2019年10月19日のブックマーク (15件)

  • 【明智光秀の謎|信長編7】子ども時代に受ける無償の愛以上の教育はないのかもしれない(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

    親に正しく愛されなかった子どもは悲しい。 彼らの不幸は、ただ愛されなかったという事実だけではすまない。 心に欠けたもの、別の言い方をすれば飢えを常に持ち続けるからだろう。 人は知性があるからこそ不安も同時に育てる。それを人間の業(ごう)と呼ぶのか、あるいは、飢えと呼ぶのか、私は知らない・・・ 安全な家で安心を得て育った場合、そうした欠落感とある程度は折り合いをつけて生きていける。しかし、愛情不足の場合、その欠落感と不安が彼らを駆り立てる。 悪に染まるのか、あるいは、欠落を糧に成功者になるのか。 その分かれ道がどこにあるのか、それは、人の決断しかない。 木下藤吉郎のち秀吉は欠落感を原動力とした。 しばらく今川軍の下の下の武将の雑役などをして働いた後、信長に拾われ、桶狭間の戦いの頃には足軽にまで出世していた。 今川軍が陣を置く沓掛城下 藤吉郎の姿は今川義元が拠地を置く沓掛城下にあった。

    【明智光秀の謎|信長編7】子ども時代に受ける無償の愛以上の教育はないのかもしれない(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    この逆転劇、さすが信長ですね
  • 夢占いで目の夢の意味とは?目ヤニ、逃げたい、怖い、ぼやける、開かない、そらす、好きな人、嫌いな人、目が合うなど | 占いちゃんは考えた

    今回は【夢占い】目の夢の意味とは?について書いていきます。 目が印象に残る夢を見たことはありますか。 目だけの夢はとても怖いと感じることもありますが、透き通った目というのは綺麗で癒されますよね。 目が印象に残る夢にはどういった意味が隠されているのでしょうか。 ここでは、目が印象の夢の意味や暗示をご紹介しています。 目の夢に関する基的な意味は? 目に関する基的な夢の意味には、 ・心理状況 ・未来 ・メッセージ などの意味があります。 目の夢には今の自分自身の状況や未来を知ることが出来る夢となっており、目の夢は基的に吉夢となっています。 目の夢を見て強く印象に残ったという場合には夢からのメッセージが隠されています。 目が印象の夢を見て記憶に残る内容であったり、違和感を感じる内容の夢を見たという方は、夢で見た内容を思い出しながらご覧になってください。 目が合ってドキッとする夢の意味は? 目

    夢占いで目の夢の意味とは?目ヤニ、逃げたい、怖い、ぼやける、開かない、そらす、好きな人、嫌いな人、目が合うなど | 占いちゃんは考えた
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    夢からさめた瞬間ノートに記録して確認してみようと思いましたw
  • 母親には敵わねぇ。 - おいらの毎日

    今、母親が東京に来ていて僕の家に泊まっている。 久々に会ったが元気そうで何よりだった。 母は家に来てすぐ掃除をしてくれた。 母より雑巾が似合う人は見たことがない。これは決して貶しているわけではない。(良い意味の雑巾) 来て早々に部屋は綺麗になり床から換気扇まで掃除してくれた。 換気扇を掃除するときに、一回指で外せるネジみたいな物を取らないといけないのでそこは僕がやった。 そのネジは3つあって何とか2つは外せたのだが、もう1つがどうしても外せなかった。 むちゃくちゃに固かった。 1つだけ超合金で出来ているのかと錯覚するくらい固かった。 20歳の男性が顔を真っ赤にしながら体の全勢力を指先に集めて、気で回したがびくともしなかった。 これは無理だと母に伝えると母は黙って換気扇に向かって歩いてきた。 後日談だがその時の母の周りには赤いオーラが出ていたという。 そして2秒でそのネジを外した。 そんな

    母親には敵わねぇ。 - おいらの毎日
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    油で固まっていたのをほぐしたとかではないのですね💦
  • 「上級国民」という言葉にみる日本の分断 - 銀行員のための教科書

    「上級国民」という言葉を聞く機会が増えました。 池袋高齢者暴走事故と呼ばれる2019年4月に東池袋で発生した自動車暴走死傷事故から、上級国民という言葉は一般化したように筆者は感じます。 今回は上級国民という言葉について資産や収入という観点から少し考えてみましょう。 上級国民の定義 資産の面における「上級国民」 収入の面における「上級国民」 私見 上級国民の定義 上級国民の定義は、現時点では曖昧だと思われます。それでもニコニコ大百科の説明をまずは確認します。 上級国民(じょうきゅうこくみん)とは、一般国民と対をなす、日国民の身分を表す概念のひとつである。 <概要> 上級国民という言葉は、一般国民に対してそれ以外の(特別な)国民がいるかのような発言を受けて、それを皮肉るために生まれた単語(ネットスラング)である。東京オリンピックエンブレム騒動を発端とし、主に2ちゃんねるの嫌儲板を中心として発

