2013年12月に、東京工業大学の専攻談話会で使用したスライドです(一部修正済み) http://www.is.titech.ac.jp/is-wiki/?%C0%EC%B9%B6%C3%CC%CF%C3%B2%F1%A1%CA%A5%BB%A5%DF%A5%CA%A1%BC%A1%CBRead less
2013年12月に、東京工業大学の専攻談話会で使用したスライドです(一部修正済み) http://www.is.titech.ac.jp/is-wiki/?%C0%EC%B9%B6%C3%CC%CF%C3%B2%F1%A1%CA%A5%BB%A5%DF%A5%CA%A1%BC%A1%CBRead less
監訳者の@cero-tさんから頂きました。@cero-tさん、ありがとうございます。 Javaパフォーマンス 作者: Scott Oaks,アクロクエストテクノロジー株式会社(監訳),寺田佳央(監訳),牧野聡出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2015/04/11メディア: 大型本この商品を含むブログ (3件) を見るJavaトラブルシューティングに関する仕事に関わっていると、まだ切り分けができていない性能遅延の原因について、GCが疑われることが良くあります。『自動で動く』ことによるブラックボックス感によりGCは疑われやすくなっていると思います。 しかし、実際に色々な案件の解析を繰り返すと、性能遅延の要因は多種多様です。過去に遭遇した代表的なものには、GC以外にも以下のような遅延要因があります。 アプリケーションの不効率なロジック (ループ過多、オブジェクト生成過多) 過度なロ
本書の翻訳者の一人である@cero_tより献本頂きました、ありがとうございます。というわけで一週間かけて読んでみた。 www.amazon.co.jp 今現在 Java で開発している人、特に運用者や試験者は間違いなく買っておくべき本です。Javaに限らない一般的なパフォーマンスチューニングの考え方・観点から、Java アプリケーションにおいてボトルネックになりやすい GC や JIT の詳細な確認方法からチューニング方法が解説されている。特にすごいのが Java の世界のみならず、OS の世界まで触れている点。流石に OS の世界はここに書かれているのが全てではないけれど、Java アプリに関わる部分で問題になりやすい点は割と触れている。 JDK8 にも対応しており、今現在手に入る情報としては一番頼もしいと思う。4000 円程度でこの知識量が手に入るなら非常に安い。 お勧めの読み方 個人
イベント情報:https://javajo.doorkeeper.jp/events/21337 ハッシュタグ:#javajo 講師:久保田祐史氏、@sugarlife。Java歴6年。2年前からOpenJDK読んでいる。都内のほどほどのスイーツ情報を呟いている。Javaはあまり書かないらしい。(JVMはCだから) 後日公開された資料: JVM のいろはにほ #javajo from Yuji Kubota JVM のいろはにほ #javajo ここ(今回のセミナー)ではJVM=HotSpot VM。OpenJDK/OracleJDK。Oracleから落とせるJavaのこと。java Dukeのように実行するところがJavaVMの出番。Java仮想マシン。Javaバイトコードの実行環境。書いたコードがどこでも動くようにするもの。主な機能として、コードを実行するための機能、メモリの管理(プロ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く