2010年9月8日のブックマーク (10件)

  • 営業の究極の目標は、「営業をしなくても売れる」状態にもっていくこと。 - 雑談の達人

    営業職は頭も体も使わず、気ばかり使って疲弊する仕事というイメージで、とかく人気がない。しかし、営業職の真骨頂とは、そうした苦労は馬鹿げたものだと割り切った上で、如何にそういう馬鹿な営業をしないですませるかなのだ。 企業にとって最高の商売のあり方とは、宣伝も営業もしなくても、勝手に商品が売れて行く状態である。こういう状態に持ち込めば、新たに宣伝費もかからないし、営業費用もいらないので、利益率は格段に向上する。願わくは、新規開発すら必要なく、ただ単に同じものを作り続けていれば延々と売れて行くのが理想だ。わざわざ時間を割いて出向いて行き、ごまをすったり、媚びへつらったり、接待したりするのは、もちろん無駄以外の何物でもない。肝心なのは、そういう無駄を如何に省くか、なのである。 具体的に説明するため、筆者の身近な人物を取り上げよう。筆者の直接の上司である営業部長は、パワハラ一歩手前の剛腕上司で、部下

    営業の究極の目標は、「営業をしなくても売れる」状態にもっていくこと。 - 雑談の達人
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/08
    何故2位を狙うのか。1位というのは、何かと風当たりが強い。相手の購買責任者にも大きな借りができるので、念入りな接待やアフターサービスを提供し続けねばならなくなる
  • 業界の健全性の話とか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一般論でしか話さないけど、なんか急に新進ハード関連の開発案件の相談が増えて、どれも随分急な話なので何だろうと思っていたわけです。 で、お話が進んで契約結んで中身を見てみたら、開発が全然進んでいないんですね。 契約書の作り方とか、業界慣行とかいろいろ問題はあるわけですけれども、一般的に見られる「R&Dや企画は国内で。グラフィックや実装など人海部分は海外で」というのが裏目に出ちゃってる印象。だって、実装するのは海外の皆様なのですから、Rを国内でやったら当然海外に出すためには別の工数がかかって負荷が出る。「これできる?」→「できません」の応答速度が下手すると2営業日とかかかるので、そりゃ遅れますわね。 会社によっては、複数のラインで複数のエンジンが複数の国の開発主管で進んでいるようなので(妄想含む)、例えば統合環境を新進ハード向けに作ろう、既存エンジンを換装して新進ハードにも対応できるように進め

    業界の健全性の話とか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/08
    全方位進軍の状況となって、進んだ戦場各地で敗戦という西部戦線と東部戦線両方に全軍で頑張ったWW2ドイツみたいな状況
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/08
    「マンガとか買う金くれるなら仕事とかどうでもいいし、俺の幸せはフィクションのなかにしかないし、死にたいし、死にたくないし、なんかもうどうでもいいし生きるのめんどくさいしヒャッハー」
  • 「グレード別周波数ライセンス」のススメ - オークションは怖くない - michikaifu’s diary

    総務省では、光の道戦略大綱というのを発表し、光の道の話はともかくとして、その中で「周波数オークションについて検討を開始」という点を盛りこんでいただいたらしい。私の以前からの主張の方向に踏み出していただけそうで、大変嬉しい。 ただ、現時点ではオークションに関するパブコメを募集しても、ほとんど賛成意見がないという話を、先日友人から聞いた。え?どのパブコメ?気が付かんかったな、残念!私も書けばよかった!うーむ・・ まぁたしかに、この前のエントリーで書いたように、今の時点でオークションをやっても、上手く行かないと予想される要素は確かに多く、また「公平・迅速」という以外のメリットがないことは確かだ。米国や欧州とは、タイミングも動機も異なる。電波の話は、一般ユーザーには理解しづらく、一方理解している中の人は、それぞれに自分の会社や組織の利害を背負っているため、反対に回ってしまうのは仕方ない。 それでも

    「グレード別周波数ライセンス」のススメ - オークションは怖くない - michikaifu’s diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/08
    もうそろそろ、みんな横並びで同じという世界は終わりでもいい
  • 日本の労働時間は何故長いか? - Willyの脳内日記

    の労働環境を揶揄した「ニート海外就職日記」が相変わらず面白い。 そこで、今日は米国ではレイバー・デーだし 日米両方で働いたことがある人間として 日の労働時間がなぜ長いかということに関して いくつか理由を考えてみよう。 1.スキルに対する考え方の違い スタッフレベルの労働生産性に関して 日の生産性が低い一番の理由は スキルに対する考え方の違いであると思う。 日企業では業務に必要なスキルは従業員が業務時間を使って習得する 傾向にあるが、米国企業では各社員のスキルを所与と仮定して 遂行能力のある人材に仕事を振る傾向にある。 例えば、比較的大きな企業で社長が売り上げの季節性や構造変化を 統計的に分析せよと部下に命じたとしよう。 伝統的な日企業であれば、総務部の社員がちょっとやネットで 統計のことを調べ、統計ソフトの使い方を何とか理解し (分からなければExcelでも使って)分析して

