タグ

2015年8月23日のブックマーク (24件)

  • 山形で育まれた杉がどうやって家具になるのか?杉の新たな活用法を紹介する「山と形」展

    2015年8月28日(金)から、 東京・新宿の「新宿パークタワー 1F アトリウム」にて、 山形の杉と、その新たな活用法を提案する展示会 「山と形 展」が開催されます。 展覧会を主催するのは、山形県内の家具製造企業が 集まる「山形県家具工業組合」。 そもそも山形県は約7割を森林が占め、出羽三山、奥羽山脈などには ブナやナラなど広葉樹の天然林がひろがる一方、 戦後、盛んに植林された杉の人工林では、 その活用が大きな課題となっているところ。 美しい杉山 こうした背景をうけ、山形県の家具職人たちは、 伝統的な木工技術を受け継ぎながら、杉の新たな活用法と その可能性を広げる技術開発に挑んできました。 展では、その真摯な取り組みによって誕生した 杉の「圧密加工」による成形合板の技術を中心に、 この技術が広げた杉の魅力と可能性、自然資源である杉を 大切に守りつづけている地域の取り組みを紹介します。

    山形で育まれた杉がどうやって家具になるのか?杉の新たな活用法を紹介する「山と形」展
    colocal
    colocal 2015/08/23
    2015年8月28日(金)から「新宿パークタワー」にて、山形の杉と、その新たな活用法を提案する展示会「山と形 展」が開催。「圧密加工」による成形合板の技術等、杉の新たな活用法ををご紹介。
  • 滋賀県の田園を賑わせている“草屋根”の店とは?「ラ コリーナ近江八幡」

    writer profile Yu Miyakoshi 宮越裕生 みやこし・ゆう●神奈川県出身。大学で絵を学んだ後、ギャラリーや事務の仕事をへて2011年よりライターに。アートや旅、などについて書いています。音楽好きだけど音痴。リリカルに生きるべく精進するまいにちです。 今年の1月、滋賀県の近江八幡市に 屋根一面が芝におおわれた“草屋根”のお店「ラ コリーナ近江八幡」がオープンしました。 こちらは、和菓子の「たねや」と洋菓子の「クラブハリエ」のメインショップ。 緑の三角屋根が、何とも目をひきますね! ショップの1階は、職人さんが目の前でお菓子を仕上げる「できたて工房」や 和・洋菓子売場、2階は焼きたてのバームクーヘンがべられるカフェになっています。 洋菓子売場は、クラブハリエのバームクーヘン専門店B-studioの中でも 最大のショップ・イン・ファクトリーなのだとか。 こうした施設とユ

    滋賀県の田園を賑わせている“草屋根”の店とは?「ラ コリーナ近江八幡」
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • 真っ青な色が涼しげ!日本の藍「タデ藍」をブレンドした 「青のハーブティー」

    奈良時代から長い歴史を持つ、日の藍染め。 原料の「タデ藍」は、藍染めだけでなく漢方薬としても 人々の生活に昔からかかわってきた植物です。 とくに阿波、徳島は藍染めの場。 コロカルでも以前ご紹介しました。 藍という植物は古くから生薬としても利用されており、 ブルーベリー4倍のポリフェノール量と高い抗酸化力を誇る ハーブなんです。 このたび、そんなタデ藍を含む8種類のハーブを配合した 「青のハーブティー」が登場! 8月6日から販売を開始します。 タデ藍のほか、ローズマリー、スペアミント、ベルベーヌ、 レモングラス、シナモン、バタフライピー、レモンバームなど 全8種類のハーブをブレンド。 目にも涼しい、真っ青なハーブティーが生まれました。 販売元は、鳥取県米子市の「寿スピリッツ」グループの「純藍株式会社」です。 涼し気な色です 8種類のハーブをブレンド 次のページ 藍の青汁も?! Page

    真っ青な色が涼しげ!日本の藍「タデ藍」をブレンドした 「青のハーブティー」
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • 豊岡市への移住希望者を対象としたワークショップ 「ヒアリングジャーニー」開催!

