タグ

2018年1月4日のブックマーク (13件)

  • 「笑ってはいけない」黒塗りメイク問題の論点整理

    多くのブコメをみたけどいろいろな論点があるなと感じたので、整理してみたい。 A. 扮装やメイクが問題なのではなく、「黒人が笑われている」という絵面が問題である。黒人(およびその他のマイノリティ)が見たときに不快に思う。また、黒人に不利なステレオタイプ形成を助長する 【反論A-1】エディ・マーフィに扮装したのであって黒人は関係ない 【反論A-1-1】そのコンテキストは決して広く共有されていない。エディ・マーフィに扮装したことではなく、黒人の特徴によって笑いが起きている 【反論A-2】そのような受け取り方は意図しておらず、曲解である 【反論A-2-1】少なくない人数がそう受け取る以上、控えるべきである 【反論A-3】笑いが大なり小なり加害性を含むのは仕方がない。これもユーモアの一部であり、その表現の自由は保障されるべきである 【反論A-3-1】大勢が見る番組なら十分に配慮すべきである。差別的に

    「笑ってはいけない」黒塗りメイク問題の論点整理
    cloq
    cloq 2018/01/04
    SNL時代のエディーマーフィーの ギャグとか 主演映画(ビバリーヒルズコップだけじゃなく!)とか、もっとディープに掘っていきたい
  • 日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか

    いいかげん納得のいく理由を教えてくれ。 今年ももうすぐセンター試験だ。何の罪もない高校生たちが、「古文・漢文」という暗記ゲームを強制され、不当にも人生を左右されている。 おれは実学至上主義者ではない。学問が、社会に対して有益である必要はこれっぽっちもない。そもそも「古文・漢文」という"学問"が、根的に無意味だと立証するだけの道具はない。大学で専門的に研究している人たちにとって、古文・漢文はどこまでも「面白くて」「魅力がある」のも理解できる。「役に立つ立たない」じゃなくて「好き」で学べるのは素敵なことだと思うし、好きな人のためにそういった場を用意するのは社会の義務だと思う。多少なりとも共感能力と良心があるんだったら、文学部不要論とか言ってないで税金投入しろよ、って思う。 ようするに言いたいのは、ここでの古文・漢文不要論と、大学での文学部不要論は全くことなる議論だってこと。 専門的な学問を「

    日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか
    cloq
    cloq 2018/01/04
    むしろ家庭科とか保健体育も受験科目に(道徳はヤバイよね)
  • 元旦、すき家で朝昼晩

    おい、ばはあの店員。 寂しいやつだと思ったろ。確かに寂しいやつに異論はねぇ。でもそれだけじゃねえ。 ばばあ、おめぇが目当てなんだよ。 いつもは飲まないコーヒーをレジで頼んだのは、できるだけおまえと長く触れ合っていたい。俺なりの愛情表現なんだよ。 最後にテンパったのは、なんか言いたかったんだよ。なにかはここでは書かないが。 あばよ、すき家のばばあ。

    元旦、すき家で朝昼晩
    cloq
    cloq 2018/01/04
    それでもおまえは俺のハニー
  • 差別後進国

    そもそも差別のアメリカじゃ、 公の場で 黒人なんて表したらアウトで、 アフリカアメリカンって呼ぶんだよ。 浜田の件で日国内で差別問題が盛り上がってるけど、 後進国がどんなに頑張っても的外れな議論になるだけだぞ! 井戸も作れないような村が、 下水施設なんか作ったところで、 不要なトラブル引き起こすだけだろ? 後進国なら後進国らしく身をわきまえろ。

    差別後進国
    cloq
    cloq 2018/01/04
    差別先進国って言われると「あんな直接的で幼稚な差別表現はもう使わない。見よ、我々のより洗練された差別表現を」みたいなイメージになるのでいやん
  • SEX回数の数え方

    一晩で◯回、という数え方は男性側の回数。 女性はもっとイってますからね。

    SEX回数の数え方
    cloq
    cloq 2018/01/04
    暗数議論だ…
  • 今時の勇気ある帝国臣民は

    武装兵士が襲ってきたら抵抗して戦うんだ? すげぇ~な、リアリスト。 普通は逃げるか降参しか無いと思うけどな。

    今時の勇気ある帝国臣民は
    cloq
    cloq 2018/01/04
    ライフル(ry
  • 君の名は。観たけど最後あっさりしすぎじゃね?

    もっとドカーンと泣かせにくるような演出があると思ってたから拍子抜けちゃったわ 寸止め残尿感がある あんだけうだうだして、やっと会えたのに そんだけかーいってなったわ これがあのリピーターを生んだ秘訣なのか?