    「上級国民」という言葉にみる日本の分断 - 銀行員のための教科書
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    罰せられないからいい
  • 明日のお知らせです - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ

    明日のランチはお休みさせていただきます どうも、担当者です! 昨日の時点では今日は朝から雨でランチタイムは暇かなぁ…と全く成長がみられない思惑を抱いていたのですが、いざ始まってみると… 全然、雨降ってないじゃぁぁないか⁉︎∑(゚Д゚) と、担当者の思惑も虚しくいつもの金曜日のランチを忙しく過ごさせて頂きました(*^ω^*) 決して天候が良いとは言えない中、お越し頂きありがとうございましたm(_ _)m mikyouya.owst.jp タイトルにもありますように明日は浄化槽の修繕のためランチの営業をお休みさせて頂きます。 夜は通常通りの営業となります。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

    明日のお知らせです - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    ランチ楽しみにしてる人にとっては残念なおしらせですね(涙)
  • 日清麺職人 ぽかぽか生姜あんかけ!生姜特有の香りと辛みが利いた体温まる一杯|きょうも食べてみました。

    「日清麺職人 ぽかぽか生姜あんかけ」をべてみました。(2019年10月14日発売・日清品) この商品は、“まるで、生めん。”のような感の麺でお馴染み“麺職人”シリーズの新商品ということで、今回は寒くなるこれからの季節にぴったりな“ぽかぽか”と体温まるとろ~りあんかけスープの2商品が登場です! そして今回ご紹介するカップ麺は…そのうちのひとつで、いりこ(煮干し)と昆布の出汁を利かせた染み渡る優しい口当たりが印象的な和風スープにほんのり“とろみ”を付け、さらに生姜をしっかりと利かせたことで、香り豊かな風味と体温まる辛みが絶妙にマッチした一杯、“日清麺職人 ぽかぽか生姜あんかけ”となっております。(税抜き193円) ちなみに“麺職人”と言えば…全粒粉を練り込んだ風味豊かな麺で広く認知されてるかと思いますが、実は2019年8月19日に“小麦胚芽”をさらに練り込み、より一層小麦の風味をアップさ

    日清麺職人 ぽかぽか生姜あんかけ!生姜特有の香りと辛みが利いた体温まる一杯|きょうも食べてみました。
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    生姜はあたたまりますよね♪これからの時期にぴったり
  • ゆうちゃん&子供たちと遊園地デート② - 明鏡止水☆色即是空

    パーキングエリアでの休憩を経て、再び車は目的地へ向けて走り出す。高速道路の走行を見ていても、ゆうちゃんは随分と運転に慣れている様子だった。通勤や休日に子供と出掛けているからだろう。 そんな安心感もあって、車内では隣にいるひろとくんとずっと遊んでいた。この年頃の男の子は、とにかく自分のことややっていることを見てもらえるのが嬉しいみたいで、一緒に遊ぶことで距離が近くなっているような気がする。 高速道路を降りて、そこからまたしばらく下道が続く。 「ゆうちゃん、大丈夫?いざとなったら運転するから言ってね。」 「はい、ありがとうございます。でも大丈夫ですよ~あと少しですね。」 初めて行くところだから当たり前だけど、見慣れない道を通ってどんどん進んで行く。今はナビがあるから道に迷うことも無いから安心だ。そうこうしていると、いよいよ遊園地らしき場所が見えてきた! 「あっ!着きましたね。そんなに混んでない

    ゆうちゃん&子供たちと遊園地デート② - 明鏡止水☆色即是空
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    スリルある乗り物って何回でも乗りたくなりますからねw 楽しいですよね。こういうの
  • チップとデールの大作戦 - 明鏡止水☆色即是空

    こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日ご紹介するのは…チップとデールの大作戦です☆ チップとデールと言えば、ディズニーのキャラクターとして有名ですよね。ですのでキャラクターを知っているかたは多いと思います^^ 今回はそのゲームについて紹介していきますので、ぜひご覧ください! 概要 内容 システム 操作 二人プレイ その他 私とチップとデールの大作戦 概要 1990年6月にカプコンから発売されたファミコンソフトになります。ジャンルはアクションゲームになりますね。 元々【チップとデールの大作戦】は、同名のアニメが1989年~1990年にかけてアメリカで放映されていました。その後、日でも放映されています。 このアニメを基としつつ、ゲームではファットキャットと呼ばれるボスが、ガジェットという仲間の女の子をさらってしまったため、チップとデールが助けに行くという

