タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (8)

  • ベニヤ板とDCのハイブリッド! pixivインフラの今 - @IT

    2010/07/21 ホームセンターに行けば9800円で買えそうなスチール製の“ラック”に、むき出しのマザーボード。うねうねとケーブルがラックの間を這(は)う。 「ラックに直接置くと通電しちゃうじゃないですか。だからラックに木片をくくりつけて、その上にマザーボードを載せているんですね。ただ、そうすると実は若干たわむんです、自重で……。なのでパーツの抜き差しではかなり嫌な思いをします」。 イラスト投稿サイトの「pixiv」(ピクシブ)でインフラの設計・運用を担当する上薗竜太氏がこう話すと、あまりの無手勝流ぶりに会場からは笑いが起こる。 「でも、これはまだ前のバージョンの運用でですね、3カ月前ぐらいからベニヤに変えました。これが新しいpixivを支えるラックです」 実物の写真がスクリーンに映し出されると会場には再び大きな笑いが起こった。「これによってマザーボードがたまわない。パーツの抜き差しで

    clmind
    clmind 2010/07/21
  • @IT DNS Tips

    完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13) 2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6) ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエ

    clmind
    clmind 2008/02/28
  • Linuxで作るファイアウォール[NAT設定編]

    NATの動作と設定 目的のホストやポートに接続するためには、そのポリシーに適合するルールを作成しなければなりません。今回はNATのルールを作成しましょう。 デフォルト設定の確認 iptablesの設定を変更する前に、まずはデフォルトのルールを確認してみましょう。以下のように、すべての通信を許可するようになっていると思います。 # iptables -L -t filter Chain INPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain FORWARD (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain OUTPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination # iptables -L -t nat

    Linuxで作るファイアウォール[NAT設定編]
  • Heartbeatの特徴とユニークな機能

    はじめに 今回から数回にわたって、オープンソースのHA(高可用性)クラスタ構築ソフトウェア「Heartbeat」を題材にして、「クラスタリングとは何か?」というところから、Heartbeat自体の解説、Heartbeatを用いてのHAクラスタの構築、モニタリングなどについて解説していきたいと思います。皆さんお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。 クラスタリングって何だろう? まず、「クラスタリングとは何か」というところから始めてみましょう。この質問に簡単に答えてしまうと「あるミッションに対し、複数のコンピュータ(群=クラスタ)をもって対処する構成」だといえます。ですが、状況に応じてさまざまなミッションのタイプがありますから、それに対するクラスタリング(構成)も自然と変わってきます。 なお、Linuxでのクラスタリングの歴史は意外と古くまでさかのぼることができます。約十年前の雑誌ですで

    Heartbeatの特徴とユニークな機能
    clmind
    clmind 2008/01/24
    ha機能
  • @IT:次世代のセキュリティ拡張DNSSECをBIND 9で実現(3/3)

    内部(192.168.10.0/24)に対してはプライベートアドレスで正引き/逆引きができ、キャッシュサーバ機能を有効にします。外部(内部以外のネットワーク)に対してはグローバルアドレスで正引き/逆引きができ、キャッシュサーバ機能を無効にします。このような場合、通常は次のように2つのDNSサーバを設定する必要があります。 options { directory "/var/named"; pid-file "/var/run/named/named.pid"; recursion yes; }; zone "." { type hint; file "named.ca"; }; zone "localhost" { type master; file "local.zone"; }; zone "0.0.127.in-addr.arpa" { type master; file "loca

    @IT:次世代のセキュリティ拡張DNSSECをBIND 9で実現(3/3)
    clmind
    clmind 2007/11/14
    bind9 VIEWによるスプリットについて
  • メールヘッダの一覧

    メール転送時に転送者アドレスを含める。この場合、FromはオリジナルのFromのままになる。ただし、あまり実装されている例はないようだ

    clmind
    clmind 2007/09/06
    メールヘッダ一覧
  • 見つけて得するソースコード専用の検索エンジン - @IT

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします。(編集部) プログラミングと検索エンジンは切っても切れない プログラミングと検索エンジンの関係は切っても切り離せないものです。プログラミングに役立つドキュメントやノウハウを探したり、参考になるサンプルプログラムを見つけ出せます。 さらにバグの回避方法を見つけたり、エラーメッセージを検索エンジンで探して、解決方法が見つかることも多いでしょう。良質のソースコードから、的確なアルゴリズムや、思いもしなかったようなコード例を見いだすのも新たな楽しみです。 さて、ここではプログラミングの際に便利に利用できるソースコード専用の検索エンジンをいくつか紹介しましょう。ソースコード専用の検索エンジンを利用した検索

    見つけて得するソースコード専用の検索エンジン - @IT
    clmind
    clmind 2007/06/06
    ソースコード専用検索エンジン
  • @IT

    人気過去連載を電子書籍化し、無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第118弾はGoogleにより開発され、オープンソース化された通信技術gRPC」を対象に、通信方法の特徴や、言語、プラットフォームごとの実装方法をサンプルコードとともに紹介します。

    @IT
    clmind
    clmind 2007/01/05
    ITポータル: 言語からサーバまで役に立つ情報色々
  • 1