    writer profile Yu Ebihara 海老原 悠 えびはら・ゆう●コロカルエディター/ライター。生まれも育ちも埼玉県。地域でユニークな活動をしている人や、暮らしを楽しんでいる人に会いに行ってきます。人との出会いと美味しいものにいざなわれ、西へ東へ全国行脚。 「コロカル」は、株式会社博報堂、 移住をテーマにしたウェブマガジン「雛形」(株式会社オズマピーアール)との3社で、 地域創生に関わる活動の企画・運営を支援する共同プログラム 「地域エディットプランディング」の提供を開始しました。 その第1弾として、兵庫県豊岡市移住戦略プロジェクト 〈TOYOOCOME!(トヨオカム!)〉がスタート。 かばんやコウノトリ、城崎温泉、神鍋高原などで知られる兵庫県豊岡市。 豊岡・城崎・出石・竹野・日高・但東の6地域の合併でできた 兵庫で一番面積の大きな市です。 先日、豊岡市内で100羽目の野生の

    豊岡市への移住希望者を対象としたワークショップ 「ヒアリングジャーニー」開催!
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • 中に人が入っている疑惑?釧路市動物園のおちゃめなしろくま、「ミルク」の写真集発売!

    北海道釧路市にある「釧路市動物園」の人気者、 しろくまことホッキョクグマの「ミルク」。 ミルクはメスの2歳。二足ですっくと立って歩いたり、 ガス管やポリタンクなどのおもちゃをかかえて遊んだり、 時にはあぐらをかいたりする、個性的な子です! 「まるで中に人が入っているみたい!」とメディアで話題になり、 今や海外テレビ局が取材に来るほどです。 そんなミルクの写真集「しろくま ミルク」が発売されます。 ミルクの写真と、飼育員でもある撮影者によるつぶやきが ついて、くすりと笑える一冊です。 書籍にはこんなコメントが 釧路のガス会社から贈られたガス管で遊んでいます ミルクは好奇心いっぱい。 何にでも興味を示し、夢中になって遊ぶ姿は見ているだけで癒されます。 写真集には、歩いたり、あぐらをかいたり、プールに飛び込んだり、 ジャンプしたりなど、人間っぽいと話題のポーズを多数収録! 次のページ 秋田う

    中に人が入っている疑惑?釧路市動物園のおちゃめなしろくま、「ミルク」の写真集発売!
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • 戦後に建てられた共同ビルをリノベーション。浜松のまちで起こっていることとは?

    連載 小さなリノベーションを 繰り返すことで、見えてくる都市。 403architecture [dajiba] vol.5 リノベのススメ vol.083

    戦後に建てられた共同ビルをリノベーション。浜松のまちで起こっていることとは?
  • YEN TOWN BANDがReborn-Art Festivalで12年ぶりに活動を再開。音楽プロデューサー小林武史さんインタビュー。

    〈 この連載・企画は… 〉 歴史と伝統のあるものづくり企業こそ、革新=イノベーションが必要な時代。 日各地で行われている「ものづくり」もそうした変革期を迎えています。 そこで、今シーズンのテーマは、さまざまなイノベーションと出合い、コラボを追求する「つくる」Journal! writer's profile Tetra Tanizaki 谷崎テトラ たにざき・てとら●アースラジオ構成作家。音楽プロデューサー。ワールドシフトネットワークジャパン代表理事。環境・平和・社会貢献・フェアトレードなどをテーマにしたTV、ラジオ番組、出版を企画・構成するかたわら、新しい価値観(パラダイムシフト)や、持続可能な社会の転換(ワールドシフト)の 発信者&コーディネーターとして活動中。リオ+20など国際会議のNGO参加・運営・社会提言に関わるなど、持続可能な社会システムに関して深い知見を持つ。 http:/

    YEN TOWN BANDがReborn-Art Festivalで12年ぶりに活動を再開。音楽プロデューサー小林武史さんインタビュー。
  • 「アカサビホテル」という名の料理店で食べるおいしい日本食

    ひらお・かおり●イラストレーター。神戸生まれ、独自の個性を発揮した作風で、世界的ベストセラー「アルケミスト」を始めとする書籍のカバーや、雑誌の挿絵、広告などで活躍。個展も多数開催。現在は、逗子の小山にアトリエを構え、人の取材やエッセイなど活躍の幅は広い。著書に「たちのみ散歩」(情報センター出版局)「ソバのみ散歩」(エイ出版社) http://www.kao-hirao.com/ https://www.facebook.com/Kao.0408.hirao イラストを拡大 店主のおまかせでいただく日料理 普段乗り慣れない路線に乗るだけで旅気分になれる東京。 新宿から京王線の急行で11分の千歳烏山駅。 駅の横の踏切が開いた瞬間行き交うのは、 買い物帰りの自転車(前うしろに子どもが座る)、 会社帰りのサラリーマン、大きなスポーツバックの学生さん……。 銀行、コンビニ、スーパー、チェーンの