    チップとデールの大作戦 - 明鏡止水☆色即是空
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    画面がなつかしい!
  • やっぱり キノコは ・・ - うたと からだと わたし

    ご機嫌いかがですか メイもんです わたしは 自生するキノコに出会うと ハッとして じっと見つめずには いられないタイプの人間なのですが、 《  やっぱり そうなんだ 。。 キノコは 不思議な力のある存在 なんだ  》 と納得させられる、書評記事が ありました … 「 きのこ文学研究家 」飯沢 耕太郎 氏が書いたものです その中で 初めて 耳( 目 ) にした言葉、 「 きのこ文学 」 「 きのこが 与えてくれる多幸感 」。。 そうして “ きのこ王国  ” の入り口に立つと その奥深さに 目眩さえ 覚えてしまいます … (^_^*) 2019年9月28日(土) 日経済新聞 書評欄 「 きのこのなぐさめ 」の著者に 偶然に 訪れた「 森のきのこ 」との関わりが 大きな悲しみを 癒してくれたという 物語なのですね… ………………………………… ふと 振り返ってみると ここに日記をつづり続ける

    やっぱり キノコは ・・ - うたと からだと わたし
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    きのこって面白いですよね。あれが巨大な菌なのですから。そしてほとんど有毒なのにごくたまに食べられるのは特別体に良かったりして。不思議です
  • 人感センサー照明が便利‼️メリットデメリットがあるよ‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

    人感センサー照明とは?? 人感センサーのメリット 子供が1人でトイレに行ってくれる 切り忘れがない 玄関(ポーチ)が明るい 防犯 人感センサー照明のデメリット コストがかかる 電球が切れるスピードが早い 昼間もつく ルンバ中もつく まとめ 人感センサー照明とは?? 我が家が建って1年が経過しました。 1年過ごしてみて つくづく人感センサー照明の有難さが 身にしみています(●´ω`●) 人感センサー照明とは 動くものを感知すると 自動でつく照明の事です(*゚∀゚*) 我が家の人感センサー照明の 設置場所は廊下、階段、玄関、 玄関ポーチにつけました‼️ 人感センサーのメリット 子供が1人でトイレに行ってくれる 前の古い家では、廊下が暗いし スイッチの高さまで 小さい子供の手が届かず 毎回トイレまでついて行かなくては いけませんでした。 それがめんどうでめんどうで。 今では、人感センサーで 電気

    人感センサー照明が便利‼️メリットデメリットがあるよ‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    ルンバに反応して照明ついてしまうとか、確かにもったいない(笑) でも照明がつくのって安心感ありますよね
  • 愛媛県大洲の観光スポット!大洲城の魅力な城郭建築特有の迫力ある木組み・松本零士さんのゆかりの地【愛媛・大洲】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    大洲 大洲城 アクセス 大洲城 チケット 臥龍山荘 大洲城歓迎旗ふり 武将なりきり 伊予灘ものがたり 天守復元 松零士 最後に 大洲 愛媛県大洲市は、大洲城のほか、清流肱川での鵜飼いや城下町の懐かしさを感じる街並み。ロケ地でも有名な「おはなはん通り」。 いもたきなどのグルメなど数多くの観光地・グルメがあります。 また平成16年天守復元工事が完成し、魅力的な内装になっている「大洲城」と建築美を極めた風雅なただずまいの「臥龍山荘」はおすすめ観光地になっています。 平成30年の「西日豪雨」により肱川が氾濫し、大洲市の街並みは水害にあいました。 しかし、現在は街も人たちも前向きに、いろいろな観光客をお越しいただくために、いろいろな新しい観光地や旅館を増やして頑張る姿をみて私たちも元気をいただけます。 今回は、法要のために大洲に帰ったのですが、時間があり大洲のいろいろな魅力観光地をご紹介していき

    愛媛県大洲の観光スポット!大洲城の魅力な城郭建築特有の迫力ある木組み・松本零士さんのゆかりの地【愛媛・大洲】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    100年以上も昔の人がよくこんな巨大なもの作ったなぁって感心します
  • ミニマリストの服は必要最低限でヘビロテ。そのほうがオシャレな理由。 - ミニマリスト三昧

