タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (41)

  • 第3回 Wi-Fi Directを使って高速&リアルタイム通信を実現(前編)

    今回は、Android 4.0から追加された新機能「Wi-Fi Direct」を紹介します。デバイス同士を連携させて、◯×(マルバツ)ゲームで対戦するアプリを作成しましょう。 4.0から追加されたWi-Fi Directは、2010年にWi-Fiアライアンスが策定したもので、デバイス同士で直接通信を行うための仕様です。今回は、このWi-Fi Directを使って、デバイス同士で対戦できる○×ゲームを作成します(図1)。 Wi-Fi Directとは Wi-Fiといえば、無線LANのAP(アクセスポイント)と機器を接続する仕様ですが、Wi-Fi Directでは、APを介さずに機器同士で通信を実現できる点が特徴です。APを介さない類似の例には、PSP(PlayStation Portable)やニンテンドーDSなどのゲーム機で使われるAd Hoc(アドホック)通信がありますが、こちらはAd

    第3回 Wi-Fi Directを使って高速&リアルタイム通信を実現(前編)
    coek
    coek 2012/10/29
  • 第1回 更新処理とトランザクションは違う

    トランザクション処理をどのようなものととらえていますか? ひょっとしたら,「更新処理=トランザクション処理」と考えている方がいるかもしれません。また,更新処理のプログラムを記述するのと同様に,トランザクション処理も記述するもの,と思っている方がいるかもしれません。 このどちらも正しいとはいえないでしょう。更新処理とトランザクション処理は別物ですし,トランザクション処理を実現する仕組みはRDBMSに機能として備わっています。第1回では更新処理とトランザクション処理の概要,および,それらの違いを説明します。 まずは,連載で使用するサンプル・データベースを見ていきましょう。テーブルは二つあります(表1,表2,表3,表4)。 一つは[販売実績]テーブルで,いつどの商品を誰にいくらで販売したかを記録しているテーブルです。[販売実績]テーブルには200件のレコードが格納されているものとします。もう一

    第1回 更新処理とトランザクションは違う
    coek
    coek 2012/10/17
  • AXSEED、Android向けIPプッシュシステム「A-Push」を発表

    AXSEEDは2012年9月12日、Android端末向けのIPプッシュシステム「A-Push」を発表した。Android端末で業務システムを利用する一般企業や、プッシュ通知機能を搭載した業務システムを開発したいベンダー向けに10月から提供を開始する。 A-Pushは、A-PushサーバーとAndroid端末にインストールするエージェント(A-Push Agent)で構成される独自開発のシステム。米GoogleAndroid向けに提供しているIPプッシュ技術「C2DM(Cloud to Device Messaging)」「GCM(Google Cloud Messaging)」が利用できない閉域網やGoogle Play非対応端末でもIPプッシュ通知を可能にする。 プッシュ通知するメッセージの保持期間や再送条件など15以上の設定項目があり、サーバー性能に応じたチューニングが可能。また、

    AXSEED、Android向けIPプッシュシステム「A-Push」を発表
    coek
    coek 2012/09/12
  • イオンとIIJがデータ通信販売で提携、月額945円からのLTE対応SIMを発売

    イオンリテールとインターネットイニシアティブ(IIJ)は2012年8月30日、データ通信サービスの販売で提携したと発表した。IIJが「IIJmio」ブランドで個人ユーザー向けに提供しているLTE(Long Term Evolution)規格対応データ通信サービスで利用できるSIMカードを、州および四国にあるイオン200店舗の携帯電話販売コーナーや家電販売コーナー(一部)で9月1日に発売する。 IIJNTTドコモのLTE網に対応したイオン専用サービス「IIJmioウェルカムパックforイオン」を提供し、イオンが同サービスに対応したSIMカードを店頭で販売する形になる。SIMパッケージの価格は3150円で、通信速度が最大128kビット/秒の「ミニマムスタート 128プラン」の場合、利用料金は月額945円。SIMカードのタイプは標準SIMとmicroSIMから選択できる。最低利用期間は「課金

    イオンとIIJがデータ通信販売で提携、月額945円からのLTE対応SIMを発売
    coek
    coek 2012/08/30
    イオンAからはプラン変更だけでいけないのかなぁ。IIJ試してみたい。
  • 「LibreOffice 3.6」がリリース、透かし入りPDF出力など多数の新機能を追加

