タグ

2013年12月16日のブックマーク (30件)

  • iPhone アプリを効率的にデザインするのに便利だったツール

    最近は、コワーキングスペース タネマキ の方で、記事を更新しています。@uetsuhara でも気になったニュースや記事など流してます。良かったら覗いてみてください。 読了目安 3分19秒 また一年ぶりの更新ですが、先日 iPhone アプリ「らくらく人狼」ってのをリリースしたので、宣伝がてら記事を書いてみました。 僕自身は、初めての iPhone アプリ制作で、右も左も分からなかった(実際には右と左くらいは分かります。)ので色々調べつつやりました。その中で「うおー便利だなぁ。」と思ったツールを紹介してゆきたいと思います。基的には、MaciPhone 前提でのツールになります。 今回のらくらく人狼アプリは、タネマキメンバーのイカさんと一緒に制作しました。イカさんがプログラムで、ぼくがデザインとかその辺でした。 Skala View これはとても便利でした。Photoshop の画像

  • コメントの9割は無駄!~アンチプラクティスから学ぶ洗練されたコメントの書き方~ #code #コード|CodeIQ MAGAZINE

    コメントは基礎的で一般的なものでありながら、「どのようなことをコメントに残すか」は経験のあるプログラマにとっても難しいもの。 この記事では、アンチパターンコメントを見ながら、どのようなコメントを残すべきかについて説明します。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) コードは機械のために、コメントは人間のために? プログラミング言語を学ぶとき、コメントは最初に習う項目のひとつです。そして、プログラムであればコメントを含んでいることが普通です。ある研究によれば、ソースコードの平均19%がコメントだそうです。 コードを書くとき、私たちは機械とコミュニケーションを取ることを意識しています。機械はコードを認識してコンパイルしたり実行してくれます。解釈できなければ教えてくれます。プログラマは、コンパイラのためにデータ型を明示するコードを書いたりもします。 一方、コメントは人間とコミュニケーションする

    コメントの9割は無駄!~アンチプラクティスから学ぶ洗練されたコメントの書き方~ #code #コード|CodeIQ MAGAZINE
  • test と [ と [[ コマンドの違い - 拡張 POSIX シェルスクリプト Advent Calendar 2013 - ダメ出し Blog

    test と [ と [[ コマンドの違い - 拡張 POSIX シェルスクリプト Advent Calendar 2013 - ダメ出し Blog 拡張 POSIX シェルスクリプト Advent Calendar 2013、15日目の記事です。 書くのが遅れ、ネタは尽きかけ、 マニアックさやニッチさが足りなくなってきているような気がします。 ふつうの内容ですみません。 今日は test, [, [[ コマンドの違いについてざっくり紹介します。 [[ がある bash, ksh, zsh ならば test と [ の使用は避け、 [[ を使用すべきです。 [ は慎重に使わないと様々な罠にかかるため危険です。 (翌日のネタも併わせてどうぞ) test と [ の違い どちらもシェルの組込みコマンドです。名前が違うのと [ は最後の引数を ] にしなければいけない縛りがある以外、 動作まった

  • brewでインストールしたrbenvをupgradeしてruby2.0.0をインストールする - Qiita

    $ rbenv install --list Available versions: ~~~~~~~~ 省略 ~~~~~~~~~~~~~~ 2.0.0-p195 2.0.0-p247 # <= 増えてる!! 2.0.0-preview1 ~~~~~~~~ 省略 ~~~~~~~~~~~~~~ $ rbenv install 2.0.0-p247 $ rbenv versions # インストールを確認 $ 1.9.3-p194 (set by /Users/yujiroarai/.rbenv/version) 2.0.0-p247 # <= OK!!!

