タグ

gitとPerlに関するclavierのブックマーク (3)

  • sshでもCUIなVimでもクリップボードへ転送 - 人生画面端

    Vimsshでリモートのサーバに繋いで開発、というよくある環境で時々困るのは、vim上でヤンクした内容をクリップボードにコピーできないことです。 なんとか解決できないかなあと検索してみたら、素晴らしい解決方法があったので備忘録的にまとめ。 参考ssh先screenのペーストバッファをクリップボードに貼り付ける 端末上の Vim からローカルにコピーする 手順まず+clipboardvimでないか確認します。もし+clipboardなら面倒な手順を踏まずともvimrcをちょこっと書き換えるだけで解決するので。 (なので、-clipboardでもvimをビルドし直してしまうという手もあります) $ vim --version | grep clipboard -clientserver -clipboard +cmdline_compl +cmdline_hist +cmdline_info

  • Carton 1.0 時代の Web アプリケーション開発フロー - tokuhirom's blog

    Carton 1.0 がでたところで、Web アプリケーション開発のフローを一度見直しておきたい、そんな人も多いでしょう。 そんな方のために僕のやりかたをまとめました。各社、議論の叩き台にしていただければよろしいかと存じます。 もっとも重要なことは、、 Carton を使うときに、僕が最重要だと思うことは、できるだけ番環境と開発環境の環境をそろえるということです。CPAN モジュールが番と開発でバージョンちがうから挙動がちがってた!! なんてのは時間の無駄ですし、よくないことですからね。 ですから、各開発環境と番環境をできるだけそろえることを意識していきたいとおもいます。 DarkPAN は使ってない そんなに DarkPAN 的なのを使うほど、DarkPAN 的なオレオレモジュールがないので、git submodule で管理しています。 【201308061241update】

  • YAPCに参加して gist cloneを作ってるという話をしてきた - はこべにっき ♨

    YAPC::Asia Tokyo 2012に参加してきました。今年もたくさん発表が聞けたり、ひさびさに会う方々といろいろお話できました。みなさまありがとうございました!発表のためにコード書いたり、YAPCでいろいろ話聞いたりするので、だいたい秋あたりが一番元気がでてくる感じがします。 Perl 今昔物語でnaoyaさんもおっしゃってましたが、京都からの参加組はどうしても同窓会っぽい感じになってしまうのですが、それはそれで楽しい! 僕はホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ!という発表をしてきました。 ホームディレクトリに埋もれた便利なコードをさがせ! from Yohei Fushii ホームディレクトリにうまっているようなちょっとしたコードは社内でどんどん共有すると捗るよ! という話です。はてな社内で最近使っていた、Guitaという gist clone の紹介もしました。 ス

    YAPCに参加して gist cloneを作ってるという話をしてきた - はこべにっき ♨
  • 1