apple launched the Swift beta, a language which is much better suited to functional programming than Objective-C. I’ve ported the app to Swift, and the code looks much more elegant as a result. This blog post sh
先週の土曜日にReactiveCocoa (以下RAC)というOSX / iOSで使うリアクティブプログラミング(RP)フレームワークの勉強会を開催しました。 当日の資料 当日の資料のうち、見つけられたものは以下にまとめました。 はじめてのReacitveCocoa @tinpayさん はじめてのReactiveCocoa from Shohei Fukui https://github.com/tinpay/RACWarikan ReactiveCocoa勉強会に参加してきました #rac_kansai . ゆるやかなReactiveCocoaの導入 @ninjinkun 実践!Twitter API+ReactiveCocoa @atsusy さん var RAC3 = ReactiveCocoa + Swift @ikesyo さん var RAC3 = ReactiveCocoa
A bit of preamble... This post was written about a year ago, shortly after the announcement of Swift at WWDC 2014. I'm afraid much of the code below is out of date, and will likely remain so for a while yet. I hope that it's still useful, but please don't consider it reflective of current "best practices" in swift or ReactiveCocoa, which are both approaching new major versions (swift 2 and Reactiv
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く