    brewでインストールしたrbenvをupgradeしてruby2.0.0をインストールする - Qiita
  • iPhone Stencil Kit

    Quantity (0 in cart) Decrease quantity for iPhone Stencil Kit Increase quantity for iPhone Stencil Kit Quickly sketch out iPhone UI prototypes. Brainstorm your application ideas using our precision cut stainless steel stencil and mechanical pencil. iPhone Stencil Kit comes with: - One iPhone UI Stencil - Zebra mechanical pencil - Plastic protector - UI Stencils stickers Features: - 90% scale of iP

    iPhone Stencil Kit
  • 第1回 Underscore.jsとは | gihyo.jp

    連載では、JavaScriptライブラリの1つ、Underscore.jsを解説していきます。第1回目となる今回は、Underscore.jsの概要と特徴、動かすところまでを紹介します。 Underscore.jsの概要 UnderscorejsはDocumentCloud Inc.とJeremy Ashkenasが開発しているJavaScriptライブラリです。DocumentCloud Inc.によりオープンソースとして提供されています。ファイルサイズは圧縮したもので4.9Kバイト(現バージョン1.5.2)と軽量なライブラリです。 Underscore.jsは、配列、オブジェクトの操作をはじめ、関数、オブジェクトなどを扱う際の便利関数が80あまり定義されています。配列、オブジェクトの操作の記述がネイティブな機能だけで書くよりも簡潔にシンプル書けるため非常に便利です。 また、Proto

    第1回 Underscore.jsとは | gihyo.jp
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • とても効率的になった!HTML5に関する「役立つ」まとめ

    作成:2013/12/16 更新:2014/11/01 Web制作 > サイト構築をするときに、フォームまわりの改善や動画やAPIを使わなくてはいけない機会があったので、ついでにHTML5のマークアップをおさらいをしました。今回はサイトを構築する上で覚えておくと役に立つ、使用頻度の高いポイントだけおさえてまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ HTML5 タグ一覧 1.フォーム(input )関連の便利な新要素 2.基要素一覧 動画/音楽再生 3.video タグ 4.audio タグ アプリケーション向けの機能/API 5.位置情報を取得する 6.ローカルストレージ 7.サーバー双方向通信 8.バックグラウンド処理 9.ファイル操作 サンプル 10.ソースコードつきのサンプル テンプレート 11.テンプレート+作成ツール HTML5

    とても効率的になった!HTML5に関する「役立つ」まとめ
  • Docker入門した - ちなみに

    最近よく名前を聞くようになったDockerを触ってみた。 DockerLXC と AUFS を使ったコンテナ型の仮想化ソフトウェア。 PaaS の dotCloud が自社で使っている技術をオープンソースとして今年の夏にリリースしている。 (dotCloud は docker inc. に社名変更してる) ちょっと前に @sowawa がFacebookで書いていたのを見て意識しはじめて、昨日の id:shiba_yu36 のエントリの流れをみていて、やってみようと触ってたら朝になっていて、仕事進んでないし Ruby Advent Calendar のネタもみつかってなかった。くやしいので調べた情報をメモしておく。 調べてみる Dockerで立てたコンテナにsshで接続する - $shibayu36->blog; 最初に読んだ。このときにはまだあまりどんなものか理解できていない。 コ

    Docker入門した - ちなみに
  • 単純な環境構築を知る -Chefでiptables書き換え- - 技術いろいろ勉強メモ

    2013-12-12 単純な環境構築を知る -Chefでiptables書き換え- Chef インフラ Chefの使い方は今までの記事でなんとなく使えるようになった気がするので、今回は実際に使えそうな環境構築をやってみたいと思う。やりたいことは apacheインストール iptablesを書き換える 公開 という感じだ。 apacheインストール まずapacheを入れたい。 来はaliasだとか設定しなきゃいけないものはいろいろあると思うが、今回は単純にインストールして設定はデフォルトのままで。 となるとrecipeは簡単。 package "httpd" do action :install end service "httpd" do supports :status => true, :restart => true, :reload => true action [ :e

