タグ

ブックマーク / www.timeout.jp (12)

  • RECTOHALL

    恵比寿にあるブックショップリムアートが新たに手がけるショップ。アパレルをはじめ、日用品、インテリア雑貨や家具など、シンプルながらデザイン性に優れたプロダクトを取り揃えている。そのほか、ハウススタジオのように光が差し込む店内の一部を、撮影スペースとしてレンタルもしている。 関連記事 『東京、ベストショップ100』

    cman8
    cman8 2015/11/23
  • BLACK BRICK

    吉祥寺駅そばのヨドバシカメラの裏にある、ライフスタイルショップ。ファッション、文具、家庭用品、植物、化粧品といった幅広いアイテムを取り扱い、クールな空間に『WECK』のガラスキャニスター、『ロッジ』の鋳鉄製品、世界的に有名な『INSTITUT KARITE』のシェービングソープなどが並ぶ。 関連記事 『東京、ベストショップ100』

    BLACK BRICK
    cman8
    cman8 2015/11/23
  • 【閉店】ポスタルコ

    渋谷駅南口の雑居ビルエリアにある雑貨店、ポスタルコ(POSTALCO)。店主であるエーブルソン夫が、2000年にニューヨーク、ブルックリンでスタートしたブランド『POSTALCO』のアイテムを取り扱う。「equipment=道具」としてデザインされたアイテムを展開しており、店内には、紙類を持ち運ぶことから考えられた書類ケースやバッグ、文房具などオリジナル商品が並ぶ。航空券が入るサイズの『トラベルウォレット』などは、日の職人に製造を依頼しているだけあり、ひとつひとつの商品には温もりが感じられる。手作り感のある店内は、都会の喧騒を忘れる優しい空気が流れている。

    【閉店】ポスタルコ
    cman8
    cman8 2015/11/23
  • NICO

    吉祥寺駅から程近い立地で、平日23時まで営業しており、夜遅くのショッピングに最適。ヨーロッパやアメリカから届いた、選び抜かれた旬の古着アイテムが並ぶ。三軒茶屋にBANKという名の姉妹店がある。 関連記事 『東京、ベストショップ100』

    NICO
    cman8
    cman8 2015/11/23
  • DAY & NIGHT

    ※2015年12月1日オープン 恵比寿三丁目交差点前に、恵比寿、広尾、白金に店舗を構えるバーガーマニアの新たな系列店がオープン。平日の朝は8時30分からオープンし、テイクアウトもできるスペシャルティコーヒーで爽やかな目覚めを、昼は手作りサンドイッチ、夜はオーガニック野菜など素材にこだわった料理とビオワインが楽しめる。オーナーとデザイナーがニューヨークを視察し、現地の空気を表現したという空間にも注目したい。

    DAY & NIGHT
    cman8
    cman8 2015/11/23
  • 東京、美しい文具に出会える店15選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > ショッピング&スタイル >東京、美しい文具に出会える店15選 子ども時代に使い始め、生涯を通して私たちのそばにある生活の道具、文具。たった数十円の小さな実用品から、収集家を魅了する逸品まで、機能性と美しさの両方を求められるステーショナリーの世界は広くて深い。職人やデザイナーの情熱から生まれた結晶のようなローカル製品、海を越えてやってきた異文化の香り漂う輸入文具。そんなステーショナリーへの愛が詰まった専門店が東京にはいくつもある。ここでは、タイムアウト編集部が選んだ個性豊かな15軒を紹介する。 関連記事: 『東京、グリーンショップ10選』 『東京、心躍るキッチングッズがそろう店6選』 千駄ヶ谷にある「紙と紙にまつわるプロダクト」を扱うショップ。印刷や加工、素材にこだわったオリジナル製品とともに、国内外の小さな活版印刷工房やアーティストなど、独自の視点で選んだ作り手たちの

    東京、美しい文具に出会える店15選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    cman8
    cman8 2015/06/06
  • 東京、2,000円台で泊まれる宿 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > ホテル > 東京、2,000円台で泊まれる宿 物価が高いと有名な東京だが、探せば約2,000円台で快適に泊まれる宿がある。小さな宿ならではのアットホームな接客や、外国からの旅行客との国際交流など、普通のホテルにはない魅力を楽しんでほしい。ここでは、主に人気のホステル、古い物件を改装したユニークな宿などを紹介する。サービスや直前割引など変更があるため、詳しくは公式サイトを見てみよう。 ※料金は2020年2月時点の最低価格を記載。