    「アカサビホテル」という名の料理店で食べるおいしい日本食
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • カフェで開く“和菓子の寺子屋”。子どもたちの食のワークショップ

    〈 この連載・企画は… 〉 海と山の美しい自然に恵まれた、瀬戸内海で2番目に大きな島、小豆島。 この島での暮らしを選び、家族とともに移住した三村ひかりが綴る、日々の出来事、地域やアートのこと。 writer profile Hikari Mimura 三村ひかり みむら・ひかり●愛知県生まれ。2012年瀬戸内海の小豆島へ家族で移住。島の中でもコアな場所、地元の結束力が強く、昔ながらの伝統が残り続けている「肥土山(ひとやま)」という里山の集落で暮らす。移住後に夫と共同で「HOMEMAKERS」を立ちあげ、畑で野菜や果樹を育てながら、築120年の農村民家(自宅)を改装したカフェを週2日営業中。 http://homemakers.jp/ 素材を見て触ってつくる、のワークショップ うちの娘の最近の愛読書は、ドラえもん。 暇さえあればドラえもんを読んでいて、 「“もしもボックス”があったらドラえ

    カフェで開く“和菓子の寺子屋”。子どもたちの食のワークショップ
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • 宇都宮の工務店がつくる、地元材を使った家「宇都宮現代町家」

    editor profile Tomohiro Okusa 大草朋宏 おおくさ・ともひろ●エディター/ライター。東京生まれ、千葉育ち。自転車ですぐ東京都内に入れる立地に育ったため、青春時代の千葉で培われたものといえば、落花生への愛情でもなく、パワーライスクルーからの影響でもなく、都内への強く激しいコンプレックスのみ。いまだにそれがすべての原動力。 県産材を見る目を養う 1960年創業、宇都宮にある〈吉田工務店〉。 大工だった父親を引き継ぎ、現在は2代目の吉田悦夫さんが代表取締役を務めている。 かつて日のほとんどの家がそうであったように、 吉田工務店も、普通に自然素材を使用していた。 時代の流れで新建材を使ったこともあったが、 現在では再び自然素材での家づくりに取り組んでいる。 特にこだわっているのが、木材だ。 父親の代から〈吉田材木店〉を併設することで、木材を見る目も鍛えられている。 よ

    宇都宮の工務店がつくる、地元材を使った家「宇都宮現代町家」
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • 自然のなかで子育てをする鳥取県智頭町での新生活

    〈 この連載・企画は… 〉 鳥取県南東部に位置する八頭郡智頭町。 森林に囲まれたこの小さなまちに、家族4人で移り住んだ一家がいます。 このまちで、どんな風に子どもたちが育っていくのか。普通の母親の目線から、その日常を綴ります。 writer profile Aya Tanaka 田中亜矢 たなか・あや●横浜市生まれ。2013年東京から広島・尾道へ、2015年鳥取・智頭町へ家族で移住。ふたりの子ども(3歳違いの姉弟)を育てながら、マイペースに音楽活動も続けている。シンガーソングライターとしてこれまで2枚のソロアルバムをリリース、またバンド〈図書館〉でも、2015年7月に2枚目のアルバムをリリース。 http://ayatanaka.exblog.jp/ 自然豊かな場所で子育てをしたい 主婦、ときどき歌うたい。 いまの自分をひと言でいえば、こんな感じかな? いたって平凡な生活を営むわたしに、連

    自然のなかで子育てをする鳥取県智頭町での新生活
  • 「こえ〜」といっても怖くない。秋田の方言の意味は?

    〈 この連載・企画は… 〉 若手アニメーション作家・水尻自子のショートアニメを、各地域の方言でお届け。 声の出演者による方言エピソードなどもご紹介します。 「 こえ~ 」というと怖いと勘違いされますが、 「 疲れる 」という意味です。 「しったげ」は「とても」の最上級の扱いで 「 しったげこえ~ 」だと、ものすごく疲れた ということ。 「こえ~」は小さいときは「怖い」という意味だと勘違いしていたので、 母親がしかめっつらで「こえ~」と言うのを聞いて 「何か怖いことがあったの?」とよく聞いていました。 子どものころは何度聞いても「怖い」ほうにしか聞こえず、 私自身が怖がりなので、恐怖の顔をしてフリーズしてました。 profile Yoriko Mizushiri 水尻自子 みずしり・よりこ●1984年青森生まれ。手描きやコマ撮りアニメーションを中心に制作。新作「布団」が第14回広島国際アニメ

