scienceに関するcoleusのブックマーク (115)

  • Magnets and Marbles ! - YouTube

    Music : Kontinuum - First Rain [NCS Release] : https://www.youtube.com/watch?v=SKI1P2gEK54 Hey ! After 3 domino videos, Marbomino is back ;) In this project, I use those little magnets that can be used to make cubes and others geometric figures, I think the name is "Neocube". It's really impressive how many tricks you can do with that, at the beginning I didn't think that I could make a whole pr

    Magnets and Marbles ! - YouTube
    coleus
    coleus 2016/05/14
    磁石を利用したピタゴラスイッチ。ガウス加速器などが要所要所で出てくる。
  • なにこれ不思議。無重力状態でT字ハンドルを回し外すと起きる現象 : 小太郎ぶろぐ

    無重力の国際宇宙ステーション内で、装置に取り付けられたT字ハンドルを勢い良く回し、その勢いのまま外れたハンドルの挙動が不思議で面白い。 外れた向きのままクルクル数回転したら、180度反転してクルクル、また反転してクルクルと、向きを変えながら回り続ける。 これで空気もなかったら、どんな風に回り続けるんだろ。 【関連】 ミックスナッツをべる、ただそれだけの行為も無重力だとなんだか楽しい 無重力の宇宙でヨーヨーするとどうなる?宇宙飛行士ドン・ペティットさんのISSヨーヨー実験 無重力状態でびしょ濡れの手ぬぐいを絞るとどうなる?宇宙飛行士クリス・ハドフィールドさんの実験映像 知ってはいるけどあんまり見たことはない無重力状態における水の映像

    なにこれ不思議。無重力状態でT字ハンドルを回し外すと起きる現象 : 小太郎ぶろぐ
    coleus
    coleus 2015/08/22
    おもしろい。昔々、力学で剛体の回転について勉強したとき、三つの慣性主軸のうち一本だけは弱い安定性しか持たないということを学んだ。それかなあ。
  • 「ドライアイスに100円玉を突き刺すと何が起こると思う?」→これは激しいな…(動画) : らばQ

    「ドライアイスに100円玉を突き刺すと何が起こると思う?」→これは激しいな…(動画) 保冷剤の用途や、水中に入れると白煙を発生することでおなじみのドライアイス。 このドライアイスに100円硬貨を突き刺すと、どんなことが起こるかご存知でしょうか。 とても興味深い実験結果をご覧ください。 コインをドライアイスに置いたらスゴすぎる! - YouTube すごい振動! ビートを刻んでる! さて、どんな理屈でこんな現象が起こるのかですが、 まず、ドライアイスは-79度という低温で昇華(固体が気体になること)します。金属は熱伝導性が高く、100円玉と接触した部分は急速に温められるため、昇華も急激に起こります。その結果、大量に発生した気体の勢いによって100円玉が揺れるとのことです。 もちろん100円玉以外の金属でも同様の現象が起こります。 スプーンの場合は、目覚まし時計のように鳴り響くようです。 ドラ

    「ドライアイスに100円玉を突き刺すと何が起こると思う?」→これは激しいな…(動画) : らばQ
    coleus
    coleus 2014/10/02
    ドライアイスに100円玉を突き刺すと、ぱたぱた動くらしい。試してみよう。ドライアイスに金属を当てると振動するのは経験があるけど、突き刺してこうなるとは思わなかった。
  • シモバシラ - Wikipedia

    シモバシラ(霜柱; 学名:Collinsonia japonica、シノニム: Keiskea japonica[1])はシソ科の多年草であり、枯れた茎に霜柱(霜華)が出来ることで知られる。属名は植物学者の伊藤圭介にちなむ。 特徴[編集] 宿根性の多年草である。茎は断面が四角形をしており、やや木質化する。高さ40-70cmほど、先端に向けてやや水平向きに曲がる。葉は茎の節ごとに対生に出て、長さ8-20cmの楕円形、薄くて柔らかくてつやがなく、縁に軽い鋸歯がある。 花は9-10月頃に咲く。茎の先端側半分くらいの葉腋から総状花序を出す。花序の軸は真上に伸び、花はその軸に茎の先端側に偏ってつく。従って、水平になった茎から花序だけが立ち上がったおもしろい姿となる。花はほぼ真横を向いて咲く。花冠は白く、釣り鐘状で、雄蘂はそこから突き出す。 分布など[編集] 日固有種で関東地方以南の州から九州にか

