タグ

写真に関するcolor-hiyokoのブックマーク (146)

  • 江ノ島 2019 #2 - An Ordinary Life

    夜明けの早いこの時期、貴重な休日を効率的に過ごす有効な手段が朝活。朝4:30に目覚まし時計をセットして、早朝の江ノ島を歩いてきました。 まだ人気のない街を自転車で江の島へ。なかなかのグッドコンディション。 来年のオリンピック(セーリング)に向けて江ノ島大橋は拡張工事中 。 橋の下に工事関係者用の休憩所が設けられていました。ちょっと失礼してパシャリ。 ほのかにピンク色に染まる西の空。 人通りの少ない朝の参道。この雰囲気、好きです。 この日はキリトリ系の写真を意識してスナップ。 路地裏の喫茶店(兼ギャラリー)。 もしかしてこのコがgigi...なのかな? くつろぎすぎでしょ(笑 サイコーに気持ちの良い朝です。 朝はネコたちが自由~な感じでいいよねー 他人ごとながら、潮やら波の具合で戻れなくなってしまわないか、心配になってしまう。 朝はやはり光が良い。 可愛いなオマエ。 以上、なかなか充実した早

    江ノ島 2019 #2 - An Ordinary Life
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/05/27
    今年の夏も江ノ島方面は訪れたいですな 🐤。。
  • カメラという機械の行く末|深津 貴之 (fladdict)

    カメラシステムをCANONからSONYに移動すべきかどうか、色々と悩みながら考えたこと。結論からいうと、これからのカメラはソフトウェア。 カメラはハードでなくてソフト10年ぐらい前、カメラアプリを当てて、いくつかのカメラメーカーさんと意見交換をしたころから「これからカメラはハードではなくソフト」と言い続けてる。 ・マルチレンズでデプス撮った方がいいのでは? ・ピクセル毎の距離がとれると、切り抜き合成がリアルタイムにできる。 ・超広角で光だけ大量にいれれば、望遠はソフトウェアでシミュレートできる みたいなことを、昔から言い続けてるけど、あまりカメラメーカーの人には刺さらない模様。多分、物理カメラの多くのフィーチャーは下記みたいな展開になると思う。 レンズ画角複数レンズ合成で超広角・超パノラマをつくり、そこからソフトウェアで望遠をシミュレートと思われる。求められるのはレンズモジュールの数か。

    カメラという機械の行く末|深津 貴之 (fladdict)
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/05/15
    一眼買ったばかりのワイ、涙目 🐤
  • 新しくて懐かしい。創業70年の名門カメラブランド"YASHICA"復刻 - クラウドファンディング READYFOR

    世界初の電子制御シャッター搭載カメラであるElectro35のデザインに、新しいシステム “-digiFilm” を搭載して復刻させた「YASHICA Y35」。 昭和的なギミックがありながら、スマホ世代が見たことのない“インスタ映え”を超えた世界をお見せします。 名門カメラメーカーだからこそできた “古い映画のワンシーン” のような世界を撮影できるYASHICA Y35で、フィルムカメラならではの写真の楽しさを感じてみませんか? ぜひあなたも、心から満足のいく一枚をお楽しみください。 YASHICA Y35は、往年の名機「Electro35」のデザインを復刻して作った、新発想のカメラです。 名門カメラブランドだからこそできる、レトロな外観と最先端のデジタル技術を組み合わせた “現代風レトロカメラ” を実現しました。 昔懐かしいアナログ機能の数々は、私たちに写真を撮ることの喜びを思い出させ

    新しくて懐かしい。創業70年の名門カメラブランド"YASHICA"復刻 - クラウドファンディング READYFOR
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/05/14
    トイカメラ。かわかっこいいな 🐤
  • カメラを始める方にオススメを聞かれるとやっぱりマイクロフォーサーズになっちゃう理由 - toshiboo's camera

    2022年6月更新) 新しい年度を迎え、そろそろ初任給なんてものをいただける方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ああ、なんて懐かしい響きでしょう。 そんな季節になると「これから一眼カメラを始めたいのですがオススメのカメラはどれでしょうか?」なんて質問をいただくこともあり、ちょっと真面目に考えてみました。 結論から言うと「今時のカメラならどれを買っても簡単に綺麗に撮れるけど、マイクロフォーサーズ*1ならより失敗が少なく、軽くて、コスパも良いですよ」と答える感じでしょうか。 特に初心者にとってはメリットが多いと思います。 なぜマイクロフォーサーズなのかということを改めて考えてみました。 手ぶれ補正が強力 センサーにゴミがつかない 適度なボケ量 ミラーレスだと結果が見える 軽くて小さい コスパが良い デメリット オススメの機種は? 手ぶれ補正が強力 3大失敗写真要因*2の一つである手ぶれ。