    非営利組織The Document Foundationは2012年8月8日(現地時間)、誰でも無償で利用できるオープンソースソフトウエア(OSS)のオフィスソフト「LibreOffice」の新バージョン「LibreOffice 3.6」(写真1)をリリースした。日語を含む各国語に対応したWindows版、Mac OS X(OS X)版、Linux版インストーラパッケージを同組織の公式Webサイトからダウンロードできる。 バージョン3.6では、新たに透かし(ウォーターマーク)入りのPDF出力(写真2)が可能になったほか、表計算ソフト(Calc)におけるセル内でのカラースケールおよびデータバーのサポートや、ワードプロセッサー(Writer)におけるステータスバーへの語数カウント表示機能の追加、プレゼンテーションソフト(Impress)における新しいマスターページの追加(10種類)など多くの

    「LibreOffice 3.6」がリリース、透かし入りPDF出力など多数の新機能を追加
    coek
    coek 2012/08/11
  • Mozilla、「Thunderbird」の開発を停止へ、セキュリティアップデートは継続

    米Mozilla Foundationは、オープンソースのメールクライアント「Thunderbird」の開発を停止する。Mozilla Foundation会長のMitchell Baker氏が現地時間2012年7月6日、自身のブログで明らかにした。今後は新機能の追加ではなく、安定性の確保に焦点を当てるとしている。 Baker氏によると、Thunderbirdチームを含むMozilla幹部は、継続的な安定性維持がThunderbirdにとって最も重要であり、Thunderbirdに引き続き革新的機能を加えることはMozilla製品の取り組みにおいて優先事項ではないとの結論に達したという。 Thunderbirdは今後、6週間ごとにセキュリティと安定性の修正アップデートを行う。将来の機能開発についてはThunderbirdコミュニティの意向に任せる。また、Thunderbirdの法人向け版延

    Mozilla、「Thunderbird」の開発を停止へ、セキュリティアップデートは継続
    coek
    coek 2012/07/09
    個人的にはもう、メーラって使わなくなったから良いけど、win捨てる当時、決め手の一つにメーラはtbがあるから大丈夫、ってのはあった。
  • NTTデータ、3年間で社員1000人をアジャイル開発人材に育成

    NTTデータとNTTデータユニバーシティは2012年4月17日、同社グループの主に入社3年から5年の若手社員を対象に、「アジャイル開発」と呼ばれるソフトウエア開発手法の研修を5月から実施すると発表した。今後3年間で約1000人のアジャイル開発人材の育成を目指す。 アジャイル開発とは、システムの仕様変更や機能追加などに臨機応変に対応できるよう、開発対象を小さい機能に分割して、設計や実装、テストを短い期間で繰り返していく開発手法のこと。米国IT企業のソフトウエア開発においては主流となっているものの、国内での採用はWebサービス業界やゲーム開発業界の一部企業にとどまっている。 今回、同社グループは、グローバルに展開する顧客企業をサポートできる開発体制を整備する目的で、グループ内におけるアジャイル開発人材の育成を始めた。研修では、アジャイル開発の代表的な手法の1つである「Scrum開発手法」のフレ

    NTTデータ、3年間で社員1000人をアジャイル開発人材に育成
    coek
    coek 2012/04/17
    フワッとした要件で下請けにぶち込むスキルの研修になりませんよーに(^-^;
  • ひかりTVが200万会員突破、Android STB投入も計画

    NTTぷららは2012年4月9日、「ひかりTV」の事業説明会を開催し、2011年度の実績と今後の事業展開について説明した。 2011年度(2012年3月末)の会員純増数は過去最高の60万件となり、累積で200万会員を達成した。このうち「多チャンネルサービスの利用者が約半分、残りが(多チャンネルを使っていない)ビデオオンデマンド(VOD)サービス利用者」という。東日大震災の影響で前期は会員数に伸び悩みが見られたものの、下期にオリジナル番組の投入などを行った効果から会員数が伸びた。NTTぷららの板東浩二代表取締役社長は「NTT東西地域会社のフレッツ回線利用者1700万ユーザーのうち、約12%に使ってもらっていることになる。将来的にこの割合を20%まで高めたい」と抱負を述べた。2012年度の会員数は、255万会員(純増55万件)を目指す。VODの視聴回数は月間2400万回(会員一人当たり平均1

    ひかりTVが200万会員突破、Android STB投入も計画
    coek
    coek 2012/04/09
    android STBって言えば、googletvはどこ行ったー?
  • Mac風の新Linux OS「Comice OS」が公開

    Mac OS風の新Linuxディストリビューション「Comice OS」が2012年2月10日に公開された(画面)。バージョンは「4.0-b」。公式サイトのリンク先から64ビット版を無料で入手できる。 Comice OSは、人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu」を基にして開発された「Pear OS」の後継に当たる。旧版のPear OSと同様、Mac OS風のデスクトップ画面や機能を有している。 Comice OS 4.0-bではカーネル3.2.0やX Window System「X.org 1.10.4」など、最新のUbuntu 11.10が収録するソフトウエアよりも新しいものを採用。メーカー開発のビデオカードドライバが簡単に使えるなど、Ubuntuと同様にユーザーの使い勝手を重視した作りになっている。 特徴的なソフトは、米Apple社のアプリケーションダウンロードサービス