    「こえ〜」といっても怖くない。秋田の方言の意味は?
  • コミックで楽しむ神戸のくらし 第17話・マークさんとグレアムさんちの猫

    〈 この連載は… 〉 南アフリカ生まれ、スコットランド育ちのアーティスト、 グレアムさんことGraeme Mcnee(グレアム・ミックニー)。 彼が綴る神戸のちいさな港町、塩屋での静かな暮らしをマンガでお届けします。 ちいさなまちのいいところ、人のつながりと何気ないしあわせ。

    コミックで楽しむ神戸のくらし 第17話・マークさんとグレアムさんちの猫
  • 家づくりの師匠は父。夫婦でまちなかの古いビルをセルフリノベーション!?

    1975年神奈川県生まれ。大学中退後3年半のニート生活を経て木工所勤務。1996年よりACME FURNITUREにてアメリカ中古家具のメンテナンスと仕入れを担当。不動産会社勤務を経て、2005年に株式会社ルーヴィスを設立。2013年より木賃ディベロップメント共同主宰。2015年より費用負担型サブリースを行う「カリアゲ」をスタート。古家や再建築不可物件など流通しにくい建物の再生を試みながら活動中。 執筆者ごとの記事一覧はこちら ルーヴィス vol.5 みなさま、こんにちは。ルーヴィスの福井です。 今回は〈途中の家〉と名付けた、 現在も進行中のプロジェクトについて 施主のメッセージも交えながら紹介します。 このプロジェクトが始まったのは、2012年の夏頃だと記憶しています。 ある日、まだ20代だった高田陽介さん、尚子さんご夫婦が事務所に相談に来ました。 「RC地下1階地上3階建の事務所ビルを

    家づくりの師匠は父。夫婦でまちなかの古いビルをセルフリノベーション!?
  • ジャンボフェリー船内で開催する小豆島の写真展

    〈 この連載・企画は… 〉 海と山の美しい自然に恵まれた、瀬戸内海で2番目に大きな島、小豆島。 この島での暮らしを選び、家族とともに移住した三村ひかりが綴る、日々の出来事、地域やアートのこと。 writer profile Hikari Mimura 三村ひかり みむら・ひかり●愛知県生まれ。2012年瀬戸内海の小豆島へ家族で移住。島の中でもコアな場所、地元の結束力が強く、昔ながらの伝統が残り続けている「肥土山(ひとやま)」という里山の集落で暮らす。移住後に夫と共同で「HOMEMAKERS」を立ちあげ、畑で野菜や果樹を育てながら、築120年の農村民家(自宅)を改装したカフェを週2日営業中。 http://homemakers.jp/ 自分たちで写真展をつくっていく 小豆島カメラとして、友人たちと島の写真を撮り始めて1年半。 ほぼ毎日オリンパスのミラーレス一眼カメラを持ち歩き、 たくさんの撮

    ジャンボフェリー船内で開催する小豆島の写真展
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • 木材も地産地消。曲がった木も使う“健康住宅”

    editor profile Tomohiro Okusa 大草朋宏 おおくさ・ともひろ●エディター/ライター。東京生まれ、千葉育ち。自転車ですぐ東京都内に入れる立地に育ったため、青春時代の千葉で培われたものといえば、落花生への愛情でもなく、パワーライスクルーからの影響でもなく、都内への強く激しいコンプレックスのみ。いまだにそれがすべての原動力。 木材にも地産地消を 神奈川県の厚木駅からバスで40分程度。 中津川を横目に眺めながら山道を進んでいくと 〈民家工房 常栄〉が手がける〈元(はじめ)の家〉ブランドの モデルハウスが見えてくる。 元の家は、平成18年に立ち上げられた自然素材にこだわった住宅だ。 かつては常栄でも建材の一部に工業製品などを使用していたが、 それを約10年前に一切捨てた。 ことの始まりについて、代表取締役の山常美さんが教えてくれた。 「当時、農業やべ物に関しては、地

    木材も地産地消。曲がった木も使う“健康住宅”
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • アニメでたのしむ全国ワンポイント方言。山口弁「たわん」って?