    シモバシラ - Wikipedia
    coleus
    coleus 2014/03/02
    「シモバシラ」という名前のシソ科の植物。冬に、枯れた茎から「霜柱」ができるらしい。「シモバシラ」で画像検索すると写真多数。いくつかの「シモバシラの霜柱」はまるで花みたい。
  • 頭にピュンと2本の長い飾り羽を持つ粋な極楽鳥「フキナガシフウチョウ」 : カラパイア

    フキナガシフウチョウはパプアニューギニア、ニューギニア、インドネシアに生息する極楽鳥(フウチョウ)の一種でだ。 オスは、頭に2、白い小旗がずらりと並んだ触角のような長い飾り羽をもつ。体長22㎝のボディーに対しその飾り羽の長さは50㎝にも及ぶ。

    頭にピュンと2本の長い飾り羽を持つ粋な極楽鳥「フキナガシフウチョウ」 : カラパイア
    coleus
    coleus 2013/02/28
    フキナガシフウチョウ (King of Saxony Bird-of-paradise) の動画と写真。ちょっと信じがたいくらいSF的で幻想的。
  • 頭に触覚のような長い飾り羽を持つフキナガシフウチョウ(動画) | naglly.com

    パプアニューギニアに生息するフキナガシフウチョウ(King of Saxony Bird-of-paradise)のオスは、頭に2、触覚のような長い飾り羽を持つフウチョウ(ゴクラクチョウ)の一種です。和名の中に「吹き流し」と言う名前が付いている理由は、動画を観るとよく分かります。 King-of-Saxony Bird-of-Paradise - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=MdNyeasi0GI 下の動画の方は、長い2の飾り羽を更に吹き流してます。 King of Saxony Bird of Paradise.m4v - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=XQrYDhHqUX4 飾り羽を動かすために特殊な筋肉が備わっていて、求愛の時はこの羽を大きく揺らすらしいです。魅力的な鳥ですね。

    頭に触覚のような長い飾り羽を持つフキナガシフウチョウ(動画) | naglly.com
    coleus
    coleus 2013/02/26
    なにこれすごい。ちょっと信じがたいくらいSF的で幻想的。King of Saxony Bird-of-paradiseというらしい。
  • ライフゲームの世界 - 人工知能に関する断創録

    ニコニコ動画の複雑系コミュニティの発起人のはむくんがライフゲームの世界というとても面白い動画を投稿されています。Twitterでは何度かツイートしてたけど完結したのでブログでも紹介させていただきます。 ライフゲームの世界1 John Horton Conwayが提案したライフゲーム(Conway's Game of Life)の基的なルールを解説しています。また頻繁に現れる4種の物体(ブロック、蜂の巣、ブリンカー、グライダー)を紹介しています。最後の作品紹介は、P416 60P5H2V0 gunというすさまじいパターンが出てきます。グライダー銃から発射したグライダーたちが滑走路を通ります。グライダーの集合先では、発射された複数のグライダーが合体して宇宙船が組み立てられます。 ライフゲームの世界2 いろんな振動子(パルサー、タンブラー、銀河)が鑑賞できます。作品紹介では大量の振動子が勢揃い

    ライフゲームの世界 - 人工知能に関する断創録
    coleus
    coleus 2013/01/06
    ニコニコ動画での全9回のシリーズ。ライフゲームの魅力をわかりやすく深く解説している。とりあげているトピックもすばらしいし、説明の仕方・見せ方もうまい。
  • 途中で必ず「あれ?おかしい!」と違和感に気付くピタゴラスイッチ(動画) : らばQ

    途中で必ず「あれ?おかしい!」と違和感に気付くピタゴラスイッチ(動画) ピタゴラ装置もすっかりおなじみとなり、大掛かりなものや工夫を凝らしたものなど、いろんなものがあります。 しかしながら、今回ご紹介するピタゴラ装置はちょっと趣が違います。 途中で、「あれ?」となる映像をご覧ください。 Isaac Newton vs. Rube Goldberg - YouTube 前半はよくあるピタゴラ装置なのですが……。 答えは映像を見ての通りですが、始めはどういう理屈なのかと混乱してしまいました。 一体どの辺でおかしい事に気付いたでしょうか。 ◆送料無料◆【壁を走るラジコンカー ウォールクライマー 】 天井も壁もおかまいなしのスゴイヤツ!(メタルブルー)posted with amazlet at 12.12.06JMD株式会社 売り上げランキング: 92045 Amazon.co.jp で詳細を見

