2010年11月5日のブックマーク (7件)

  • 地デジという壮大な無駄づかい : 池田信夫 blog

    2010年10月30日19:10 カテゴリIT 地デジという壮大な無駄づかい 読売新聞によれば、総務省は来年7月のアナログ停波のとき、アンテナ工事が間に合わない世帯がBS経由で地デジ番組を視聴できるようにする「緊急対策」を講じるという。これは私が以前の記事で紹介したBS291~8チャンネルのスクランブルを外すということだ。この対策にはまったく予算はかからない。なぜ総務省は、今までこういう対策をとらなかったのだろうか? それは団藤保晴氏も指摘するように、「デジタル化は最初からこのBS方式にしていれば現在のような大騒ぎはなかった」と認める結果になるからだ。今のBSチャンネルはSDTVだが、チャンネルは余っているので3チャンネル取ってHDTVにすれば、地デジとまったく同じ放送が全国100%にできる。というか、10年前にできていたのだ。 これについては郵政省(当時)でも議論があり、省内にも「衛星で

    地デジという壮大な無駄づかい : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/11/05
    「デジタル化は最初からこのBS方式にしていれば現在のような大騒ぎはなかった」
  • NTTデータによるKeane社買収 - masayang's diary

    NTTデータによる米Keane社買収は当地でもそれなりに話題になっている。金額が1000億円(12億ドル)と大きいのもあるけど、やはり日の大企業が米国の老舗システム開発企業を買うというのはそれなりに憶測を呼ぶわけで。 ちょいとKeane社をぐぐってみた。 1965年創業。 社はボストンだったりカリフォルニアのサンラモンだったり。今もサンラモンオフィスは残っている。 View Larger Map 90年代後半、2000年問題対応に強い、という触れ込みで伸びる。 2004年売上...$912M/利益...$32M 2005年売上...$958M/利益...$33M 2007年 Caritor社による買収 アウトソース専門企業CaritorがKeaneを買収。 買収金額は$854M。 非公開企業に。社名はKeaneを引き継ぐ。 買収時の公称・年間売上10億ドル。 得意分野 ヘルスケア、金融

    NTTデータによるKeane社買収 - masayang's diary
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/11/05
    「お堅い」印象のシステム企業。NTT Dataとは「お似合いのカップル」かもしれない
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/11/05
    最初のミーティングではプロジェクターを使うな
  • 『11インチMacBook Air 〜バラしと特殊ネジ〜』

    新しい MacBook Airには、特殊なペンタローブネジは簡単には外せない。 MacBook Proシリーズは、プラスドライバーで簡単に裏蓋を外すことができたが、MacBook Airでは、ペンタローブとよばれる5角花形ネジが使われている。専用のレンチがあれば問題なく取り外すことができるのだが、市販されているペンタローブではサイズが合わず、加工して使うことにした。

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/11/05
    MacBook Airでは、ペンタローブとよばれる5角花形ネジが使われている
  • 仕事がなくなるのはミドル層 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 1枚1枚じっくり見てから丁寧に端と端を合わせてタオルをたたむロボット、すごいなー ぜひ、うちの洗濯物もたたんで欲しいわ〜 このビデオの紹介から始まるThe Economistの記事がとても面白かったので、久しぶりにご紹介。 The Economist : Automatic reaction 人間より上手にタオルをたたむロボットをプログラミングすることが難しいということ自体が、(あまり教育を必要としない)ロースキルの仕事(low-skilled job)は実は機械化することが難しい(人間の手が必要だ)ということを示している。 一方、抽象的で高度な分析が必要なハイスキルの仕事(high-skilled job)はコンピューターとは直接競合とはならない。 実際、90年代以降、IT化が進

    仕事がなくなるのはミドル層 | 世界級ライフスタイルのつくり方
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/11/05
    「普通の会社員っていったいどういう会社員だ???」
  • 「若肉老食」の国 : 池田信夫 blog

    2010年11月02日22:27 カテゴリ経済 「若肉老」の国 きょうNYタイムズのファクラー東京支局長の取材を受けた。「世代間格差」については何度も書き、先月はUstreamでも議論したが、日のメディアはこの問題を黙殺している。初めて取材に来たのが海外のメディアだというのは皮肉なものだ。 「日の世代間分配は異常に不公平になっているのに、なぜ政治問題にならないのか?」と質問されたので、「そういう問題は存在しないことになっているからだ」と答えるしかなかった。厚労省の公式見解では「100年安心」で、年金が破綻するなんて嘘だということになっている。たとえば2005年の経済財政白書に出た次の「世代会計」の説明では、60歳以上は5700万円の受益超過、将来世代は4200万円の負担超過だが、この図は2006年以降は消されてしまった。 これは雇用問題とも表裏一体だ。中高年の雇用を守るために新卒の採

    「若肉老食」の国 : 池田信夫 blog
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/11/05
    若者は引きこもって消費せず、経済を停滞させることによって老人に復讐しているのかもしれない
  • 長文日記

    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 2010/11/05
    プレゼンの最中に僕の頭に浮かんだ疑問がすべて解決されるような資料が作られている。