    単純な環境構築を知る -Chefでiptables書き換え- - 技術いろいろ勉強メモ
  • あるフロントエンドエンジニアの1日 - Life goes on

    Frontrend Advent Calenderの14日目の記事です。 風邪引いてちょっと遅れました…。 先週ですが、札幌でSaCSS Special4 Frontrend in Sapporoというイベントで講演させていただく機会がありました。 自分は"黒い画面"ことターミナルやコマンドに慣れていない方に興味を持ってもらおうという感じで、お話をさせていただきました。 ターミナルに興味が出てきたところで、「どうやって作業してんだろ?」っていうのが見ないと分からなかったりもすると思います。 自分は日常的にターミナル内で作業してるのですが、こんな感じでフロントエンドに関わる作業するのかなーという一例として書いてみます。あくまで イメージです。 10:00 出社してiTerm2を立ち上げる。 tmuxとtmuxinatorを使って、その日の作業に対応した、paneとかwindowとか指定してる

    あるフロントエンドエンジニアの1日 - Life goes on
  • screen の上で 256色の vim を使う - Hack like a rolling stone

    tmux 使えよって罵倒されそうですが、未だに screen を使っています。 ようやく vim のシンタックスハイライトを有効にして生活し始めたのですが、 開発に使っているさくら VPS に設定を反映したところ 16色モードで動いていると判断されているため jellybeans colorscheme が大変切ない見栄えになってしまいます。 ビジュアルモードで範囲選択しようとしても、バカには見えないモードで範囲選択しようとするので使い物になりません。 せめてカラーパレットが 4096色あれば、グラデーションやらなんやらでごまかせるんですけどねえ(違) とりあえずぐぐる → 反映 いくつかの記事を読んでみた感じだと screen を 256色対応でビルドしなおして、 .screenrc に attrcolor b ".I" defbce on termcapinfo xterm* 'Co#

    screen の上で 256色の vim を使う - Hack like a rolling stone
  • AngularJS WebSocket Service Example

    At my curent company we are using Angular.js for a new desktop application (yes, a desktop application, but I won’t get into that). Our app gets its data and events from a web service via a WebSocket connection. Angular comes bundled with some great tools to connect to REST servers, but it doesn’t come with anything to help you with real-time data (and it probably shouldn’t). Here is an example of

  • Android Test Casual Talks 01を開催しました - ギークに憧れて

    2013-12-15 Android Test Casual Talks 01を開催しました Android Test Casual Talks #1 on Zusaar Agenda 01 · hotchemi/android-test-casual-talk Wiki · GitHub Twitter / Search - #androidtest‬ 先日、Android Test Casual Talksというイベントを@androhiさんと開催しました。ハッシュタグは#androidtestでした。 Androidのテスト専門イベントというニッチな会だったので人が集まるが心配でしたが、蓋を開けてみれば募集から半日程度で定員が埋まってしまい、最終的には20人以上補欠でお待ち頂くという嬉しい誤算でした。 会場はリクルートのMTLカフェをお借りできました。 会場をご提供頂いた@i2key

    Android Test Casual Talks 01を開催しました - ギークに憧れて
  • TinySegmenter: Javascriptだけで実装されたコンパクトな分かち書きソフトウェア

    TinySegmenterはJavascriptだけ書かれた極めてコンパクトな日語分かち書きソフトウェアです。 わずか25kバイトのソースコードで、日語の新聞記事であれば文字単位で95%程度の精度で分かち書きが行えます。 Yahoo!形態素解析のように サーバーサイドで解析するのではなく、全てクライアントサイドで解析を行うため、セキュリティの 観点から見ても安全です。分かち書きの単位はMeCab + ipadicと互換性があります。 デモ 日語の文章を入力し、解析ボタンをクリックしてください。 ダウンロード TinySegmenterはフリーソフトウェアです. 修正BSDライセンスに従ってソフトウェアを使用,再配布することができます. Download TinySegmenter version 0.2 使い方 <script type="text/javascript" src

  • [rake] Rake で任意のタスクの前後に別のタスクを実行する - HsbtDiary(2012-02-10)

    ■ [rake] Rake で任意のタスクの前後に別のタスクを実行する これどうやるんだろうと思って調べてみたら mrkn が rake-hooks というのを見つけていたので実際に使ってみたんだけど、delayed_job の after や before というメソッドと衝突するような作りだったりして使い物にならないので諦めた。 もう少し調べてみると Rake 体にある Rake::Task#enhance を使うと実現できるらしい。使い方はこんな感じ。 task :mybefore do puts :foo end task :myafter do puts :bar end task :buzz do puts :buzz end Rake::Task[:buzz].enhance([:mybefore]) do Rake::Task[:myafter].invoke end 実

