2010年3月15日のブックマーク (25件)

  • バングラディシュで起業した日本人女性、山口絵理子さんがすごい|デジタルマガジン

    就職難が続いているためか、最近は「起業すれば良い」という意見がインターネット上で一部の識者から出ている。実家住まいなど衣住がある程度保証されているならば、大学卒業後すぐにそういった道を選ぶのもアリだろう。 だが、当たり前だが「そんなこと言われても……」と戸惑う人が大半だ。起業は難しい。だが、できないことではない。 そんな“起業を考えている人”に、ここ日ではなくバングラディシュで起業した日人女性、山口絵理子さんを取り上げた番組を紹介したい。 番組は情熱大陸(MBS)。動画がYoutubeにアップされているので、山口さんの頑張りをぜひチェックして欲しい。起業は、行動力だ。 7割は課長にさえなれません

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "バングラディシュで起業した日本人女性、山口絵理子さんがすごい|デジタルマガジン"
  • Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編

    ある日の家電メーカーでの会話。まずは副社長室での会話から。 技術部長:副社長、来年度の予算の件はどうなりましたか 副社長:大丈夫だと言っただろう。台湾中国からの追い上げは相変わらず激しいが、テレビは家電ビジネスの要だ、経営陣としてもここだけは手を抜けない。来年も君たちにがんばってもらわなければならない。 技術部長:もちろんです。そのあたりは現場のエンジニアたちも強く感じてると思います。ちなみに、メールに書いてあった「戦略の変更」って何ですか? 副社長:そのことなんだが、経営会議でも持ち上がったんだが、台湾勢と戦うには、我が社にしかできない「差別化要因」が必要だ。価格競争では彼らにかなわない、消費者にとって目に見える価値を提供して、台湾製品よりも3割・4割増の値段でも喜んで買ってもらえるテレビを作らなければならない。私は、キーワードは「クラウド」だと思っている。 技術部長:え?「ク、クラ

    Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編"
  • Life is beautiful: 優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話

    「Why hospitals don't learn from failures(なぜ病院は失敗から学ばないのか)」という論文を読んでなるほどと思う部分があったので、ここにメモ代わりに書いておく。 この論文の筆者(TuckerとEdmondson)は、医療ミスがなかなか減らない原因を探るために、全米の10の病院を長期間に渡って調査・研究したのだが、その結果判明したのは、「システムの改善」という観点からは、ナースの優秀さと勤勉さが逆効果になっているという皮肉な話。 「優秀なナース」の定義はどこでも同じで、「目の前の患者が必要としているものを、あらゆる障害を乗り越えていち早く提供する」こと。取り替えるべきシーツが不足していれば別の階に走って行って調達してくるし、新米のナースのミスにはいちいち噛み付くこともなくそのミスを取り繕う。そんなナースたちにとっては、その手の「不具合」や「障害」は避けられ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "Life is beautiful: 優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話"
  • iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた 通常、プロペラが回転している写真は、上の画像のようになっていると思います。 ところがiPhoneや古いCMOSのデジタルカメラで撮影すると、回転数やタイミングによっては、とんでもないものが写し出されるようです。 ちょっと目を疑ってしまう写真をご覧ください。 うわあ、怪奇現象。 これ、普通にiPhoneでプロペラが回っている飛行機を撮影しただけだそうです。 「何がどうなってるの?」「どうしてこうなるの?」と思う人は多いようで、理屈を説明している映像がありました。 デジタルカメラは一瞬にして写真全体を撮影するわけではなく、コピー機のように横一列の走査線を順番に撮影していくそうです。 iPhoneなどの安いCMOSカメラの場合、走査速度が遅いためプロペラの回転速度に追いつかず、このような不思議画像になってしまうみたいですね。 他

    iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた : らばQ
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "らばQ:iPhoneでプロペラの回転を撮影したらとんでもないことになってた"
  • 異分野から利益を奪え。(高性能から低消費電力へ。)