    カメラを始める方にオススメを聞かれるとやっぱりマイクロフォーサーズになっちゃう理由 - toshiboo's camera
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/04/20
    ギターとかと同じで好きなブランドとルックスで選んでる(Nicon の APS-C エントリー機と iPhone)。リコーの GR という単焦点のコンデジがおすすめ、というか欲しいです 🐤
  • 1060時間かけて夜空を撮影し1枚の写真におさめた猛者が登場、美しい星雲の画像が公開中

    地球から約16万3000光年離れた場所に位置する「大マゼラン星雲」は、太陽系が存在する銀河系のすぐ隣にある銀河です。ポルトガルの探検家フェルディナンド・マゼランが船旅の道しるべにしたことにちなんだ名前を持つこの銀河は、南の空にあるため日からは見ることができません。そんな大マゼラン星雲を数ヶ月間かけて撮影し1枚の写真に収めた猛者が登場し、満天の夜空にひときわ美しく輝く星雲の画像が公開されています。 Cielaustal - Galerie photos http://www.cielaustral.com/galerie/photo95.htm 1,060-hour image of the Large Magellanic Cloud (LMC) captured by Amateur Astronomers - AstroSpace https://astrospace-page.bl

    1060時間かけて夜空を撮影し1枚の写真におさめた猛者が登場、美しい星雲の画像が公開中
  • ついてくんな・・ - カラーひよこのブログ

    ついてくんな・・ - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/04/17
    ちょっとピンボケです 🐤
  • 春のリズム - カラーひよこのブログ

    こんばんみ。今日は朝早くからお腹を下したりの吐いたりので臨死したカラーひよこです。 今夜は散歩道の桜を。iPhone で撮った写真だけど。 35 mm 換算で約 28 ミリという広角感。 iPhone の画像編集で色々調整してます。 これはスマホを構えてフレーミングしてる時に「ジャクソン・ポロックの抽象画っぽいな・・」などと思ったショット。エフェクト効かせたらアンディ・ウォーホルのようにも。梅?桃? 冒頭に書いた通り、汗ダラで床に這いつくばって消耗したという爽やかな朝だったのですが、この時間になるとそんな体調云々も関係無く普通に電池切れで、こんな感じのサラサラした投稿になるかと。。 今日の一曲は、ツイッターのタイムラインで目にしたデヴィッド・ボウイで「Life On Mars?」。ロック史上、最もいい男。 こんな美しく阪急?阪神?電車の前に立つ人いる? pic.twitter.com/3u

    春のリズム - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/04/07
    昨日の散歩日記です 🐤
  • iPhone写真がおしゃれになる!おすすめ画像加工アプリRNI Filmsでフィルム感を楽しもう - Sweet+++ tea time

    iphoneで撮った写真を、おしゃれに加工するのが大大大好き! いろいろ試してみた結果、私が今いちばん気に入っているのが「RNI Films」というアプリです。 RNI Films RNI写真/ビデオ無料 フィルムの懐かしい風合いを再現できる 感覚的に選べて操作が簡単 とにかくおしゃれになる! そんなアプリを写真いっぱいでご紹介します。 iphoneで撮った写真をフィルムライクに加工してみよう アプリを開くとこんな感じ。余計な広告とかなくて、すでにおしゃれ! 「LOAD PHOTO」をタップしてiphone写真の中から加工したい1枚を選びます。 今回はこれにしよう。新宿伊勢丹の屋上で撮ったコスモス! トリミングもできますが、さっそくフィルムを選んでみます。 VINTAGE、NEGATIVE、SLIDE、INSTANT、BWの5つの大枠があって、その中にあるたくさんの種類のフィルムから選べま

    iPhone写真がおしゃれになる!おすすめ画像加工アプリRNI Filmsでフィルム感を楽しもう - Sweet+++ tea time
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/04/07
    iPhone とアプリでここまで撮れる 📱🐤
  • 撮影ボックスをダイソーの材料で自作してみた!iPhoneでも綺麗にブツ撮りが出来る!