    [rake] Rake で任意のタスクの前後に別のタスクを実行する - HsbtDiary(2012-02-10)
  • 右往左往ブログ

    仕事でJenkinsを使ってるのですが、Jenkinsをビルドツール以上に、「定期実行してくれるもの全て」を管理するジョブ管理ツールとして使うことに疑問を覚えたので、メモします。 Jenkinsは継続的インテグレーションツールであって、ジョブ管理ツールではないと思うのです。 巷の記事を見ると、大抵「Jenkinsはジョブ管理の代替になる」という論調ばかりなのですが、Jenkinsをジョブ管理ツールとして使うには、かなり無理があるのではないかと思います。 というのも、ジョブ管理ツールに求めるのは どのサーバで動いているか 同一時刻にどんな処理が動いてるか どのジョブとどのジョブが関連しているか といった情報を設定でき、管理できることなのですが、1つ目はそもそもJenkins単体だとローカルでしか動かないので把握できない(sshなどでリモート実行は当然可能だが、それは処理を見ないと分からない)

    右往左往ブログ
  • PHP+PDO+MySQLの組み合わせではSQLインジェクション攻撃で複文呼び出しが可能

    基礎からのPHPという書籍を読んでおりましたら、SQLインジェクションの攻撃例として、以下のSQL文ができあがる例が紹介されていました。PHP+PDO+MySQLという組み合わせです。 SELECT * FROM tb2 WHERE ban=1;delete from tb2 2つのSQL文がセミコロンで区切って1つにまとめられていますが、これを「複文(multiple statement)」と言います。私は、SQLインジェクション攻撃の文脈で複文が使える組み合わせを調べたことがあり、PHPMySQLという組み合わせでは、複文は使えないと思っていましたので、この攻撃は成立しないのではないかと思いました。 しかし、決めつけも良くないと思い手元の環境で動かしてみたところ、あっさり動くではありませんか。 PDOを用いてMySQLを呼び出す場合は複文が実行できると気づきましたが、なぜPDOの場合

  • スレッドセーフという幻想と現実 - yohhoyの日記(別館)

    この記事はC++ Advent Calendar 2013の15日目にエントリしています。 内容はC++標準ライブラリとスレッドセーフに関する解説になります。 flickr / rennasverden もくじ What's スレッドセーフ? スレッドセーフという幻想 基型とデータ競合 C++標準ライブラリとデータ競合 C++標準ライブラリ:シーケンスコンテナ編 C++標準ライブラリ:連想コンテナ編 スレッドセーフ RELOADED 基的なスレッドセーフ保証 std::shared_ptr<T> std::rand() std::cout (文のみ約9000字) はじめに マルチスレッド対応の点では他言語に遅れを取っていたプログラミング言語C++ですが、C++11ではようやく標準ライブラリにスレッドサポートが追加されました。C++11スレッドサポートではスレッドクラスstd::thr

    スレッドセーフという幻想と現実 - yohhoyの日記(別館)
  • iOS SDK 7でImageIO Frameworkを使ってExif情報にユーザコメントを書き込む時は注意が必要 - 強火で進め

    以前書いたこちらの記事にiOS 7だと設定したコメントが途中で途切れてしまうという情報をコメント欄にて頂きました。 自分でも確認して見たところ、iOS SDK 6までは正しく動作するのですがiOS SDK 7からは正しく動作しないようです。 具体的には英語と日語が混在している時に途中で途切れた状態で設定されてしまいます。 「テストabc」と指定しても「テスト」になり、「abcテスト」と指定しても「abc」と成りました。 Exif 2.2規格を確認した所、ユーザコメント(ImageIO Frameworkでは kCGImagePropertyExifUserComment で指定)に指定する文字コードはASCII、JIS、Unicode(UTF-16)、非設定(この場合には各地域のPC依存の言語、日だとSJIS)のいずれかの設定可能みたいです。 最初の文字が英語の場合にはASCIIが指定

    iOS SDK 7でImageIO Frameworkを使ってExif情報にユーザコメントを書き込む時は注意が必要 - 強火で進め
  • 【定期開催】すごいHaskellたのしく学ぼう輪読会 第7章 前編 (2014/01/20 19:00〜)