    と言うわけで、河津町へ。 この河津桜、川沿いにいかにもたくさんあって美しい。 花はソメイヨシノよりずっとピンクが濃くて、当サイト好みである。 みんなデジカメやら携帯やらで写真を撮りまくっていた。 早春に咲く早咲き桜の魅力、まさに満開。 ちなみに、途方もない人数の観光客が来ていて町おこしの大成功例だが、 伊豆急行線も臨時列車がたくさん出ていてこの季節ならばアクセスも良好。 大渋滞を考えれば鉄道利用がお勧めなのであった。 と言うわけで、題へ。ただし、今回は試験勉強の関係で内容が薄いのはご容赦を。 最近、CPUの開発トレンドが単純なマルチコア化の進行から離れていく傾向を感じるのだけれど、 これはPCCPUの開発方向としてはまったくもって正しい方向性であると考えている。 マルチスレッド対応アプリがメインユースで無い限り、 クアッドコアとかを買っても一般ユーザーにはほとんど意味が無いからね。 た

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "異分野から利益を奪え。(高性能から低消費電力へ。)"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "ばらばらの個人は、それぞれに呟く - G.A.W."
  • 税法というこの怪物 - USCPA 勉強日記 at Hatena

    ちょっと勉強の話を離れて軽く税法について。 いまアメリカ税制を勉強していますが、実につまらないです。人生でこれほどつまらないものを勉強した記憶がほとんどありません。Wiley の問題でさえつまらないです。すべてがつまらない。なぜこんなにつまらないのか理由を考えてみました。 アメリカ税法を勉強しても自分の人生と直接関係ない 私はこの先もおそらくアメリカで確定申告することなどまずないでしょう。そういう意味では、アメリカの税制に関する詳細な話はいっさい無用の長物です。IRA? Roth IRA? たぶんアメリカ人なら目の色を変えて、所得控除や税額控除を探すのでしょう。そう、やはり税制というのは自分が税を払う立場にならないと燃えないのです。逆に、アメリカ人の中には、税制の穴を探すのをゲーム感覚で楽しんでいる人がいるかもしれないです。実際、節税という形でお金も入るしね。 税法の圧倒的な無意味な複雑さ

    税法というこの怪物 - USCPA 勉強日記 at Hatena
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "税法というこの怪物 - USCPA 勉強日記 at Hatena"
  • 貨幣数量説の敗北と勝利 - 池田信夫

    インフレ目標をめぐる議論も、不発に終わったようですね。飯田泰之氏は、まだ「インフレが起こると皆を確信させるための方法を考えている」状態だそうだから、政策提言するのは、ちゃんと結論が出て効果が実証されてからにしてください。インフレを起こす方法も知らないのに「日経済の問題がかんたんに解決できる」などと宣伝するのは、自己啓発と同じ詐欺商法の一種ですよ。 そこで、こういう論争が延々と続く背景を少しおさらいしておきます。実は、この問題は90年代前半の「翁・岩田論争」からずっと続いている話で、後者の系列が今なおリフレ派として残っているのです。さらにさかのぼると、これは1960年代の貨幣数量説をめぐる論争に始まります。日では、いまだに「ケインジアン対マネタリスト」などという人がいるが、それは70年代に終わった話。この論争は簡単にいうと、 MV=PT という貨幣数量方程式によって物価水準が説明できるか

    貨幣数量説の敗北と勝利 - 池田信夫
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「長期的には貨幣は中立で、インフレやデフレによって実体経済の水準を変えることはできない」 "アゴラ : 貨幣数量説の敗北と勝利 - 池田信夫"
  • はてなインターンの1ヶ月は精神と時の部屋状態だった件 - yaotti's diary

    8/3から始まったはてなでのインターンシップが終わりました.まだ8月の1週目が終わったぐらいの感覚なんですが,もう夏の終わり… この1ヶ月は過去最高の夏休みだったと断言できるほど多くの学び,刺激があったので,はてなのことや自分のことについてまとめておく. 結構長いので[あとで読む]タグ推奨. はてなインターンで出した成果 後半過程は僕とid:nyanpではてなブックマークチームに入り,マイブックマーク全文検索の機能拡張に携わりました. はてなブックマークプラス:マイブックマーク全文検索機能に、スコア順検索機能などを追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてなブックマークプラス:マイブックマーク全文検索機能に、お気に入りユーザの表示機能を追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてなブックマークプラスユーザー限定の機能ですが,ブッ

    はてなインターンの1ヶ月は精神と時の部屋状態だった件 - yaotti's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "はてなインターンの1ヶ月は精神と時の部屋状態だった件 - (programmer? yaotti)"
  • ドラゴンボールにおける戦闘力のハイパー・インフレーションとスーパー・クリエイティブ・クラスの出現 : 金融日記

