タグ

atomとeditorに関するclavierのブックマーク (14)

  • 増え続けるエディタの中からAtomを選んだので、設定したパッケージのリストと管理方法について書いておきます |https://wp.yat-net.com/name

    2016年 03月 07日 増え続けるエディタの中からAtomを選んだので、設定したパッケージのリストと管理方法について書いておきます カテゴリ: PCツール タグ:エディタ 長らくSublime Textを使ってきたんですが、色々あってエディタを乗り換えようと思い、この度Atomを選択して色々と設定したので記事にしておきます。 Atomを選んだ理由 パッケージリストと管理について インストールしたパッケージの紹介 設定 Githubでの公開 最後に Atomを選んだ理由 理由としては 周りで使っている人が増えている オープンソース EditorConfigに対応している 日語の扱いが結構良さそう という点です。周りで使ってる人が多いとトラブル時や不明点などの、情報交換がしやすいので良いです。ネットで検索するというのは当然するんですが、なんか普段のコミュニケーションで、ここがね〜とかって

    増え続けるエディタの中からAtomを選んだので、設定したパッケージのリストと管理方法について書いておきます |https://wp.yat-net.com/name
  • Atomがだいたい使える感じになってきたので設定を整理してみる - もやもやエンジニア

    Atom始めました 仕事だと.Net開発してるので大部分の時間はWindows/VisualStudioを使ってますが、家だとMacBook使うので普通にテキストエディタ使ってます。で、世の中的にはVimEmacsで2分している中、Sublime Text 2でHTMLやらJavaScriptやらNode.jsやらGoやら書いてましたが、ここ最近はAtomに乗り換えてます。だいぶ馴染んだかなと思うので現状を整理。 使ってるPlugin atom-material-ui : UI Themeに設定。Material Designっぽい感じの見た目になる seti-syntax : Syntax Themeに設定。 atom-cli-diff : diffツール autocomplete-emojis : 絵文字のAutoCompleteを追加 autocomplete-paths : ファ

    Atomがだいたい使える感じになってきたので設定を整理してみる - もやもやエンジニア
  • GitHub製エディタ「Atom」で日本語を扱いやすくするために必要な設定

    記事は、技術同人誌サークルDevLOVE Pubの同人誌『Far East Developer Review デブサミ2015特別号』から、編集部員が寄稿した記事を加筆修正したものです。編集部員の近藤が普段編集作業で使用している、GitHub製エディタの「Atom」で、日語を扱うために必要な設定をご紹介します。(編集部) はじめに みなさん、エディタは何を使っていますか? プログラミング用途では情報が豊富なテキストエディタですが、筆者は文章の執筆・編集用途で使いたかったため、ほしい情報があまりまとまっておらず、何を使えば効率よく作業ができるか、しばし悩んでいました。稿では、IT技術記事の新人編集者である筆者が、比較的新しめのエディタ「Atom」で、日語を執筆・編集するために行った環境構築について解説します。日語をエディタで快適に扱いたいというエンジニアの方にお役に立てるものと

    GitHub製エディタ「Atom」で日本語を扱いやすくするために必要な設定
  • Atom の日本語化パッケージ "Japanese Menu" を作りました - syonx

    インストール方法 blog.nocorica.jp 経緯とモチベーション 実は、Atom の日語化パッケージは他にもあります。Localization というのですが、こちらは世界中のあらゆる言語に対応できるように作られているものの、インストールしてもうまく動作しないことがあります。これに困っている方が多くおられるようでした。また、うまくいっても警告が出てしまい、問題が報告されても改善の様子が見られません。プルリクも放置気味です。 JavaScript にも慣れてきたので、いっちょ自分で作ってみるかとパッケージ作りの世界に飛び込んでみたところ、これがなかなか面白い。調べていくうちにメニューバーだけでなくコンテキストメニューも日語化できることがわかったり、どのような仕組みで表示制御をしているか、例えばツリービューの上なのかタブの上なのかといった切替の仕組みがわかって面白かったです。 実現

    Atom の日本語化パッケージ "Japanese Menu" を作りました - syonx
  • HTMLを効率よく書く!Emmetの書き方・使い方まとめ

    コードエディターにはHTMLCSSを効率良く編集する方法でも書いたように、コードの自動補完などの機能が備わっています。これらの機能を使うことで効率良くコードを記述することができるのですが、ここではさらに効率アップできるEmmetを使ってみます。 Emmetを使うとHTMLタグを記述する際に必要な< >などを省略したり、長いHTMK構造をたった数行で書くことができるようになります。慣れるとこれ以外で書くのがめんどくさくなるというデメリットがありますが、とにかく効率良く記述できるのでまだ使ってない人は是非使ってみて下さい。 EmmetにはHTMLCSSがありますが、ここではHTMLの記述方法を紹介します。 CSS編はこちら -> CSSを効率良く書く!Emmetの書き方・使い方まとめ Emmetのインストール方法 コードエディターにEmmetをインストールする Emmetはコードエディター

    HTMLを効率よく書く!Emmetの書き方・使い方まとめ
  • Atomとapmを本腰入れて使い始める - Qiita

    あいさつ 今年の2月くらいにインビテーションを頂いて興味はあったが なんだかんだ放置してたAtomちゃん. ちゃんと使い始めたら結構よかった. 備忘録程度ですがお役に立てればと思います. apmとは https://github.com/atom/apm Atomのパッケージ管理ぽいのがあったのでこれを使う. (Nodeのnpmに由来してるらし) brew cask で Atomを入れる OS X を使っている僕はbrew caskで入れましたが、公式サイトから落とすなり皆さんよしなに.