    新機能 connpass APIに新しく、所属グループを取得できるAPIやユーザーの参加イベントAPIを追加しました。各APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。またAPI利用希望の方は connpassのAPI利用について をご覧ください。 お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。

    【定期開催】すごいHaskellたのしく学ぼう輪読会 第7章 前編 (2014/01/20 19:00〜)
  • さくらVPSを使って便利な開発環境を構築する - UNIX的なアレ

    開発環境は難しい 最適な開発環境をつくるのっていつも難しいなーと思います。サーバ側に入って開発する人もいれば、クライアント側のIDEあげてる人もいるわけで人それぞれです。 その人に特化した開発環境をつくるだけであればそこまで難しい話ではありませんが、チームでの開発となるとそのあたりをうまく解消するのがだんだん難しくなってきます。また、新しくサブドメインが増えたりなど開発環境も常にアップデートし続ける必要があります。 このあたりを、サーバエンジニアが手動でやってると死にます。悪しきDev/Opsの対立関係がうまれてしまうので、なんとかしないといけない。 というわけで、オフィス移転をきっかけに開発環境を作りなおしてみました。以下の3点からさくらVPSを選びました。 コストを抑えたい 最近さくらVPSに東京リージョンができた ローカルネットワーク接続できるようになった 新規開発環境をつくる上での

    さくらVPSを使って便利な開発環境を構築する - UNIX的なアレ
  • AWS CLIのフィルターとクエリーの使い方についてまとめてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。日はaws-cliの機能「フィルター」と「クエリー」について調べてみました。業務上運用簡易化のためのシェルスクリプトを書く機会が多く、必然的にaws-cliを頻繁に利用するのですが、ようやく最近になってフィルターとクエリーを思い通りに書けるようになってきました。 ネットで aws-cli と検索してもJava版のコマンドラインツール(ec2- で始まるコマンドの方)が引っかかったり、公式ドキュメントにも目的に合致するサンプルが掲載されていなかったりと苦労しました。今回は自分の備忘録を兼ねてまとめておきたいと思います。 参考にした資料 AWS CLI documentation JMESPath 環境 aws-cli/1.2.5 Python/2.7.6 Darwin/13.0.0 フィルター:出力結果の絞り込み(--filters) 基的な使い方 フィ

    AWS CLIのフィルターとクエリーの使い方についてまとめてみた | DevelopersIO
  • Vimmerなら2013年中に試しておきたい海外産Vim plugin 8選 - derisの日記

    Vim この記事はVim Advent Calendar 2013の15日目の記事です。 14日目はjoker1007さんによるwebapi-vimとBufWriteCmdでWeb上のリソースをVimで編集するでした。 記事では、2013年中に試しておきた海外Vim pluginを8個ご紹介します。 はじめに なんで海外産限定なの? 理由は以下のとおりです。 日産のVim pluginは入れている人が多く日語での情報も多い(vimrc読書会に参加した感覚として) Vim Advent Calendar 2012が1年続いたこともあり、興味深い日Vim pluginが多すぎる… 海外でそこそこ流行っていても日ではあまり知られていないVim pluginが多いのでもったいなーと思ったので、記事を書こうと考えました。 ちなみに、今回ご紹介するのは今年私が見つけたVim plugi

    Vimmerなら2013年中に試しておきたい海外産Vim plugin 8選 - derisの日記
  • 正規表現が構文として必要かどうかという話から

    FUJI Goro @__gfx__ dartVMはほんとに速くなったし、標準化はほんとに期待してる。あと正規表現さえ構文に組み込まれればサーバーサイドでも使えますよこれは。 methane @methane @__gfx__ なんでサーバーサイドで使うのに正規表現が構文で必要なんですか…? PythonGo も正規表現構文無いけど不自由感じないし、むしろリテラルあるとシンプルな文字列操作で良い場面で正規表現を使う悪習が広まるので良くないと思うのですが。