    服は持ち物の中でも特殊だなぁ、と感じることがあります。 そんな服は必要最低限に絞って短期間で買い替えたほうが、実はおしゃれだと最近気がつきました。 今日は、ミニマリストになるとおしゃれ度がアップすると思う理由を、お話ししたいと思います。 服は必要最低限でヘビロテなほうがおしゃれな理由 私はミニマリストを目指したときに、まず初めに服の数を必要最低限に減らしました。 今年9月も10枚の服で着回しました。 1年半ほど必要最低限の服で暮らして感じたメリットは、いくつかあります。 ・購入する服の数が少ないので、服飾費が少なくて済む ・服が少ない分、目が行き届いて管理が楽 ・お気に入りの服ばかりで、毎日が幸せ ・シンプルな服が多いので、毎日のコーディネートに悩まない このようにメリットしか感じません。 最近ファッション誌を読んでいて、気づいたことがもう一つ。 必要最低限の服をヘビロテすると、どうしても

    ミニマリストの服は必要最低限でヘビロテ。そのほうがオシャレな理由。 - ミニマリスト三昧
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    こだわりのあるものだけを残すミニマリストと何でも捨ててしまうミニマリストで違いそうですね✨
  • 蜃気楼の国に生きる ガルシア=マルケス『百年の孤独』 - 翡翠輝子の招福日記

    台風到来の日よりも、各地の被害が報じられるその後の日々のほうがいたたまれない気持ちになります。 ガルシア=マルケスの『百年の孤独』を手に取りました。降り続いて止まない雨からの連想です。再読にもかかわらず一気に読了。昼前から読み始め、休息も挟んで読み終わったのは翌日の午前1時を回っていました。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者: ガブリエルガルシア=マルケス,Gabriel Garc´ia M´arquez,鼓直 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2006/12/01 メディア: 単行 購入: 25人 クリック: 269回 この商品を含むブログ (277件) を見る 最初に読んだ時は、マジックリアリズムに幻惑され、物語の力に圧倒されたばかりだったのですが、今回は滅びゆくブエンディア一族の繰り返しのパターンが心に残りました。 アウレリャノ・ブエンディ

    蜃気楼の国に生きる ガルシア=マルケス『百年の孤独』 - 翡翠輝子の招福日記
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    長い歴史から見ると人間の存在そのものが空虚かもしれませんね
  • Xperia 5 レビュー!片手サイズでカメラの画質もいい高スペックなスマホ

    Xperia 5 レビュー Xperia 5(エクスペリア5)は6.1インチシネマワイドディスプレイを搭載したハイエンドスマホでXperia 1の画面サイズを6.5インチ → 6.1インチに小型化し横幅が68mmと狭くなったことで片手操作しやすいモデルになっています。 ここではXperia 5(エクスペリア5)のデザイン・スペック・使いやすさ・カメラの画質をレビューしています。Xperia 5を検討している方は参考にしてください!

    Xperia 5 レビュー!片手サイズでカメラの画質もいい高スペックなスマホ
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    この次はXperiaとPixelで比較してほしいです。ってかXperiaはSimフリーで買えるのだろうか・・・
  • いさぎよくモノを捨てた夫婦の決断はマンションからの脱出「ウチ、断捨離」の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    子育ての悩みがを追いこむ BS朝日「ウチ、断捨離しました!」2019年10月16日を視聴しました。 5歳と2歳の子育てに悩む30代夫婦が登場し、奥さんの苦悩とイクメン夫のしんどさが伝わります。 お子さんたちに手がかかるため、家を思うように片づけられないというのが、悩み。 やましたひでこさんのアドバイスと私の感想をお伝えします。 スポンサーリンク おうちは何のため? 子供の送迎がたいへん 断捨離での気づき 決断 まとめ おうちは何のため? モノが飛び出すのは危険・貯め代家の押し入れ画像です 出演されたのは横浜市の分譲マンションにお住いのご家族。 34歳のご主人と36歳の奥さんは、恋愛結婚 5歳の長男には自閉症と知的障害があり、トイレなどに介助が必要 2歳の長女はまだ手がかかる時期 はじめに感想を言うと、3LDKのマンションはお子さんがふたりいるご家庭にしては、片付いて見えました。 必死に子

    いさぎよくモノを捨てた夫婦の決断はマンションからの脱出「ウチ、断捨離」の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    cloudsalon
    cloudsalon 2019/10/19
    下の階への迷惑を考えると、お母さんのストレスとそれを受ける子どものストレス考えたら引っ越しって良い選択ですね。家を捨てるという大きな決断の先に幸せがありそうで素敵な話でした♪