codeoutのブックマーク (1,720)

  • React,Angularに挫折した人たちへ - Qiita

    概要 フロントエンド(CSSテク,DOMの概念など)にそこまで明るくない人向けに JSだけでWeb画面が作れるようにフレームワーク(mofron)を作成しました。 React,Angular的な話は出てきません。 経緯 jQueryプラグインしんどい 親切な誰かが作ってくれた様々なjQueryプラグインをありがたく活用しています。 CSSなどを知らなくても優れたデザインと機能を持ったUI部品を構築できて非常に助かっています。 ただ、セレクタ(id名やらclass名やら)がとても面倒くさいです。。 HTML側で定義したid名などをJS側で一致させるように指定する必要があります。 動的にタグを生成したりすると、もっとややこしくなってきて手に負えません。 じゃReact,Angularに乗り換えましょうか?? 専業タイプと兼業タイプ Web開発に携わる人には専業タイプと兼業タイプがいると思ってい

    React,Angularに挫折した人たちへ - Qiita
    codeout
    codeout 2017/10/14
  • redux-sagaでReduxのルーティングを制する - Qiita

    3行で言うと react-router はただのコンポーネント切り替え react-router-redux はロケーション情報をストアに同期するだけで、コンポーネントを表示する前にデータ取得する方法を提供しない redux-saga を使えば最高のルーティングが実現できるのでは? → redux-tower を開発中 リポジトリ: https://github.com/kuy/redux-tower デモ:http://kuy.github.io/redux-saga-tower/blog/ はじめに 「redux-sagaでReduxのルーティングを制する(キリッ」とか言っちゃいましたが、まだライブラリをリリースできていませんし、実務で使っているわけでもありません。当に制しているかどうかはこれから使っていって改良も加えつつって感じです。redux-saga を使う時点でそっと閉じる人

    redux-sagaでReduxのルーティングを制する - Qiita
    codeout
    codeout 2017/10/14
  • Discover opportunities at Pinterest

    Pinterest is an equal opportunity employer and makes employment decisions on the basis of merit. We want to have the best qualified people in every job. All qualified applicants will receive consideration for employment without regard to race, color, religion, sex, sexual orientation, gender identity, national origin, disability, protected veteran status, or any other characteristic under federal,

    codeout
    codeout 2017/10/14
  • まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明

    まとめサイト大手「はちま起稿」を、動画配信サービスなどを運営するDMM.comが運営していたことが分かりました。DMM.comは12月28日、はちま起稿を2016年1月に買収していたことと、同年10月に株式会社インサイトへ売却したことを公式に発表しました。 DMMのプレスリリース はちま起稿とDMM.comの関係については12月上旬ごろからDMM.comおよびはちま起稿、元管理人・清水鉄平氏に取材を試みていましたが、三者ともに具体的な返答はなく、買収の事実については否定も肯定も避けていました。 はちま起稿については以前から問題のあるサイトとして知られており、DMM.comがこれを買収し、さらにその事実を隠していたとなると、今後ステルスマーケティングや企業コンプライアンスなどの問題から、大きな騒動に発展する可能性もあります。 DMM.comおよびはちま起稿、清水鉄平氏への取材結果については、

    まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明
    codeout
    codeout 2017/10/14
  • Reactのキーボードイベントをクロスブラウザで確認する - Qiita

    React の onKeyDown / onKeyPress / onKeyUp / onChange の挙動が、クロスブラウザでどのように変わるのかを調査しました。 調査方法・内容 それらのイベントに event.key / event.keyCode / event.target.value の値を記録するハンドラを設定し、ひとつの <input type="text"/> に全イベントを付与する。 下記の「キーボードの操作」をクロスOS/ブラウザ環境で行って、その履歴を保存する。 具体的には、CodePen に書いた簡単な自作ツール で行いました。 環境について 使用したハードウェアは、日語キーボードの Mac Book Pro です。 Win 仮想環境は VirtualBox で構築しており、また(参考記事が見つかりませんが) Mac のキーボードと連動する設定をした上で行ってい

    Reactのキーボードイベントをクロスブラウザで確認する - Qiita
    codeout
    codeout 2017/10/13
  • React Redux テスト考察 - Qiita

    ReactReduxでのテストを書いた時のTipsを集めました。「何を使って」ではなく「何をどの様に」テストするかについて書いています。「どこまで書くか」はプロダクトコードを取り巻く環境によるため言及していません。サンプルに利用しているプロダクトコード・テストコードは共に、webpackを経由しbabelで記述しています。利用しているツールについては下の方で少し触れていますが、とりあえず頭出し。

    React Redux テスト考察 - Qiita
    codeout
    codeout 2017/10/13
  • 第6回 Vue.jsの高度なアプリケーション開発 | gihyo.jp