    ●方言の投稿者より 「 たう 」というのは「 手が届く 」という意味。 遠くて手が届かず、引き寄せたり触れられないときに 「 たわん 」と言います。 都会ではこれは通じませんでした……。 profile Yoriko Mizushiri 水尻自子 みずしり・よりこ●1984年青森生まれ。手描きやコマ撮りアニメーションを中心に制作。新作「布団」が第14回広島国際アニメーションフェスティバルで木下蓮三賞を受賞するなど、気鋭のアニメーション作家として注目を集めている。

    アニメでたのしむ全国ワンポイント方言。山口弁「たわん」って?
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • 沖縄県・竹富島 うつぐみの島はサビない。

    〈 この連載は… 〉 全国都道府県の、ひとつのエリアにスポットをあてる「Area Magazine」。 地元と一体となる働きかた。人との繋がりが生み出す力。毎日を丁寧に暮らすということ。 日の「地域」を眺めると、見えてくることがたくさんあります。 石垣島から高速船で約10分。日最南端のまち、竹富町の竹富島。この島の人々は、自分たちの土地を取り戻すため、ある壮大な計画を実行に移した。「うつぐみ(一致協力の心)」の精神でともにこの計画に挑むのは、リゾート運営の達人。沖縄の離島の悲しい歴史を塗り替え、新しい未来を築こうとする十数年の計画。それはきっと、長くて厳しい道のりになる。彼らはそうして、何を守ろうとしているのだろうか。 このArea Magazineを読む →

    沖縄県・竹富島 うつぐみの島はサビない。
  • 兵庫県南あわじ市・洲本市 御食国・淡路島。おいしい民宿のひみつ。

    area 兵庫県南あわじ市・洲市 御国・淡路島の〈南海荘〉。 おいしい民宿のひみつ。 Area Magazine 兵庫県南あわじ市・洲

    兵庫県南あわじ市・洲本市 御食国・淡路島。おいしい民宿のひみつ。
  • 滋賀県長浜市・米原市(湖北地域) 田園で夢は叶うのか?

    琵琶湖を擁する滋賀県。水が豊富にあるその地域には、美しい田園風景が広がっている。その北に位置する湖北地方に konefa samuraiという若手農家のグループがいる。彼らは真摯に農作物をつくりながら、農家の地位向上を目指して活動。さまざまな場所で協力する人たちと出会い、ともに新しい農のかたちを探っている。そんな豊かな関係性に支えられたモノづくり。彼らは田園から夢を見る。 このArea Magazineを読む →

    滋賀県長浜市・米原市(湖北地域) 田園で夢は叶うのか?
  • 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 南紀の水の恵みが教えてくれること。

    〈 この連載は… 〉 全国都道府県の、ひとつのエリアにスポットをあてる「Area Magazine」。 地元と一体となる働きかた。人との繋がりが生み出す力。毎日を丁寧に暮らすということ。 日の「地域」を眺めると、見えてくることがたくさんあります。

    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 南紀の水の恵みが教えてくれること。
  • 神奈川県横浜市寿町 幸田千依、絵描き。横浜のドヤ街・寿町から絵を放つ。

    〈 この連載は… 〉 全国都道府県の、ひとつのエリアにスポットをあてる「Area Magazine」。 地元と一体となる働きかた。人との繋がりが生み出す力。毎日を丁寧に暮らすということ。 日の「地域」を眺めると、見えてくることがたくさんあります。

    神奈川県横浜市寿町 幸田千依、絵描き。横浜のドヤ街・寿町から絵を放つ。
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • 沖縄県那覇市 チムグクルのふるさとへ。

    〈 この連載は… 〉 全国都道府県の、ひとつのエリアにスポットをあてる「Area Magazine」。 地元と一体となる働きかた。人との繋がりが生み出す力。毎日を丁寧に暮らすということ。 日の「地域」を眺めると、見えてくることがたくさんあります。 ブラジル、ハワイ、ニューカレドニア……。世界中に、新たな住処を求めて旅立ったウチナーンチュたちが、久しぶりに帰ってきた。沖縄で暮らさなければ分からないこと、沖縄を離れなければ、知り得なかったこと。郷愁や感謝、久しぶりの想いが複雑に交じり合い、なぜか幸せな気持ちになってしまう。 このArea Magazineを読む →

    沖縄県那覇市 チムグクルのふるさとへ。
    colocal
    colocal 2015/08/23
  • 北海道虻田郡ニセコ町 “じゅうごばぁ”が日本の「あの味」を守ります。

    〈 この連載は… 〉 全国都道府県の、ひとつのエリアにスポットをあてる「Area Magazine」。 地元と一体となる働きかた。人との繋がりが生み出す力。毎日を丁寧に暮らすということ。 日の「地域」を眺めると、見えてくることがたくさんあります。

    北海道虻田郡ニセコ町 “じゅうごばぁ”が日本の「あの味」を守ります。
    colocal
    colocal 2015/08/23