    カメラやガジェットの写真を撮る事が多いので撮影ボックスを買おうと思いましたが、ネットで調べるとダイソーで売っているアイテムを使って自作している方が意外と多かったので自分も試してみました。 組み立てるとこんな感じです。予想よりそれっぽいと思いませんか!?上部にセットした照明と被写体以外は全てダイソーで買ったアイテムです! ダイソーのアイテムで撮影ボックスを自作(材料) まずベースになるボックス部分は「組み立てラックシリーズ」を使いました。フリーマルチパネルを5枚。連結ジョイントを2パック(計8個)使います。 背景は真っ白にしたかったので「厚口 模造紙(5枚入)」を購入。 ライティング用に「12SMD&1LED ランタン」というアイテムを2個。乾電池もダイソーで買いましたが、電池を買わなかったら全部で1000円で撮影ボックスが完成します。 組み立て まずはフリーマルチパネルと連結ジョイントを使

    撮影ボックスをダイソーの材料で自作してみた!iPhoneでも綺麗にブツ撮りが出来る!
  • スマホの中にあったよく分からない画像をお蔵出ししてみる - カラーひよこのブログ

    こんにちは。机でパソコンに向かわないとブログが書けないカラーひよこです。今回は仕事の都合上、止むを得ずスマホからの更新となりました。やはり、非デジタルネイティブ世代には苦痛で、画像を貼り付けただけの「ゼロ文字記事」になりました(この文は無料 Wi-Fi の利用できる喫茶店で翌日に追記しています)。 約 1 年分、iPhone の写真フォルダをさかのぼってみたらこんなん出ました。普段から Twitter やブログでは画像系の投稿が多めなので、そこから漏れたオフショットみたいなものですね。カメラ付きケータイが登場した頃から、ずっと写メ(死語)魔だったので、こんなのがまだ 10 年分以上はあるぞ。 「撮った」カテゴリーの他の記事もどうぞ 🐤

    スマホの中にあったよく分からない画像をお蔵出ししてみる - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2019/01/10
    苦手なスマホでブログ書こうとしたらこんな記事ができました 🐤
  • 2018年下半期に撮った写真 - toshiboo's camera

    2018年ももう後わずかを残すばかり。 毎年恒例、この一年を写真で振り返ってみようと思います。 上半期はすでにまとめてありますので、下半期をふり返ってみたいと思います。 上半期のまとめはこちら。 www.toshiboo.com なんか、11月12月は寒くてほとんど外に出ていないような気もしますが… 半年周期で写欲が減っている気もしています😅 撮った写真のまとめ記事を書くことによって、写真を撮っている時の楽しさを思い出すんですよね。 上半期もこのようなブログを書くことによって写欲を取り戻しているので、今回も記事にして写欲を取り戻したいと思います。 7月 荒神谷遺跡 7月 須々海海岸 8月 LUMIX G9 PRO初撮り 8月 六坊 9月 藝祭 9月 清見寺 9月 松江水燈路 10月 しまね花の郷 10月 日御碕 10月 山王寺の棚田 11月 金言寺 11月 鬼の舌震 まとめ 7月 荒神谷

    2018年下半期に撮った写真 - toshiboo's camera
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/12/31
    🐝 と 🦋すごい Σ🐤
  • 【2018ワーストレンズ受賞記念】NIKKOR Z 50mm f/1.8 S レビュー&作例 - bluelines

    うちのごまちゃんです。かわいいですね。 さて、デジカメinfoにこんな記事が出ました: DPReviewTVの選んだ2018年のベストとワーストのカメラ・レンズ - デジカメinfo で、 2018年のワーストレンズ 1. ソニー 18-135mm F3.5-5.6 2. ニコンZレンズシリーズ、特に50mm F1.8。ボケが汚い www.nikon-image.com となっています。さすがに驚きました。僕からするとZ50は、人生ベストに入るかもしれないレンズ、という感覚なので。ともあれ確認のため、ネタ元になってる動画を見てみます。 www.youtube.com 正直、あまりちゃんと作ってあるとは言えない動画で、コメント欄でも酷評されています。問題のZ50mmについては、「すっごいシャープなレンズ、でもボケが汚い(ugly)。シャープネスは客観的に計測できるけど、ボケは主観でしか判断で

    【2018ワーストレンズ受賞記念】NIKKOR Z 50mm f/1.8 S レビュー&作例 - bluelines
  • 3歳児にマイカメラを持たせるとお散歩が楽しくなる - ちょろげ日記

    ちょうど1年前、娘が3歳になった頃にカメラを買ってみました。 まわりをよく観察する性格だから、マイカメラがあったら楽しんでくれるかも?という安易な考えのわりにちゃんとしたカメラを買ったものの、当初は娘もうまく使いこなせず……いろいろあって、やっぱり買ってよかった!というお話です。 買ったカメラは「ニコン COOLPIX W100」 こちらのニコンの機種。 Nikon デジタルカメラ COOLPIX W100 防水 W100MR クールピクス マリン 出版社/メーカー: ニコン発売日: 2016/10/28メディア: Cameraこの商品を含むブログを見る 普通に大人も使えるデジカメなので、お値段もそれなり。なぜ3歳にこのカメラを選んだかというと、以下を重視したからでした。 気に入ったら長い間愛用してほしい(トイカメラだとちょっと遊んで飽きそう) 幼児でも持ち運びしやすい大きさ 防水 デザイ