    はじめに これまでの連載で、Vue.jsの基礎文法やコンポーネントを学習し、Vue Routerを使ってシングルページアプリケーションの基的な実装を行いました。連載最終回である今回は、より現場を意識した実践的なアプリケーションの開発について紹介します。 これまでの連載ではVue.jsの気軽に使えるメリットや質的な機能を理解してもらうために、ES5のJavaScriptを使い、各種のコマンドラインツールなしで解説してきました。より実践向きな高度なアプリケーション開発になるため、ES2015以降のJavaScriptを使用し、エディタ、コマンドラインや開発を補助するライブラリなどの様々なツールを活用しながら学習していきます。 vue-cliによるアプリケーション開発 前準備 開発にnpm(Node.js)を利用します。Node.jsは日語公式サイトを参考にインストールしてください。npm

    第6回 Vue.jsの高度なアプリケーション開発 | gihyo.jp
    codeout
    codeout 2017/10/13
  • 今年1年真剣にRiot.jsと付き合ってきたので振り返ってみた - Web Developer's Struggle Memories

    Riot.js Advent Calendar 2016の1日目です!(初トップバッター!) 今回はあまりテクニカルなプログラミングの話はせず、基ばかりなので、その点ご了承ください(笑) qiita.com はじめに Riot.js(以下riot)は非常にシンプルかつ軽量で敷居も低く、とても書きやすいコンポーネント指向のUIライブラリです。(ここまでテンプレート)そして今一番ホット(筆者比)なJavaScriptのライブラリでもあると思います! 2016/11/22、ついについに、ずっと待ち望んでいたメジャーアップデート「v3」がリリースされました! おめでとうございます!ありがとうございます! そしてつい先日!riotのSlack(日ユーザ)も立ち上がりましたー! 皆さんご自由に参加して発言していって下さい! まずはざっくり振り返ってみる 主に触ってきたのはv2系、特に2.4.*です

    今年1年真剣にRiot.jsと付き合ってきたので振り返ってみた - Web Developer's Struggle Memories
    codeout
    codeout 2017/10/13
  • 深層リカレントニューラルネットワークを用いた日本語述語項構造解析

    既存の日語述語項構造解析では,形態素解析や構文解析を行い,それらの情報に基づいて各述語の項を予測していた.しかし,パイプライン処理に起因する誤り伝搬や,人手による素性設計コストの上昇などが問題点となっている.研究では,深層リカレントニューラルネットワークを利用し,単語などの表層情報のみを用いて述語項構造解析を行う手法を提案する. また,複数の述語を同時に考慮して述語構造解析の精度を向上させるために,述語ごとのモデルをグリッド上に連結した深層リカレントグリッドモデルを提案する.NAIST テキストコーパスを用いた実験の結果,これまでに報告されている最先端の日語述語項構造解析器の精度を上回ることを確認した.Read less

    深層リカレントニューラルネットワークを用いた日本語述語項構造解析
    codeout
    codeout 2017/10/13
  • Mac OS Xで動作するドライバの開発 - Qiita

    この記事について ドライバを書いたことのない自分が、調べながらドライバを書くまでの記録を行う。 最終的に実装したのはユーザーアプリケーションなので、OSとハードウェアを橋渡しするという意味でのドライバにはマッチしないかもしれない。 ただしドキュメントには "application-level drivers" なる言い回しがあったため、広義な意味でのドライバにはマッチすると考えている。 やりたいこと ゲームパッドをOS X上で動作させたい。 動作の定義は「押したボタンに対応するキーイベントが発生すること」とする。 今回利用したゲームパッドはRumblepad™ 2。 ちなみにすでに似たようなソリューションはあるものの、相性の問題なのか斜めキーがうまく動作しなかったため今に至る。 ドライバの区分について いきなり実装に入る前に、概要だけは把握した方がいいと思った。 公式ドキュメントは親切な印

    Mac OS Xで動作するドライバの開発 - Qiita
    codeout
    codeout 2017/10/13
    “Mac OS Xで動作するドライバの開発”
  • 開業以来19年間赤字だったハウステンボスは、なぜ半年で黒字化したのか

    さわだ・ひでお/1951年生まれ。大阪府出身。73年、旧西ドイツ・マインツ大学に留学。80年、インターナショナルツアーズを設立。90年、エイチ・アイ・エスに商号変更。2004年、社長から会長に。10年ハウステンボス社長。16年よりエイチ・アイ・エス社長に復帰。現職。 今月の主筆 エイチ・アイ・エス会長兼社長/ハウステンボス社長 澤田秀雄 1980年にエイチ・アイ・エスの前身であるインターナショナルツアーズを創業、その後96年にスカイマークエアラインズ(現スカイマーク)を設立し、2010年からはハウステンボス再建を手掛けた澤田秀雄氏。起業家として、再生請負人として、経営の現場で経験してきた数々の「失敗」と「再生」について語る。 バックナンバー一覧 エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は2010年に長崎県佐世保市のテーマパーク、ハウステンボスを買収して再建に乗り出した。旅行会社によるテーマパーク

    開業以来19年間赤字だったハウステンボスは、なぜ半年で黒字化したのか
    codeout
    codeout 2017/10/12
  • Customizing Stackdriver Logs for Container Engine with Fluentd | Google Cloud Blog