    ドラゴンボールはもちろん世界的なスーパー大ヒット漫画なのだが、作品に対する批判も多い。 最もよく聞く批判が戦闘力のハイパーインフレーションに関するものだろう。 地球に侵入したサイヤ人やナメック星でフリーザ一味が持っていたスカウターという片メガネ型の装置で戦士の強さを計量的に計測していて、このときに強さを表す指標が「戦闘力」と呼ばれていた。 ドラゴンボールのストーリーは基的に、強い敵が現われる→最初はやられる→修行して強くなる→敵を倒す→もっと強い敵が現われる、というループ構造をしているのだが、この際に主人公や敵の戦闘力が際限なく上がっていく。 孫悟空が子供の頃の天下一武道会などでは戦闘力がせいぜい数百同士の戦いだったし、サイヤ人が地球に侵攻してきた時でも戦闘力は数千から2万程度だ。 しかし、ナメック星でのフリーザの戦闘力は50万に達し、フリーザがどんどん変身していくと戦闘力は1億(スカウ

    ドラゴンボールにおける戦闘力のハイパー・インフレーションとスーパー・クリエイティブ・クラスの出現 : 金融日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「戦闘力のハイパーインフレーションこそが今の現実の社会でまさに起こっている」 "金融日記:ドラゴンボールにおける戦闘力のハイパー・インフレーションとスーパー・クリエイティブ・クラスの出現"
  • 議論についての覚え書き - 1,2,3,4,5,6

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「他者が当事者のことを考える上で、パターナリズムには注意を払わないといけない」 "議論についての覚え書き: ぴかぴか"
  • 松本孝行(元既卒)のブログ オリンピックで活躍する元日本人

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「フィギュアのペアのロシア代表、川口悠子選手が日本国籍を捨て、ロシア国籍でオリンピック出場」 "松本孝行(元既卒)のブログ オリンピックで活躍する元日本人"
  • 素人の僕が、データ分析に自信を持つようになったある発見 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年03月13日 22:01 カテゴリ事業家養成講座 素人の僕が、データ分析に自信を持つようになったある発見 Posted by fukuidayo Tweet 僕は1999年に就職活動をしました。会社は全部で8社ぐらい?受けたのかな。 受かった会社の選考よりも、落ちた会社の選考のほうが覚えているもので、あるシンクタンクを受けたときに提出したレポートの出来の悪さと、あるコンサルティング会社を受けたときに出たケーススタディーの答案を前に、頭が真っ白になったときのことは、今でもたまに思い出します。 どうやって分析し、自分の見解を示せば良いのか、まるでわからなかったのです。 それから数年がたち、僕はケーススタディーを受ける側ではなく、つくる側になりました。 データの見方を教え、伝える側になったのです。 そうなれたのは、データを分析する。ということに関して、助言を与え続けてくれた先輩・上司

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "素人の僕が、データ分析に自信を持つようになったある発見 - 人と組織と、fukui's blog"
  • http://matton.blog91.fc2.com/blog-entry-459.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「お金持ちは英語程度なら出来る人がほとんど」 "松本孝行(元既卒)のブログ 外国語が出来ないとでも?"
  • イノベーションが部署単位でしか起こらないことについて - My Life After MIT Sloan

    ボストンに帰ってきて、いろんな友人と会ったり話したり。 皆最後の一週間は旅行に行くらしいが、私はボストンに居残り。 「学校始まるまであと1週間もあるのに、いったいボストンで何するの?」とか言われてしまう。 あるんだよ、いろいろと。 2年目は研究に専念することはどこかに書いたが、 来週、指導教官のUtterback先生との秋学期最初のミーティングがある。 それまでに夏休みの課題図書・論文を読み終えないとならない。 ところが、夏休みの3ヶ月間、インターンで忙しくて何の勉強もしていなかったので、 ・英語を読むスピードがめちゃくちゃ落ちてる ・春学期に読み進めたの内容を忘れている ということが判明。 課題図書どころではない。 まずは春学期に読み終わったつもりだった、や論文を一生懸命読んでるところ。 今年春までMITの教授だったレベッカ・ヘンダーソンと、HBSのキム・クラークが1992年に執筆し