    3歳児にマイカメラを持たせるとお散歩が楽しくなる - ちょろげ日記
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/12/21
    かわいい。最後の 1 枚、いいですね 🐤
  • 街です - Letter from Kyoto

    今日は街の方にいます

    街です - Letter from Kyoto
  • 【ご報告】ミヤハヤはこれから写真家になります! - ミヤモリハヤト公式ブログ

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    【ご報告】ミヤハヤはこれから写真家になります! - ミヤモリハヤト公式ブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/12/09
    読んでないけど腹痛いw
  • アダムとイブです、結婚しました - 社領エミです

    こんにちは! ライターの社領です。 先日、ウェディング写真を撮影しました。 ▲ウェディング写真です (2018/11/6追記:夫の乳首の毛を修正しました。元画像はこちら) アダムとイブの写真を撮りたい 結婚するということで、どうせなら記念に残るウェディング写真を撮影したい。 夫とふたり「男と女とは……」と考えた結果、アダムとイブをモチーフにしたウェディング写真を思いつきました。 ▲イメージはこれ! 困ったのが撮影場所。 譲れないのは「りんごの樹の下である」ということ。 できれば、りんごの樹が沢山あってロケハンに困らなそうなりんご農園で撮れたらなぁ……と思っていたんですが、どこの馬の骨ともわからん女に「ヌード写真撮りたいんすw アダムとイブみたいなw」って言われて受け入れるりんご農家さんなんて普通居ないじゃないですか。 さて、どうするか。農家さん探しは難航を極め…… ると思いきや、なんと1件

    アダムとイブです、結婚しました - 社領エミです
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/11/04
    ジョン & ヨーコ的なものを感じる
  • LOVE - カラーひよこのブログ

    LOVE - カラーひよこのブログ
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/10/20
    我ながらエモい絵が撮れました。蘇る性的衝動
  • 団地ファンサイト「公団ウォーカー」

    団地の魅力 「日は美しい国です。今、日は急に移り変わりつつあります。私たちのまちを美しい国土にふさわしい新しい日人のふるさとにすること、それを私たちは念頭にしているのです。」 これは、日住宅公団(現在のUR都市機構)5周年を記念して作成された冊子「生まれくる住宅と都市」に記された、設計課長城和彦まさひこ氏の言葉です。その言葉のとおり、今や団地は多くの日人にとって心のふるさとになりました。懐かしいけどどこか新鮮な団地。そこにはいったいどんな秘密が隠されているのでしょうか。 続きを見る» 団地写真集

    団地ファンサイト「公団ウォーカー」
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/10/13
    ヤバ過ぎる・・時間ある時にゆっくり見て回ります ♬
  • 今年撮ったステキな写真を集めました

    写真集です。普段の写真サイズは1200×800ですが、この記事では2000×1333で載せてます。 著作権フリーなので適当に使って結構です。現像して”ご飯ですよ”の瓶に貼るなどするとQOLが爆上昇する画像ばかりです。ともに幸せになりましょう。 愛用機はNikon D5500。

    今年撮ったステキな写真を集めました
  • 吉田寮を大掃除!京大、日本最古の学生自治寮で見つけたモノと文化 | SPOT

    【最古の学生自治寮】 ※日の企画は株式会社メルカリの提供でお送りします こんにちは。ヨッピーです。 突然ですがこちらの画像群をご覧ください。 はい。 「なにこれ?どこの廃墟?」っ思う人がいらっしゃるかもしれませんが、ここは廃墟ではありません。バリバリ現役の学生寮、京都大学の吉田寮です。 京都大学の吉田寮は築105年の歴史を持つ、日最古の学生自治寮。 自治寮とはつまり学生の自治によって運営されている寮で、大学当局と寮自治会の間で話し合いをしながら、学生の手によって管理・運営がなされております。入寮選考なんかも全て学生によって行われているらしい。 中庭なんてほぼジャングル! 「これ、いつの時代だよ」っていう張り紙も残る。 そんな吉田寮ですが、現在でも100名ほどの学生が暮らしており、留学生も含めて日各地、世界各国から集まった学生たちが共同生活を送っております。 寮費は水道光熱費込みで月あ

    吉田寮を大掃除!京大、日本最古の学生自治寮で見つけたモノと文化 | SPOT
    color-hiyoko
    color-hiyoko 2018/09/29
    廃墟みたい・・たまらん