    Mac風の新Linux OS「Comice OS」が公開
    coek
    coek 2012/02/11
    ならubuntuでよくね?って思うのはオッサンなのかな。。
  • 君がリーダー

    君が今からリーダーだ。こう言われて、あなたは、あるいはあなたの上司はどう思うだろうか。小規模チームのリーダーであれ大規模プロジェクトのマネジャーであれ、IT部門のリーダーの仕事はこれまで以上に大変だ。業務改革やグローバル化を主導するなど活動の幅が広がり、マネジメント力が一層求められる。だがその分、やりがいも大きい。10年後にIT部門の主役となるリーダーをどう育成するか、ユーザー企業16社の取り組みを追う。まず、若手リーダー二人の決意を見ていこう。 目次

    君がリーダー
    coek
    coek 2012/01/11
  • アプリ抜きでスマホは語れない

    企業のスマートフォン活用に向けた方針が大きく変わってきた。一言で表せば「アプリケーションが主役になった」ということになる。iPhoneAndroidWindows Phoneといった端末選びの発想から、開発がしやすいかや、作ったアプリケーションを長く使えるかなどアプリケーション中心の発想に移ってきたのだ。「まず使ってみる」というフェーズを経て、「業務に当に役立てる」という格導入時代に入ったことを示している。 アプリケーションを支えるインフラも整ってきた。MDM(モバイルデバイス管理)サービスやウイルス対策ソフトなど、運用管理やセキュリティに関連するソフト、ソリューションも多数登場した。通信費をはじめとしたコストも、利用シーンによって抑える策が見えてきた。先進企業は既に、業務スマートフォンの導入・運用方針を明確に決めている。まずは先進3社の取り組みを紹介しよう。 多くの企業が、画面の

    アプリ抜きでスマホは語れない
    coek
    coek 2011/11/21
  • 【 複数のファイルの拡張子を一括変更する 】

    上の例では,複数のファイルの拡張子を一括変換するために,「for」コマンドを用いている。forはループ制御構造を作るシェル・コマンドである。ここでは拡張子が「txt」のファイルを「doc」のファイルに書き換えている。それぞれの文字列を変更することで,他の拡張子に適用できる。

    【 複数のファイルの拡張子を一括変更する 】
  • 第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro

    今回はJavaScriptとWebページの表示・操作の体感速度について考えてみます。というのは,JavaScriptのせいでWebページの表示や操作などの速度が遅くなっている,と感じることがあるからです。 現在のWebサイトでは,JavaScriptを使って使い勝手を向上することは,ごく当たり前に行われています。例えば,動的にページを書き換えたり,ページ遷移を行わずにサーバーと通信を行ってデータを取得したりと,JavaScriptを使うことで,Webサイトをより便利に,より使いやすくすることができます。 Ajaxという言葉がはやってから,もう2年以上がたつんですよね。何年か前,JavaScriptはじゃまで,セキュリティを低下させる不要なものだと見なされていた頃がありました。しかしそれから一変して,「JavaScriptをがんがん使ってもいい」という空気になったことで,Webサイトを作成す

    第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro
  • OpenID とは:ITpro

    「OpenID」は,一つのIDでインターネットのさまざまなWebサイトの認証を実現するしくみである。IDにURLを使うのが特徴だ。米国ではすでに,30余りのWebサイトがOpenID認証に対応している。米AOLやWikipediaが対応を表明したほか,マイクロソフトのビル・ゲイツ会長も支持を表明している。国内ではニュース情報共有サイト「Choix」を運営するアセントネットワークスがOpenIDのID発行サービス「Openid.ne.jp」を始めた。 OpenIDの発行/認証サイトは,ユーザー名やメール・アドレスなどの情報を登録することでIDを発行してくれる。IDは,「ユーザー名+発行/認証サイトのドメイン名」という形になる。例えば,Openid.ne.jpに「nnw」というユーザー名で登録すると,「nnw.openid.ne.jp」がIDとして割り当てられる。 OpenIDを使うと,Ope