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「イノベーションは古い枠組みの中では、その枠組みに添った形でしか一般的には生まれない」 "イノベーションが部署単位でしか起こらないことについ…"
  • http://matton.blog91.fc2.com/blog-entry-465.html

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "松本孝行(元既卒)のブログ なぜ日本に住まないのか?"
  • 「一流企業の正社員」も流動化ができる社会へ - My Life After MIT Sloan

    先日の「日企業が復活するためには、労働の流動化は必須」には、コメント等色々反応を頂きました。 はてなTwitterなど、アクセスログからたどれるものも大体読みました。 皆さん、有難うございます。 私は、労働問題は素人で、新聞を読んで分かる程度の知識しかないです。 ただ、企業の組織変革をどう進めるか、を考えると、どうしても避けられない問題だから、ここで議論してます。 更に今はアメリカにいるから、日でどういう議論が行われてるか、ってことも全部は把握してないし。 だから、皆さんのコメントや専門家の方の記事はとても参考になります。 あまり労働問題に踏み込むと、企業変革の話から外れてしまうので、外れない範囲でもう一度議論してみようと思います。 1. まず、既に流動化が進んでる「派遣・請負」分野と、進んでない分野を分けて議論したい 進ませるべきは、来なら新しい事業を起こせる力を持った人たちの流

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「日本にはベンチャーが成功するために必要な、資本(カネ)、技術(モノ)、そして人材(ヒト)が還流する仕組みが全くない」 "「一流企業の正社員…"
  • 松本孝行(元既卒)のブログ 雇用流動化についての私なりのまとめ

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "松本孝行(元既卒)のブログ 雇用流動化についての私なりのまとめ"
  • 日本の問題は、「人の流動性」が低すぎてノウハウが循環しないことにある - モジログ

    内閣府参与を辞職した湯浅誠氏が、辞職の経緯説明と意見表明のコメントを発表している。 特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい - 内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明、今後(2010-3-5 18:35:03) http://www.moyai.net/modules/news/article.php?storyid=244 <そして私は、そうした両者の溝を少しでも埋めるために、官民の間をもっと頻繁に行き来する人たちが増えるべきではないかと感じています。いわゆる「新しい公共」という概念では、公共を担うのは官だけではない、とされています。しかし現実問題として、民からは官がどう政策決定をしているのかさっぱり見えない、官は民を政策決定プロセスから排除するという中で、「ともに担う」ことなどできない。もっと、政策決定プロセスを知っている民間人、現場を知っている官僚が増えるべきではな

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "日本の問題は、「人の流動性」が低すぎてノウハウが循環しないことにある - Zopeジャンキー日記"
  • yebo blog: スティーブ・ジョブズはGoogleに裏切られたと感じている

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "…"
  • 脳死判定経ずに移植─鶴岡八幡宮宮司らを逮捕・鎌倉 - bogusnews

    神奈川県警は14日、法で定められた脳死判定手順を経ずにドナーの臓器を取り出し死に至らしめたとして、殺人容疑で鶴岡八幡宮の宮司らを逮捕した。宮司らは犯行を否認しているという。 調べによるとこの宮司らは、今月12日に強風で怪我をし意識不明の重態に陥った鶴岡八幡宮勤務の職員(1000)を勝手に「脳死した」と診断。同職員の臓器を摘出し、移植に使用した疑いがもたれている。 臓器摘出前には国が脳死判定基準として定めた「瞳孔固定・脳幹反射の消失・平坦脳波・自発呼吸の消失」のチェックがおこなわれておらず、職員がまだ生きていた可能性があったことから今回の逮捕劇となった。 宮司らは殺意を否定しているが、取り調べに対し「クローンも作りたかった」などとSFじみた供述をしていることから、県警は 「マッドサイエンティストが功名心に駆られてやった」 と見て引き続き捜査を進めている。 鶴岡八幡宮に詳しい別当の公暁さんのコ

    脳死判定経ずに移植─鶴岡八幡宮宮司らを逮捕・鎌倉 - bogusnews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    "脳死判定経ずに移植─鶴岡八幡宮宮司らを逮捕・鎌倉 : bogusnews"
  • TRC、図書返却延滞者を追跡できる「カーエセ」開始 - bogusnews

