タグ

2023年1月29日のブックマーク (5件)

  • コロナ禍で中国人が日本で買い求める「12の神薬」 『熱さまシート』『イブ』『龍角散のど飴』他(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    ゼロコロナ政策の撤廃で中国からの訪日客が日で直接市販薬を買うことができるようにもなった今、日国内の薬局で在庫切れが続出しているという。中国人にとって、医療先進国・日の薬局は宝の山だ。 【一覧】中国のウェブサイトで紹介された中国人観光客が買い求める「日の神薬」12 春節休暇(1月21~29日)には中国人の来日が格化するが、、日の市販薬のなかでも中国人に特に人気が高い商品があることは知っておきたい。流通アナリストの渡辺広明氏が指摘する。

    コロナ禍で中国人が日本で買い求める「12の神薬」 『熱さまシート』『イブ』『龍角散のど飴』他(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/01/29
    日本のメーカーが潤うのなら良いことでは?そのうち中国で国産化されて日本人が買いに行くことになるでしょ。
  • 古代ローマのコンクリートは現代のものより耐久性が高い…最新の研究でその謎を解明

    Marianne Guenot [原文] (翻訳:仲田文子、編集:Toshihiko Inoue) Jan. 27, 2023, 07:00 PM サイエンス 30,548 多くの観光客が訪れるローマ、パンテオン。2022年5月12日撮影。この建物に使われている古代ローマのコンクリートはなぜ耐久性が高いのか、その秘密が解明されたようだ。 Raul Moreno/SOPA Images/LightRocket via Getty Images 古代ローマのコンクリートは、現代のコンクリートよりも信じられないほど耐久性が高い。 科学者たちは長い間、何がその驚異的な強度を生み出しているのか不思議に思っていた。 そしてある研究チームが、コンクリートに含まれる、これまで欠陥とみなされていた小さな白い斑点に着目し、その謎を解明したようだ。 ローマ人はどのようにして強いコンクリートを作り、2000年以上

    古代ローマのコンクリートは現代のものより耐久性が高い…最新の研究でその謎を解明
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/01/29
    中世ヨーロッパでは古代ローマより建築技術が劣っていた。自分たちが作った橋はすぐ壊れるが生まれる前からある橋は壊れないので悪魔と契約して作ったなんて伝説が生まれたとか。
  • 僕らの町の強盗団

    強盗が話題で、俺の同級生もそういえばそんなことやってたなあ、と思ったから書くことにする。 強盗と言っても、勿論そんな殺しとかするグループじゃなくて、基はどこの地元にもよくいる、中学生のスリグループだけど。 グループの人数は大体5~6人。その中の一人、仮にTとする。 そのTが家が近くて、幼稚園のころからよく遊んでいた。 彼らの集合場所は、近所のイオンのフードコートで、放課後、あるいは学校をサボって集まっては、誰を狙うかを話していた。 俺も、Tと遊んでたら、たまたまその集会に何度か出たことがある。うちにNARUTOを観に来ていたTと、その後遊びに行って…みたいな流れ。水曜が多かったかな。懐かしい。 基的には、彼らは正義のグループというか、金持ち、悪い奴しか狙わない、という空気というか、決まりがあるらしかった。 Tはリトルシニアで全国に行くくらい身体能力が高くて、(月4000円ほどの月謝を親

    僕らの町の強盗団
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/01/29
    普通に悪い話
  • ネットの謎概念ゲーム化『あつまれトロピカル因習アイランド』フリーゲームとして公開。パリピ島民たちと謎の神ばいぶす様 - AUTOMATON

    ホーム ニュース ネットの謎概念ゲーム化『あつまれトロピカル因習アイランド』フリーゲームとして公開。パリピ島民たちと謎の神ばいぶす様 国内のゲーム制作者HIJIKI氏は1月28日、『あつまれトロピカル因習アイランド』をフリーゲームとして配信開始した。ノベルゲームコレクションにて公開されており、PCおよびiOS/Androidからプレイできる。 『あつまれトロピカル因習アイランド』は、明るく陽気で因習の残る島へ足を踏み入れる、短編ノベルゲームである。作の舞台は、灰舞寿淵亜毛(ばいぶすぶちあげ)島と呼ばれる、小さな島。主人公の島田湘南乃風太(しまだふうた)は、民俗学ゼミに所属する大学生だ。風太には蓮花という、同じ民俗学ゼミに所属する幼馴染がいた。しかし1か月前、蓮花がゼミの論文のためにある島へ渡ってから、彼女との連絡が取れなくなってしまう。 風太は教授の制止を振り切り、連花が1か月前に向かっ

    ネットの謎概念ゲーム化『あつまれトロピカル因習アイランド』フリーゲームとして公開。パリピ島民たちと謎の神ばいぶす様 - AUTOMATON
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/01/29
    急に生えてきた概念を爆速でゲーム化した人いる!!というニュース
  • 海外「なんて面白い国なんだ!」 昆虫を愛でる日本人の特殊な歴史と世界への影響が話題に

    人は遥か昔から、宙を舞う蝶を愛で、 蛍の光を鑑賞し、スズムシの鳴き声に耳を傾けるなど、 昆虫が様々な方法で表現する美しさを愛してきました。 子供達が網やカゴを手に採集に出かける光景も、 日国外ではあまり見られない光景です。 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は随筆「虫の音楽家」で、 コオロギの鳴き声に空想を膨らませる日人に感動し、 西洋人はそこから学ぶべきだと書き記しています。 今回の翻訳元でも、明治時代の虫売りの写真とともに、 日の昆虫文化の特異性が以下のように紹介されています。 「平安時代の貴族や武士は『鳴く虫』を珍重し、 しばしば宮中に献上していたと伝えられている。 やがて『鳴く虫』は産業となり、飼育方法も高度化し、 越冬中の卵を温める技術も開発され、高値で売られるようになった。 虫カゴも基的な竹細工の物から漆塗りの物まで、 様々な質の物が売られていた。 明治時代になっても

    海外「なんて面白い国なんだ!」 昆虫を愛でる日本人の特殊な歴史と世界への影響が話題に
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/01/29
    虫愛づる姫君の話と思ったがそんなことはなかったぜ