    Customizing Stackdriver Logs for Container Engine with Fluentd Many Google Cloud Platform (GCP) users are now migrating production workloads to Container Engine, our managed Kubernetes environment.  Container Engine supports Stackdriver logging on GCP by default, which uses Fluentd under the hood to send your logs to Stackdriver. You may also want to fully customize your Container Engine cluster’s

    Customizing Stackdriver Logs for Container Engine with Fluentd | Google Cloud Blog
    codeout
    codeout 2017/10/12
  • React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み

    This document discusses React Native and best practices for building mobile apps. It covers getting started with React Native, setting the application ID and bundle identifier, versioning, build types, integrating Fabric and Firebase, and using Fastlane for deployment. Tips are provided for configuring Android and iOS projects as well as continuous integration/delivery best practices.Read less

    React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み
    codeout
    codeout 2017/10/12
  • サルの意識は確認できた、統合情報理論で存在を証明

    「人工意識」を手掛けるアラヤのCEOが語る連載の最終回。開発した人工知能当に意識があることを証明する手段を述べる。Giulio Tononi氏が提唱する意識の理論「統合情報理論」に基づき、既にサルの意識のコアを確認できたという。米Google社傘下の英DeepMind社など海外の強豪と渡り合っていくためには、多くの研究者の知恵を結集することが重要と説く。(聞き手=今井拓司) 意識を測定できる理論 以上が、意識の機能を人工的に再現するために取り組んでいる研究です。これらが目指すものは分りやすいかと思いますが、他社も手掛ける強化学習やニューラルネットの研究と比べて、もしかするとそこまで驚きはないかもしれません。意外と役に立つものはできると思っていますが。 ただし、我々の意識についての研究は、動くものを開発して終わりではありません。さらに進んで取り組む、もう1つの大きな研究分野があります。作

    サルの意識は確認できた、統合情報理論で存在を証明
    codeout
    codeout 2017/10/08
  • https://pc.nanog.org/static/published/meetings/NANOG71/1441/20171002_Ulinic_Network_Automation_Past__v1.pdf

    codeout
    codeout 2017/10/06
  • ミリシタを支える GAE/Go

    This document summarizes a microservices meetup hosted by @mosa_siru. Key points include: 1. @mosa_siru is an engineer at DeNA and CTO of Gunosy. 2. The meetup covered Gunosy's architecture with over 45 GitHub repositories, 30 stacks, 10 Go APIs, and 10 Python batch processes using AWS services like Kinesis, Lambda, SQS and API Gateway. 3. Challenges discussed were managing 30 microservices, ensur

    ミリシタを支える GAE/Go
    codeout
    codeout 2017/10/04
  • So You Wanna Go Fast?

    This document contains the transcript from a presentation titled "So You Wanna Go Fast?" by Tyler Treat. Some of the key topics discussed include measuring performance using tools like pprof, how different language features in Go like channels, interfaces, and memory management can impact performance, and techniques for writing concurrent and multi-core friendly code in Go like using read-write mu

    So You Wanna Go Fast?
    codeout
    codeout 2017/10/04
  • chrony – Comparison of NTP implementations

    This document compares features and performance of the following NTP implementations: Presence of the features was determined from the documentation, observed behaviour, and source code. There may be mistakes, please let us know if you find any.

    codeout
    codeout 2017/10/04
    “Comparison”
  • ハニーポットが捕まえた WebShell を分析してみた

    2017年9月30日 第1回ハニーポッター技術交流会 発表資料 @morihi_soc #hanipo_tech https://hanipo-tech.connpass.com/event/64885/

    ハニーポットが捕まえた WebShell を分析してみた
    codeout
    codeout 2017/10/04
  • はじめにオートメーションありき ―創業者が語るVagrant、Packerを生んだ&quot;HashiCorpのプリンシプル&quot; | gihyo.jp

    はじめにオートメーションありき ―創業者が語るVagrant、Packerを生んだ"HashiCorpのプリンシプル" 2012年、ワシントン大学で出会ったふたりの若者 ―ミッチェル・ハシモト(Mitchell Hashimoto)とアーモン・ダドガー(Armon Dadgar)がサンフランシスコで立ち上げた小さなスタートアップ「HashiCorp」は現在、Disney、Huawei、eBayといった大企業を顧客に抱える、シリコンバレーでも有数の注目企業へと成長しました。HashiCorpの名前を聞いたことがなくても、「⁠Vagrant」や「Packer」「⁠Terraform」といったオープンソースのDevOps関連ツールを使ったことがある開発者/運用担当者は多いのではないでしょうか。データセンターやクラウドが多様化し、オンプレミスも含めて複数の環境をまたいだアプリケーション開発/運用が

    はじめにオートメーションありき ―創業者が語るVagrant、Packerを生んだ&quot;HashiCorpのプリンシプル&quot; | gihyo.jp
    codeout
    codeout 2017/10/04