    書籍卸大手の図書館流通センター(TRC)は13日、図書館からを借りたまま返さない利用者の所在を追跡できるWebサービス「カーエセ」を公開した。返却延滞者の登録情報をもとに最新の所在を割り出し、一網打尽にする。延滞に悩まされる学校や公共施設の図書館から、広汎な利用を見込む。 TRCは図書館業務の民間委託を一手に引き受ける業者でもあるが、同時に各図書館の返却延滞者のデータベースへのアクセス権も手に入れており、これを活用する新サービスとしてカーエセを開発した。 カーエセでは、各図書館のデータベースに記録されている延滞者について、GoogleTwitterを使って検索。それらしき人物による「ランチなう」などの書き込みを発見すると、さらにロケーション情報まで解析して特殊訓練を受けた図書館SWATを急行させ、強制的に図書返却をさせるという。 TRCでは、カーエセの導入により延滞者の発生率を42パー

    TRC、図書返却延滞者を追跡できる「カーエセ」開始 - bogusnews
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「延滞者について、GoogleやTwitterを使って検索」 "TRC、図書返却延滞者を追跡できる「カーエセ」開始 : bogusnews"
  • どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - My Life After MIT Sloan

    人材の流動化と企業に関するエントリは、私の考えも尽きたので、何か動きがあるまで、 前回の記事(「一流企業の正社員」も流動化が出来る社会へ-My life in MIT Sloan) を以っていったん寝かせておこうかと思ったんだけど、 Willyさんが面白い記事を書いてくれたんで、ご紹介がてら。 だって彼、最近はChikirinさんにご執心みたいで、最近全然あたしのところに来てくれなくて、寂しいんだもの。 (と売れないホステスみたいなことを言ってみる。) 起業したい若者に対する大人の音-統計学+ε:米国留学・研究生活 Willyさんは、読売新聞が運営している「発言小町」という、半ば人生相談質問サイトになっているところで、 就職活動をやめて、自分で起業しようと思っている大学3年生になりきって、投稿をした。 質問の内容は、不確実な時代なので品業界がいいと思っている。 しかし、品業界の大企業

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「最初に起業した理由?そんなの最初に入った会社の上司がクソだったからだよ。」 "どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は。 - M…"
  • 将来の夢@幼稚園 - Chikirinの日記

    <第1話> 先生「みなさーん、大きくなったら何になりたいですかー?」 僕「ぼく、うちゅうひこおし〜」 私「わたしは、およめさん〜!!」 先生「そうなんだ〜、でもごめんね〜、あなたたちが大人になった頃には、そういうのはもう無理かもしれないのよ〜。 だから・・ 将来の夢は、次の3つから選んでね〜!」 - - 僕「・・・」 私「・・・」 <第2話> 私「せんせー、もうひとつの絵はなんですかぁ?」 僕「あっ、ほんとだ。次のページにも絵がのってるよ!」 私「先生、私わかるよ! 青いのが男の人で、赤いのが女の人でしょう?」 先生「あら、よくわかったわね〜、えらいわ〜」 僕「でも、字がむずかしくてよめないよ〜! せんせーよんで〜!」 - - 僕と私「先生 よんで〜!!」 先生「そうね、たしかに漢字が難しすぎるわね。先生が全部ひらがなに直してあげるわね」 僕「はーい! ひらがなだったら僕よめるよぉ!」 私

    将来の夢@幼稚園 - Chikirinの日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「町中が生活保護受給者とケースワーカーばっかになっちゃうだぜよ~」 "将来の夢@幼稚園 - Chikirinの日記"
  • Twitterの普及が再加速 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    月例のデータを見てたら、Twitterの国内利用が再び加速し始めた、との由。この辺を見ると、受け手が気軽に情報を流し読みできるヘッドラインメディアのような立ち位置になっていくのだろうか…。 Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20406640,00.htm ただ、利用者に10代の割合が増えたという割には、マーケティング上の大きな変化は見られんです。むしろ、ユーザーが増えて話題が分散したような。もう二ヶ月ぐらいすると実例も増えて分かるようになるのかな。

    Twitterの普及が再加速 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/03/15
    「受け手が気軽に情報を流し読みできるヘッドラインメディアのような立ち位置」 "Twitterの普及が再加速: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off …"