タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cliとec2に関するclavierのブックマーク (2)

  • [AWS][CLI] EC2にSSHするときだけ、security groupに自分のアドレスを追加する | DevelopersIO

    はじめに AWSのEC2にはSecurityGroupと呼ばれるファイアウォールがあります。"指定したIPアドレスから、特定のポートのみアクセスが可能"といった指定をすることでセキュリティを上げることができます。 ただ、会社のような固定IPを持った場所からのアクセスではよいのですが、モバイル機器などを用いる場合は毎回IPアドレスを指定するというのは非現実的です。というわけで、スクリプトをつくって省力化してみました。 sshをする前にSecurityGroupに自分の利用しているIPによるSSHを許可して、ssh終了後に追加したルールを削除するというスクリプトです VPNを使うのが筋だとはおもいますが、いつもできるというわけではないので、役に立つ場合もあるかもしれません。 スクリプトの概要と実行結果 myssh.sh というシェルスクリプトを作ってみました。短かいコードですのでまずはコード

    [AWS][CLI] EC2にSSHするときだけ、security groupに自分のアドレスを追加する | DevelopersIO
  • AWS CLIのフィルターとクエリーの使い方についてまとめてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。日はaws-cliの機能「フィルター」と「クエリー」について調べてみました。業務上運用簡易化のためのシェルスクリプトを書く機会が多く、必然的にaws-cliを頻繁に利用するのですが、ようやく最近になってフィルターとクエリーを思い通りに書けるようになってきました。 ネットで aws-cli と検索してもJava版のコマンドラインツール(ec2- で始まるコマンドの方)が引っかかったり、公式ドキュメントにも目的に合致するサンプルが掲載されていなかったりと苦労しました。今回は自分の備忘録を兼ねてまとめておきたいと思います。 参考にした資料 AWS CLI documentation JMESPath 環境 aws-cli/1.2.5 Python/2.7.6 Darwin/13.0.0 フィルター:出力結果の絞り込み(--filters) 基的な使い方 フィ

    AWS CLIのフィルターとクエリーの使い方についてまとめてみた | DevelopersIO
  • 1