    君の名は。観たけど最後あっさりしすぎじゃね?
    cloq
    cloq 2018/01/04
    日本の観客はエンドロールに入ったとたん席を立つので、エンドロール後に出てくる新海ユニバースにつながるクリフハンガーが大半の観客に見逃されてしまったのはあまりにも有名なエピソード
  • 『低浮上monolith@五類指定とシルバーロックダウン on Twitter: "@amaretto319 横から失礼します。男の一人としては「じゃあ『女の性的な嫌は全部嫌』で統一しといてくれ」という気持ちで一杯です。まあ私は嫌じゃない方の「嫌」なんて言ってもらえる身じゃないですが"』へのコメント

    この理屈がありなら「男は自殺率が高いので殺して良い。死にたくない言う奴もいるが、死にたいか死にたくないか男が統一しておいてくれない癖に、殺して良かったり悪かったりするのはおかしい」という理屈も通るよね 考え方

    『低浮上monolith@五類指定とシルバーロックダウン on Twitter: "@amaretto319 横から失礼します。男の一人としては「じゃあ『女の性的な嫌は全部嫌』で統一しといてくれ」という気持ちで一杯です。まあ私は嫌じゃない方の「嫌」なんて言ってもらえる身じゃないですが"』へのコメント
    cloq
    cloq 2018/01/04
    通らないよ
  • 君の名は。の裏設定知って発狂してる腐女子へ

    ※題名は個人名を出せないので主語が大きくなってるだけです。 君の名は。のテレビ放送みた。 最後の先輩の結婚相手がメガネだという裏設定がバズッために自分もみた。 その裏設定に発狂してる腐女子がいた。 「結局みんな異性とくっついて、「ちゃんと幸せになりなよ」って台詞が同性愛差別!結婚至上主義!わざわざ異性愛要素いれないと男は気がすまないから気持ち悪い!最初見たときはいい映画だと思ったけど気分悪くなった!」 うーん…なんというか… 自分は別にここ、異性愛マンセー結婚マンセーって感じの場面ではないと思うんだよね こっから妄想なんだけど 三葉入り瀧くんに先輩はひかれてたってことは、先輩はレズとかバイとかの可能性もある。さらに失恋している。そしてその後結婚… こう考えると「ちゃんと幸せになりなよ」って深い意味があるんじゃないかなぁと思うんだよね 瀧くんの大学生活は描かれてないけど、めっちゃ好きだった女

    君の名は。の裏設定知って発狂してる腐女子へ
    cloq
    cloq 2018/01/04
    テレビ放映した直後に出てくる映画トリビアはうさんくさい
  • "黒塗りメイクが物議"にモヤモヤしているので整理のために書く

    この記事が物議を醸しているようでモヤモヤしたので自分の中で整理をつけるために文章化してみる。 「笑ってはいけない」浜田の黒塗りメイクが物議 黒人作家が語った不安 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.huffingtonpost.jp/2018/01/02/history-of-blackface_a_23321243 考えを書き出してみる[1]. 単にエディ・マーフィという役者のモノマネをするためのメイクであって(意図的・無意識とわず)黒人をいじるものではないのは明白 [2]. 被差別の対象だった人たちの身体的な特徴を使った表現は相手を傷つける可能性がある。(ただし被差別対象ではない人が差別だと叫ぶ場合は差別の拡大になるだけで誰も得しないことがあるので注意が必要) [3]. 特に黒人風の肌メイクを差別的にエンターテイメントとして使われた歴史的なバックグラウンドか

    "黒塗りメイクが物議"にモヤモヤしているので整理のために書く
    cloq
    cloq 2018/01/04
    エディーマーフィーへのリスペクトは足りているのか
  • 日本人に黒人差別意識ってなくない?

    黒人でも白人でもアメリカ人ならアメリカ人、外人さんとしか思ってないと思うんだけど。

    日本人に黒人差別意識ってなくない?
    cloq
    cloq 2018/01/04
    あるよ
  • NYT記事「レイプ」「執行猶予付き判決」を誤訳した女性に、池内恵先生が誤訳を指摘したら、他の人達から噛み付かれまくってる

    Yoshiko🇦🇺ボーダーレス転職 @divayoshiko ニューヨークタイムズによって、日はレイプ天国だということが世界に知れ渡った。レイプされた女性の15人に1人しか訴えない、起訴されて罪に問われるのは10人に1人、社会にレイプは犯罪という認識が薄い、日男性は得してるなど、事態をこまめに書いてくれた。 nytimes.com/2017/12/29/wor… 2017-12-30 10:55:15 Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam 多分海外在住でSNSでだけ日とつながっていて内なる怒りの感情を亢進させて持て余している人なんだろうけど、英語の読解力が酷すぎる。実際に書かれているのは「日では女性の15人に1人が生涯にレイプの被害を訴える(米国は5人に1人)」だし、「起訴されても10人に1人は執行猶予付き判決を受ける」。 twitter.com/di

    NYT記事「レイプ」「執行猶予付き判決」を誤訳した女性に、池内恵先生が誤訳を指摘したら、他の人達から噛み付かれまくってる
    cloq
    cloq 2018/01/04
    「得をしている」の部分は…
  • She Broke Japan’s Silence on Rape (Published 2017)

    Shiori Ito told the police she had been raped by Noriyuki Yamaguchi, then the Washington bureau chief for the Tokyo Broadcasting System and a biographer of Prime Minister Shinzo Abe.Credit...Jeremie Souteyrat for The New York Times TOKYO — It was a spring Friday night when one of Japan’s best-known television journalists invited Shiori Ito out for a drink. Her internship at a news service in Tokyo

    She Broke Japan’s Silence on Rape (Published 2017)
    cloq
    cloq 2018/01/04
    “Instead, rape is often depicted in manga comics and pornography as an extension of sexual gratification, in a culture in which such material is often an important channel of sex education”