    OpenID とは:ITpro
    coek
    coek 2007/12/12
  • 調査のコメントで浮き彫りになった「こころの病」の実態

    筆者は,10月11日付けのこの欄で,9月26日から10月2日にかけて実施した「ITエンジニアのメンタルヘルスに関するアンケート」の調査結果を報告した(3割弱が「こころの病と診断されたことがある」)。アンケートでは,「こころの病」に関するご自身の悩みや会社の体制など,ITエンジニアのこころの病に関する意見を自由に記入していただいた。このコメント数は406件にも上った。 今回は,アンケート回答者に記入していただいたコメントを基に,こころの病にかかる原因や背景,会社のサポート体制の現状,エンジニアに必要な心構えなどを探っていきたい。まずは,「最近,こころの病が急増している」と指摘するコメントを紹介しよう。 ■周囲を見ると非常に多いです。異様に多いです。自分の部下も複数人追い込んでしまった経験がありますが,プロジェクトで独立して活動していますので,人事上の上司ができることも限られます。それどころか

    調査のコメントで浮き彫りになった「こころの病」の実態
  • 第21回 Flexでちょっと実用的なサンプル・サイトを作ってみる

    今回は前回までと少し趣向を変えて「一般向けサイト」のサンプルを作成してみました。今までに紹介したコンポーネントを多数使っているほか,新たなコンポーネントも使用しています。この作成したサンプルサイトを題材にして複数回にわたって,アーキテクチャやコンポーネント,Tipsなどの紹介をしていきます。 サンプルを見ていただく前にひとつ断っておかないといけないのがサンプルのデザインです。残念ながら著者はデザインに関しては素人でありセンスもありません。かなりチープなサイトになってしまっていますが,これはFlexだからではなく,著者にデザインのセンスが無いだけです。 では,実際にサンプルを見てみましょう(図1)。 図1:サンプル1(クリックすると別ウィンドウで表示します。ソースはこちら) 実はこのサンプルは,ブラウザ内全体がFlexのコンテンツというわけではありません。図2の赤枠で囲まれた領域がFlexの

    第21回 Flexでちょっと実用的なサンプル・サイトを作ってみる
    coek
    coek 2007/09/19
  • 第6回 イベントハンドラから脱却しよう

    今回はイベントについて学んでいきましょう。JavaScriptによるアプリケーションを作成するうえでは,イベントは欠かすことができない要素です。 ここでは,旧来より使われてきたイベントハンドラのおさらいと,イベントハンドラの問題点を考察します。そして,イベントハンドラに置き換わるW3C DOMイベントモデルの基礎を学んでいきます。 イベントとは イベントとは,ブラウザ上で発生した出来事全般のことを表します。例えば,ブラウザに表示された画面上でマウスをクリックしたり,テキストボックスに文字を入力するといったように,閲覧者が何か操作したときにイベントが発生します。また,HTMLがブラウザに読み込まれたり,別のページに移動したという現象もイベントとして認識されます。 まずはじめに,旧来より使われてきたイベントハンドラについておさらいしましょう。 イベントハンドラ イベントをJavaScript

    第6回 イベントハンドラから脱却しよう
  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
  • 9. continueとbreak、使いこなしてますか?

    switch文やループの操作をする際に使用される制御構造に、continueとbreakが あります。 大概の入門書で登場し、動作自体は非常に単純なものなので、意外とこれらのマ ニュアルを省みない人も多いのではないでしょうか。 しかしマニュアルをよく見ると、ちょっと便利な動作をしてくれることがわかり ます。 ご存知のとおり、continueはループ内の残り処理をスキップして条件式判定まで 戻り、breakはループ処理を終了します。 動作の違いはありますが、いずれも現在のループを抜ける制御構造です。 しかし、これらは単に現在のループを抜けるだけでなく、以下のように指定する ことで現在のループとその上のレベルのループの、2重ループを抜けることが可 能です。 $count = 0; echo "start\n"; while (true) { $count++; echo "one : $cou

    9. continueとbreak、使いこなしてますか?
  • 第1回 あえて非効率の価値を探る──なぜW-ZERO3でCとBASICなのか

    読者が抱くであろう最大の疑問に答えておくことにしよう。それは「なぜ今どき,時代遅れでオブジェクト指向ですらないCなのか」ということである。さらに言えば,そのようなCを使って作り上げるのは,Cに輪をかけて時代遅れのBASICインタプリタに過ぎない。 より先進的な何かを生み出すのならともかく,まるで時計の針を逆行させるかのように,「より遅れた技術」をわざわざ作り出していることになる。わざわざこのような非効率なことを行う理由を理解できない読者は多いと思う。 その疑問はもっともだと思う。健全な価値観を持つ「プロフェッショナル」ならば,あえて効率を落とすような選択を取ることはあり得ない。また,健全な価値観を持つ「一般ユーザー」であれば,プログラム開発を依頼する際に,わざわざ効率を落とすような技術を指定することもないだろう。 それにもかかわらず,あえて効率の悪い方法を指向している理由は何か。その理由を

    第1回 あえて非効率の価値を探る──なぜW-ZERO3でCとBASICなのか