    途中で必ず「あれ?おかしい!」と違和感に気付くピタゴラスイッチ(動画) : らばQ
    coleus
    coleus 2012/12/09
    おもしろかった。一見ふつうのピタゴラ装置。そのうち奇妙な点に気づく。でもやっぱりちゃんとしたピタゴラ装置。
  • Flohwalzer - piano dogs.mp4

    Hunde spielen den Flohwalzer auf dem "Klavier". Die Töne werden von einer Ocarina vorgegeben. Dogs play the flea waltz on the "piano". The notes are played to them on an ocarina.

    Flohwalzer - piano dogs.mp4
    coleus
    coleus 2012/03/14
    「ねこふんじゃった」を連弾で弾く2匹の犬。かわいいし、すごい。人の導きがあるものの、音程が取れるだけでびっくりだし、ところどころメロディを覚えてしまっている様子なのも驚き。
  • Chicken with built-in stabilizer

    http://www.lptracking.com/aff_c?offer_id=1241&aff_id=1793

    Chicken with built-in stabilizer
    coleus
    coleus 2011/11/24
    体を動かしても頭を動かさずにいるニワトリ。ハトが首を振りながら歩くのと、たぶん同じしくみ。
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    coleus
    coleus 2011/11/24
    ハトが首を振りながら歩くのは、眼球運動の代替動作とのこと。それを検証するいくつかの実験。おもしろい。
  • 1万年前のトウモロコシでポップコーンを作る

    トウモロコシの祖先といわれる植物、テオシント。 調べたところ、1万年ぐらい前に栽培がはじまり、選別を受けてトウモロコシになったのだという。 メキシコなどでは雑草として生えているらしいのだが、日でも栽培している農場がある。 今日は筑波大学に行って見せてもらい、さらに煮たり焼いたり料理にも挑戦してみた。 果たしてポップコーンはできるのか!?

  • Slinky Drop Answer

    Want more awesome HD slow-mo? http://www.youtube.com/watch?v=uiyMuHuCFo4 Slinky not long enough? Click here: http://www.youtube.com/watch?v=JsytnJ_pSf8 How does a slinky fall when extended by its own weight and then released? We discover the surprising answer using a slow motion camera that records 300 frames per second. Answer link: http://www.youtube.com/watch?v=oKb2tCtpvNU For a great explanat

    Slinky Drop Answer
    coleus
    coleus 2011/10/26
    階段を降りるバネ(スリンキー)を、ぶらさげた状態から自由落下させるとどうなるか。だいたい推測はつくけれど、スローモーションで見ると実にあざやかでほれぼれする。
  • 4次元の色彩: 4原色生物の色覚を考えてみよう

    [ 色覚テキスト Top ] [ テキスト版 ] 目次 前書き・1次元の場合 前書き 1次元の場合 2次元の場合 3次元の場合 4次元の場合 (a) 4次元の場合 (b) 4次元の場合 (c) 色の感じ方について 補足と注意 おわりに 前書き 前書き (1) 脊椎動物には大別して2種類の視細胞(光を吸収して電気信号に変換する神経細 胞)がある.一方は桿体と呼ばれ,夜間など暗い所で働く.他方は錐体と呼ばれ, 昼間などの明るい環境下で働く.わたしたちヒトの場合,錐体は3種類あり,そ れぞれL, M, S錐体(もしくは赤・緑・青錐体)と呼ばれる.錐体が3種類ある おかげで,わたしたちは光を色彩を伴って感じることができる.また錐体が3種 類あるため,私たちの色覚は,いわゆる「3原色」の特性を持つ. ※L, M, Sはそれぞれ long-, middle-, short- の頭文字で,L錐体が3つの

    coleus
    coleus 2011/10/22
    おもしろい。生物学、心理学、物理学、数学、いろいろな分野の基本の考え方が自然に組み合わさるのも楽しい。
  • これはスゴい! じっと見つめていると消えてしまう不思議な画像 | Pouch[ポーチ]

