タグ

smalltalkに関するclavierのブックマーク (5)

  • ClojureではじめるSTM入門

    4. STMとは Software Transactional Memory ソフトウェアトランザクショナルメモリは、データベーストラン ザクションに似た並行性制御機構であり、並列計算を行う際の 共有メモリへのアクセス法である。 この機構はロックベースの同期を用いた並行性制御の代替手段と して機能し、ノンブロッキングな方法で実装される物もある。 Wikipediaより 楽観的: 他のスレッドを気にせずとりあえず実行してみる 変なことになったらリトライする 最近盛んに研究されている(らしい) 5. ロックの利点と欠点 利点 いつロックを取得し、解除するかを陽に制御できる 開発者にとって馴染みがある方法 多くのプログラミング言語でサポートされている 欠点 ロックのとる順序によってデッドロックが起こる 優先度逆転が起こる composableでない

    ClojureではじめるSTM入門
  • 「Squeak Smalltalk探検隊」を総括してみます - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか

    ぼくが幹事的な役割をして何度かほそぼそとやっていた Squeak Smalltalk 探検会というのがあります。 それについては去年の Smalltalk 勉強会忘年会の LT で話しました。その資料はこちら。 Squeak Smalltalk Explorer Meeting for beginners, by beginner/初心者による初心者のためのSqueak Smalltak探検会 from Naruhiko Ogasawara で、こないだ思うところがあって終結宣言をしました。ので軽く総括を。 なんで止めたの? 別に「つまらなくなったから」ではありません。ただ、ずっと「この形態でいいのかなー」とは思ってて、ふと思い切って止めた、というだけです。理由を列挙すると次みたいになります。 当初の自分内の目標である、家? Smalltalk 勉強会の「みんな軽やかにすごいことをやって

    「Squeak Smalltalk探検隊」を総括してみます - おがさわらなるひこのオープンソースとかプログラミングとか印刷技術とか
  • Objective-C 処理の呼び出し 【初級編 第3回】 | TECH PROjin

    Objective-C 処理の呼び出し 【初級編 第3回】 前回はクラスの定義と実装部分について説明させてもらいましたが、今回は処理の呼び出しについてです。 メッセージ Objective-Cでは(というよりオブジェクト指向ではかな)、あるオブジェクトに対して処理を依頼し、 処理を行ってもらうことをメッセージを送信するといいます。 メッセージを送信する側をセンダー、受け取る側をレシーバーといい、オブジェクト間の情報交換は このメッセージの送受信により成り立ちます。 メッセージの送信はメッセージ式で行います。このメッセージ式というのはSmalltalkの概念で、Objective-CはSmalltalkを 意識して作られているので同じ用語などが多いようです。 構文は以下のようになります。 [レシーバ メッセージ]; レシーバは上で記述したようにメッセージを受け取るオブジェクトを指定します。メ

    Objective-C 処理の呼び出し 【初級編 第3回】 | TECH PROjin
  • Bitwise Magazine:: S# - Smalltalk :: The Next Generation

    We talk to David Simmons, developer of S#, about Smalltalk, Ruby, .NET and dynamic languages on the web… S# (‘S-Sharp’) is a superset/dialect of classic Smalltalk-98 which offers transparent cross-language integration and component based deployment. With a new version of S# on the horizon, we decided it was time to get the inside info from the man at the top... Huw: I haven’t noticed much signs of

  • Rails 1.1 の Symbol#to_proc というアイデア - Smalltalkのtは小文字です

    http://wota.jp/ac/?date=20060309#p01 遅レス。 経由で。 Ruby のブロック付きメソッド呼び出しメソッドで、ブロックの代わりにシンボル(ただし、& 修飾した…)を渡すことにより同様の効果を得るためのもの。ブロック付きメソッド呼び出し時に & 修飾した引数(ブロック以外…)を用いた場合に必ず呼ばれる to_proc メソッドを、シンボルに適切に定義することで多態させるというなかなかのアイデア。 Smalltalk の場合、ブロック以外のオブジェクトをいわゆる“コレクションクロージャメソッド”の引数に使うことはあまり考えられていませんし、あっても Ruby と違い、ブロックとそのほかのオブジェクトを区別する必要がない(つまり、to_proc のようなしくみが必要ない)ため、まったく同じことするのは無理ですが、あえてこのアイデアを真似るとすれば、パラメータと

    Rails 1.1 の Symbol#to_proc というアイデア - Smalltalkのtは小文字です
  • 1