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/08
    調整に関わるコストは日本より大きくなるし、場合によっては委託先に多額の手数料を払うことになるが、結果として所要時間が短縮されるので、労働生産性は向上
  • 「継続が困難と判断した」 絶版書籍をデジタル化する「絶版堂」サービス終了 - はてなニュース

    絶版となった書籍をデジタルデータ化し、電子書籍として提供するサービスを8月に開始する予定だったオンライン書店「絶版堂」。しかし絶版堂は8月30日(月)、「サービス継続が困難と判断した」として、サービスの終了を発表しました。 ▽ http://zeppan.org/ ▽ http://zeppan.org/misc/close.html 絶版となった書籍が電子書籍として蘇るという画期的なサービスの提供で、多くの話題を集めたオンライン書店「絶版堂」。はてなブックマークニュースで取り上げた際も、「これはすごい」「楽しみ」と、サービス開始を心待ちにする声が見受けられました。 絶版堂の仕組みは、著者や著書の権利を持つ人に委託された絶版書籍を、PDF形式でデジタル化して販売するというもの。8月中のオープンに向けて、絶版書籍の委託を募集していました。しかし「現在の委託状況からサービス継続が困難と判断した

    「継続が困難と判断した」 絶版書籍をデジタル化する「絶版堂」サービス終了 - はてなニュース
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/08
    絶版堂は8月30日(月)、「サービス継続が困難と判断した」として、サービスの終了
  • ニートリトマス3原則 - Chikirinの日記

    今年の春、会社を辞めようかなあと考え始めていた頃、日一のニートを目指すid:phaさんと対談する機会があった。下記はその中の会話。 ちきりん インターネットがなければ、ひょっとしたらその仕事を続けていたかもしれませんか? pha たぶん辞めてなかったんじゃないですかね……。それには3つの理由があります。1つは働かないとべていけないこと、2つめは孤独になってしまうこと、3つめはやることがなくなるということ。その3つが怖かった。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1003/05/news006_4.html つまり、phaさんは上記3つの問題がインターネットによって解決できると考えたから、ニートになる決断ができたということ。ちきりんは、この時からこの3つを密かに“ニート・リトマス3原則”と呼んで、これにそって自分の途を考えてきた。 まず1の「働かないと

    ニートリトマス3原則 - Chikirinの日記
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/08
    3つの問題がインターネットによって解決できると考えたから、ニートになる決断ができた
  • TGS&3DSお披露目がもうすぐですね - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    新ハードの端境期というのもありまして、どちらさんもフーフー言ってるところだと思うんですが、4gamer向けに書き途上だった原稿が、赤ちゃんのボディプレスによるPC完全破壊により消散して立ち直れないのでブログに手慰みでも書こうと思うわけです。 正式版は4gamerかどっか別の媒体に書こうと思うけど、もうそこに客はいない現実についてのお話。 一応、島国大和どんのネタはこちら。 ゲームの長さの問題(美味しいカルピスの濃さのお話) http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1689.html CEDECの裏トピックスとして、やはりカイガイと国内市場、それを支える開発体制(ライブラリやエンジン、製作技法、制作体制)な内容がありまして。そのカルピスは、誰に飲まれるかって奴ですね。 例として挙げるには微妙すぎるし、ゲームにファンもアンチもいるだろうけど、国内

    TGS&3DSお披露目がもうすぐですね - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/08
    カルピスを飲む人そのものが少数民族になった」という理由でカルピス自体が提供されなくなる
  • 「消えた高齢者」という犯罪 | rionaoki.net

    高齢者の消息が掴めないというニュースが世間を騒がしているようだ。 高齢者の安否確認に「答えたくない」…拒否相次ぐ 地域社会が崩壊しているなどという今更な論点につなげる人も多いが(大体消息がつかめなくなったのは最近のことでもない)、一番の問題は年金などの不正受給だろう。極端な話、不正受給がないなら安否確認自体の必要性は薄い。 Cheaters in Social Security plentiful: Officials who go after fraud say it’s emblematic of a much larger problem 死亡届を出さずに親族等が年金を不正受給するというのは日に限った話ではない。死んでいないことにすればお金が送られてくるのだからこういう犯罪が起きるのは当然のことだ。これを予期していなかったなどというのは無理がある。 […] the Social S

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/08
    アメリカ政府はこれを悪質な犯罪とみなして積極的に捜査している
  • ギャングは犯罪を減らす | rionaoki.net

    では指定暴力団という不思議な制度があって説明が難しい。これに関連するエントリー: Russell S. Sobel, More Gangs, Less Crime The implication would seem clear: to reduce crime, just break up gangs. 一般にギャングは暴力・犯罪の象徴とみなされ、犯罪を減らすためにはギャングを叩けばいいと考えられがちだ。しかし、なぜギャングが発生するのかを考えるとそう単純な話ではない。 Our analysis suggests not that gangs cause violence, but that violence causes gangs. In other words, gangs form in response to government’s failure to protect

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/09/08
    ギャングが犯罪を引き起こすというよりも、犯罪が多く警察力の低い地域でギャングが自然発生すると考えるのが自然