    今回はとても不思議な画像をご紹介します。 青い円が描かれた1枚の画像がありますよね? まずは、何も考えずに画像中心の赤い点をじっと見つめてください。 集中して。じぃ~っと、見つめてくださいね。しばらくすると、画像に変化が表れるはずです。 そう。なんと青い円が消えてしまうのです。真っ白いキャンパスに赤い点があるだけの画像になってしまうのです! とても不思議ですが、これは動画ではなく単なる一枚の画像なのです。 このような「じっと見つめていると何かが消えてしまう系」の画像は、他にも多数存在します。例えば「月を見ていると星が消えてしまう画像」などが有名です。 たしかにそこにあるはずのものが、一点に集中すると見えなくなってしまう……。画像でなくとも、実生活でも「見えなくなっているもの」があるかも知れません。宇宙のように広い視野で、ものごとは考えたいものです。 (文=長州ちなみ) 参照元:molemp

    これはスゴい! じっと見つめていると消えてしまう不思議な画像 | Pouch[ポーチ]
    coleus
    coleus 2011/10/09
    図が非対称なためか、輪が右下の部分から徐々に消えていくのがおもしろく感じた。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    coleus
    coleus 2011/09/20
    なるほど、確かに変化して見える。中央と周辺で実際に速度が違うのだから当然といえば当然だけど、SF映画でよくある場面で自然に実現できるのがおもしろい。
  • Amazon.co.jp: 量子力学の反常識と素粒子の自由意志 (岩波科学ライブラリー): 筒井泉: 本

    Amazon.co.jp: 量子力学の反常識と素粒子の自由意志 (岩波科学ライブラリー): 筒井泉: 本
    coleus
    coleus 2011/08/29
    おもしろそう。
  • 論理かるた - 言語ゲーム

    今日は証明するカードについて書きます。証明というとなんだか人間にも難しく、機械にやらすには高度な人工知能が必要だと思うでしょう。しかしコンピュータも電気も不要です。なんとこのカードは並べるだけで証明ができてしまうのです!とりあえずどんなのか見てみましょう。 自分でやりたい人は logiccard.pdflogiccard2.pdf をダウンロードして名刺用紙に印刷してください。用紙のサイズが合わない時は logiccard.svglogiccard2.svgイラストレータや Inkscape で編集するといいと思います。 このように印刷して、灰色の部分をポンチで穴を開けます。ホッチキス式のポンチではカード中ほどの穴に届かないので、その場合は手芸用のポンチを使うと良いです。 するとこのような謎めいたカードが出来上がります。 それぞれのカードはベン図になっています。穴の開いてい

    論理かるた - 言語ゲーム
    coleus
    coleus 2011/08/28
    三段論法などの論理計算ができる不思議なカード。「A→B, B→C なら A→C と言えるか」「A→B なら B→A と言えるか」などが、カードを重ねるだけで判定できる。楽しい。最後にある歴史的な経緯も興味深い。
  • 動物たちの戦闘力をゼロにする方法まとめ(ウサギ・ニワトリ・猫・犬) : カラパイア

    普段はチョコマカ、マカチョコ動いている動物でも、この方法を使えばパタっとその動きを制することができるというちょっとした裏技が紹介されていたので、まとめて見てみることにしようそうしよう。

    動物たちの戦闘力をゼロにする方法まとめ(ウサギ・ニワトリ・猫・犬) : カラパイア
    coleus
    coleus 2011/08/02
    ウサギ・ニワトリ・ネコを動かなくする方法。特にニワトリは不思議。
  • kaigara

    貝殻のフーガ 人はなぜ「繰り返しパターン」に惹かれるのだろう。 これはDr. Gutchiこと水口毅氏所蔵の「マルオミナエシ(Lioconcha castrensis)」の写真である。表面の模様から「シェルピンスキーのガスケット」を思い出す人もいるだろう。しかし、これは自己相似というよりは自己相同である。日の文様の網干文にも似ている。 若い頃持っていた「フーガの技法」のレコードに、曲の初めの部分の楽譜がついていた。同じ基構造が繰り返される手書きの音符の連なりは視覚的にも美しかった。毎日ながめていれば、少しはましな物理がやれるようになるのではないかと、そのゼロックスコピーを机の前の壁に貼っていた。私はなぜだかその楽譜を思い出した。 インターネットで調べるとマルオミナエシは南の海に産し、沖縄の海岸などでも拾えるらしい。その不思議な自己相同のパターンは、人を夢想に誘う。 貝殻のフーガ。 目次

    coleus
    coleus 2011/07/21
    マルオミナエシ(Lioconcha castrensis)という貝。シェルピンスキーの三角形(というか一次元セルオートマトン)のような魅惑的な模様。いつか拾いに行きたい。