    正規表現が構文として必要かどうかという話から
  • 無料でここまでできる!iOSでグラフ/チャートを描くためのライブラリ - Qiita

    概要 ちょっと大げさなタイトルですが、仕事で円グラフを描画したいという要望があったので調査してみたときのメモです。 グラフを描写するライブラリで無料かつ良さそうなものをいくつかをピックアップしてみました。 ・XYPieChart for iOS 円グラフ専用のライブラリです。 円グラフのみ使用するのであればデザイン、アニメーションなど含めて一番よいライブラリでしょう。 ・PNChart for iOS 円グラフ、折れ線グラフ、棒グラフの3つをサポートしてます。 サポートしているグラフも一番多くデザインもシンプルで気に入っているのですが、円グラフは通常のものと表現方法が違い一つのデータしか扱えないようです。 ここを改善できればこの3つの中では一番よいライブラリだと思います。 ・iOSPlot for iOS 円グラフと折れ線グラフの両方をサポートしています。 機能的にも中々よいのですが、ここ

    無料でここまでできる!iOSでグラフ/チャートを描くためのライブラリ - Qiita
  • MySQL の SQL エスケープ - tmtms のメモ

    この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2013 の15日目の記事です。 今、空前の SQL エスケープブームみたいなので、このビッグウェーブに乗っかってみます。 でも面倒なのでセキュリティについての話はしません。カジュアル! 文字列リテラルとエスケープ MySQL では SQL 中の文字列リテラルは次のように表現します。 'abc' -- シングルクォートで括る "abc" -- ダブルクォートで括る 0x616263 -- 16進数 x'616263' -- 16進数 0b011000010110001001100011 -- 2進数 b'011000010110001001100011' -- 2進数 各表記で charset を指定することができます _utf8 'abc' _utf8 "abc" _utf8 0x616263 _utf8 x'6162

    MySQL の SQL エスケープ - tmtms のメモ
  • /proc/cpuinfoを目で読むのがつらい

    最近のコンピュータだとCPUのコア数やスレッド数が多いので/proc/cpuinfoを直接読むよりまとめて出力してくれるlscpuやhwlocをつかったほうがよい。 最近コア数とか多いですね。デスクトップでもCore i7だと8スレッドとかありますしサーバだと4ソケット40コア80スレッドとかあります。 CPUがどういう構成なのか知りたい時は /proc/cpuinfo  や /sys/devices/system/cpu/* を読むことが多いですが表示が冗長なのでつらいです。そこで適当にまとめて表示してくれるコマンドが便利です。 lscpuはCPUのキャッシュ構成とか、ソケット-コア-スレッドの個数の関係がわかります。実機で数回実行するとわかりますがCPU MHzのところは実際の周波数にあわせてちょいちょい変わるのでアテになりません。 出力はこんなかんじ: $ lscpu Archite

    /proc/cpuinfoを目で読むのがつらい
  • Objective-CのランタイムAPIをReactiveCocoaで解説する - Qiita

    iOS Advent Calendar 2013 14日目担当の @ikesyo です。 Function Reactive Programming Framework - Reactive Cocoa | Cocoaの日々情報局 iOS - ReactiveCocoaについて - Qiita [キータ] ReactiveCocoaのまとめ資料 - Qiita [キータ] Objective-C - ReactiveCocoaに出てくる用語の整理 - Qiita [キータ] [iOS]ReactiveCocoaFramework入門 | アドカレ2013 : SP #11 といった感じで今年1年で大分有名になってきた感がある ReactiveCocoa というリアクティブプログラミングライブラリーがあります。 このエントリーではその中でもObjective-CのランタイムAPIの利用箇所に

    Objective-CのランタイムAPIをReactiveCocoaで解説する - Qiita
  • Cocoa勉強会関西#53

    Key Value Observationを利用するUITableViewDataSourceについて話しました。雑談コーナーもあります。

    Cocoa勉強会関西#53