    東京、2,000円台で泊まれる宿 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    cman8
    cman8 2015/04/18
  • 高円寺でしかできない50のこと- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > THINGS TO DO > 高円寺でしかできない50のこと 東京23区の中でも、特に個性的な区として名高い杉並区。「アニメタウン」としても知られ、ガンダムの生みの親サンライズ社をはじめとする、約70の制作スタジオを有している。杉並アニメーションミュージアムの存在は、アニメ産業が区の経済の柱を担っていることの証だ。 また、商店街に活気があるのもこの区の特徴。多くの駅前に、それぞれ独特の色合いと雰囲気を持った商店街が存在している。ガイドでは、クールな高円寺を中心に、阿佐ヶ谷と荻窪、西荻窪の面白いヴェニューを紹介。まずは各エリアの概要から見てみよう。 高円寺:アングラウンドな音楽シーンと、ヒップな飲店やバーが立ち並ぶことで有名なエリア。8月に開催される阿波踊りの祭りは東京一。1年を通して「東京で最もクールな界隈」と自称している。 阿佐ヶ谷:カウンターカルチャーが花開い

    高円寺でしかできない50のこと- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    cman8
    cman8 2015/03/25
  • 東京の横丁ガイド - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    表通りから横へ入った町筋に小さな店が連なる横丁。ルーツを敗戦後の闇市マーケットにさかのぼるものもあれば、町おこしの一環などで比較的最近作られたテーマパーク的なところもあるが、いずれも安く飲みいできて、人と人との距離が近く、気取らず楽しめるのが醍醐味。ひとつのエリアにさまざまな店が集まっているので、気分に合わせてはしご酒ができるのもいい。外国からの友人に日文化を満喫してもらうのにも格好の場所だが、数人入ると満席になってしまう小さな店も多いので、少人数で行くことをおすすめする。新しいものが溢れる東京にあって、今も昭和の面影を残す横丁を紹介する。 渋谷:のんべい横丁 ピークタイム:18時〜24時 渋谷駅のすぐ横、宮益方面の線路沿いに位置する、のんべい横丁。はじまりは昭和25年、東急店通りにできたのが、国の区画整理で現在の場所に移転した。戦後すぐの屋台で人気だった焼き鳥や大きな具のおでんが

    東京の横丁ガイド - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    cman8
    cman8 2014/10/19
  • 東京、毎日楽しむ縁日リスト - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    縁日と言えば夏祭りを思い浮かべる人も多いだろうが、来、神や仏と縁がある「有縁の日」のこと。それぞれの寺社に祀られている神や仏によって縁日は異なるが、縁日に参拝すると、普段以上にご利益があると信じられている。よく知られているのは、ほおずき市などが開かれる観音の縁日、7月10日の四万六千日。この日に参拝すれば、46,000回参拝したのと同等のご利益にあやかれると言われている。このように、有名無名を含め、ほぼ毎日どこかの寺社に縁日があり、参拝するだけでも多幸は望めるのだが、せっかくならば、賑わいのあるところに行きたいもの。 今回は、数ある寺社の縁日のなかでも、境内や参道に屋台や露店が並び、平日でも祭気分が味わえる縁日を紹介する。 深川不動尊 縁日(毎月1日、15日、28日) 門前仲町駅そばにある、成田山新勝寺の東京別院である深川不動尊では、毎月3回の縁日がある。参道の『人情深川ご利益通り』には

    東京、毎日楽しむ縁日リスト - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    cman8
    cman8 2014/10/19
  • 高円寺、古着屋20選

    主にアメリカから仕入れ、1960〜90年代のものを中心に販売。アメカジ、ヨーロッパワーク、モードなど、ジャンルレスにセレクト。商品はメンズ中心だがユニセックスなアイテムも多く、女性でも取り入れやすい可愛らしいプリントのTシャツやスウェットもある。ヴィンテージだから良いというよりも、「このおもしろさで古いの?」という、洋服のデザインそのもの楽しむ感覚を大切にしているショップだ。 取り扱い:メンズ・レディース古着

    高円寺、古着屋20選
  • 50 REASONS TOKYO IS THE GREATEST CITY IN THE WORLD

    テキスト ジェイムズ・ハッドフィールド 写真 淺川敏  翻訳 佐藤環 なぜ東京は世界一の街なのか。 決して声たからかに主張することこそないものの、東京が世界でも類をみない都市であることは間違いない。ウィリアム・ギブソンからカニエ・ウエストまで、誰もがあっという間に東京と恋に落ちてしまう。あまりにも巨大なそのスケールゆえ、全員の趣向が一致することは少ないが、ファッション、世界最高レベルの料理、伝統との折衷、ポップカルチャーの渦、どこを切り取ってもこの2020年のオリンピック開催地は唯一無二のにユニークな存在だ。実際に東京がベストであるという根拠はどこにあるのかって?その質問にお答えする50の理由を用意した。 Japanese / English #01 BECAUSE IT'S FINALLY GOT ITS MOJO BACK #01 ようやく勢いが戻ってきたから 1980年代後半、バブ

    cman8
    cman8 2014/03/18
  • 1