    Atomとapmを本腰入れて使い始める - Qiita
  • Atom でインストールしている package 一覧 - Qiita

    Sublime-Style-Column-Selection Atom で Sublime text のように矩形選択できるようになる。 Zen Zen モードになる。 人気だったから入れてみたけどあまり使わない。 api-blueprint-preview API Blueprint をエディタ内でプレビューする。 aglio が必要になる。 atom-alignment = の位置を揃えることができる。 atom-beautifier コードフォーマットをしてくれる。 atom-color-highlight エディタに入力した色名やカラーコードに従ってハイライトしてくれる。 autocomplete-plus オートコンプリート。 autocomplete-snippets オートコンプリートにスニペットも表示してくれる。 autocomplete-paths オートコンプリートにフ

    Atom でインストールしている package 一覧 - Qiita
  • ATOMエディタの初期設定(vim mode) - Qiita

    軽く使ってみたら意外と好きになれそうだったので、メモ的に残しておきます。 初期設定〜vimモードを入れてみます。 Atomをインストール Atom atomのシェルコマンドのインストール メニューよりAtom → Install Shell Commands vimプラグインのインストール atomではなく、Macのターミナルより下記コマンドを実行します。 apm install vim-mode Atomの再起動 escキー押下時に日本語入力をやめて英数入力にする インサートモードを抜けたときに日本語入力のままだと発狂しかねないので。 KeyRemap4MacBookを使用します。 vimでも同じ設定をしていたので、com.github.atomを追加するだけでした。 Misc $ Uninstallタブを選択し、Open private.xmlを押下。 XMLの編集 Change Ke

    ATOMエディタの初期設定(vim mode) - Qiita
  • Github製エディタ ATOMをカスタマイズしてみた - Qiita

    body, html { // 全体のフォントの設定 font-family: 'Ricty'; } .tree-view { ol.entries.list-tree li { // ファイルツリーのフォントサイズが大きすぎるので変更 font-size: 8pt; span.icon:before { // フォルダ・ファイルアイコンは8ptだとつぶれるので 10pt に font-size: 10pt; } } } .vertical { // パネルを分割するとアクティブになっているパネルがわかりにくいので、非アクティブのパネルは透過 .pane { opacity:0.40; &.active { opacity: 1.0; } } // パネルの境界がわかりにくいのでborderの色を変更 .panes .pane-row > *, .panes .pane-column >

    Github製エディタ ATOMをカスタマイズしてみた - Qiita
  • Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita

    Emacsから格的に乗り換えて1ヶ月ほど経ったので、使ってみて気に入ったpackageとかまとめてみる。 atom-beautifier ctrl-alt-f でコードフォーマットをかけてくれる。 atom-jshint jsの構文チェック。 autocomplete-plus タイプ中に補完候補を自動的に表示してくれる。デフォルトでは自動補完が無効なので、package設定からauto completionを有効にする必要あり。 editor-stats 便利機能ではないけど、時間別のキー入力の量をグラフ化してくれる。何時頃に活発に作業しているか一目瞭然に。 gist-it 開いているファイルを即座にgistへアップできる。gist.elみたいな感じ。 注意する点は、何も設定していないとAnonymousユーザとして投稿されてしまう事。 自分のアカウントで投稿したい場合は、README

    Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
  • Atom結構いいかも - rochefort's blog

    Changelog 2017/03/20 Add markdown-table-editor 2016/10/07 Add tag 2016/01/09 Add sort-lines, advanced-open-file, rails-open-rspec, atom-material-ui 2015/11/01 Add git-control 2015/10/31 Add tab-control 2015/07/16 Add highlight-selected 2015/05/17 Add show-ideographic-space 2014/11/26 Add atom-color-highlight 2014/08/16 Add autocomplete plus 2014/08/16 Add fat-arrow 2014/07/26 Add create package 20

    Atom結構いいかも - rochefort's blog
  • Atomのコード読みまくったので、git-grepの結果へジャンプできる拡張を作ってみた - mizchi's blog

    ここしばらく気が狂ったようにGithubのAtomのコードを読んでた。 コードリーディングの成果はここに貼ってる。まだ更新するかもしれない atom-reading.md で、大体のコードを読んだのはいいとしてなんか作らないと勿体無い気がしたので、エディタ内でgit-grepの結果見てジャンプできるやつ作った。 mizchi/atom-git-grep 自分で作っといてなんだけどくっそ便利だと思う。Sublimeで作りたかった。 プラグインの作り方の大雑把な概要 nodeのモジュール使って、普通のブラウザっぽいUIを組む。基パーツはatom側に揃ってるので継承して使う。 必要なインスタンスはだいたいatom変数以下に入ってる。shift+cmd+I でデバッガ開いて叩きまくるとだいたい察することができる。 プラグインのスケルトン生成 shift+cmd+p でコマンドパレット出して、 P

    Atomのコード読みまくったので、git-grepの結果へジャンプできる拡張を作ってみた - mizchi's blog
  • 1