2010年8月25日のブックマーク (8件)

  • 俺ごときを好きになる女とか、それだけで

    俺ごときを好きになる女とか、それだけでセンス悪すぎると思うので ぜったい両想いになれない どうすりゃいいんだ…

    俺ごときを好きになる女とか、それだけで
    complaintbox
    complaintbox 2010/08/25
    そのまま相手に言ってみたら? センス悪くても、繊細なココロで、気づいて、そういう君ごと包んでくれるかもしれないよ。 そうなったら、いいね。 だめだったらゴメンね。 選択するのは君だけど。
  • xevra氏式ブックマークコメントの作法

    みんな大好きプリントアウトの伝道師・id:xevraのブックマークコメントをみなさんも真似してみたいと思ったことは一度や二度じゃないでしょう。今日は簡単に、その基的なパターンについて学習してみます。みなさん、プリンターの用意はいいですか?インクは十分残ってますか? 二段構成一部の例外を除いては,xevra氏のブックマークコメントは前段・後段の二段構成になっています。 基的には前段で、 「○○はメンヘル」「良エントリ」などと記事に対する全体的な評価を端的に述べます。次に後段で、 「この記事をプリントアウトして病院へ行こう。きっと楽になるよ」「○○に国民はもっと怒るべき。」などと対策案を提示します。 決まり文句xevra氏のブックマークコメントでは、二段構成であることと同じくらい重要な、いくつかの決まり文句が存在します。列挙すると プリントアウト…誰もが知ってるxevra氏の伝家の宝刀。だ

    xevra氏式ブックマークコメントの作法
    complaintbox
    complaintbox 2010/08/25
    あの「プリントアウトして病院へ」の方
  • xev_ra (はてなid:xevra) on Twitter

    xev_ra (はてなid:xevra) on Twitter
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「週刊少年マガジン」の漫画を“早バレ”、著作権法違反容疑で新潟県警など外国籍の男2人を再逮捕 「週刊少年ジャンプ」でも“早バレ”の疑い

    47NEWS(よんななニュース)
    complaintbox
    complaintbox 2010/08/25
    バカに付ける薬はない、っと。 http://bit.ly/9OSKcZ
  • 「3〜4か月かかる」地下の33人には知らせず : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リオデジャネイロ=浜砂雅一】南米チリ北部コピアポ近郊の鉱山の地下避難所に作業員33人が閉じこめられた落盤事故で、救出用の穴を掘るための大型掘削機が24日、現場に到着した。 掘削には3〜4か月はかかる見込みだが、地下の作業員らにはまだ知らされていない。精神的なショックを考慮し、救助隊が伝える時期をはかっているという。 作業員らの家族や関係者は、掘削機を運ぶトラックの列を拍手で迎えた。チリ紙メルクリオなどによると、掘削機はオーストラリア製で重さ約30トン。ドリルの先端はダイヤモンドで、最大で1日に15メートル掘り進む力がある。地下約700メートルにある避難所に向けて直径約66センチの穴を真上から掘り下げ、貫通後に滑車装置を取り付けて作業員を1人ずつ引き上げる計画だ。 ロイター通信によると、作業員の家族の女性、マリア・セゴビアさん(48)は「彼らは強い。救出が容易でないことはわかっているはずだ

    complaintbox
    complaintbox 2010/08/25
    えぇぇぇぇえ~っ! それでいいの? 同じ空間に長期間留められて耐えられる? けんかとか漁船でもあるって言うじゃん? NASAの監修ある指示?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「週刊少年マガジン」の漫画を“早バレ”、著作権法違反容疑で新潟県警など外国籍の男2人を再逮捕 「週刊少年ジャンプ」でも“早バレ”の疑い

    47NEWS(よんななニュース)
    complaintbox
    complaintbox 2010/08/25
    700万円プラス? いやもっと貰うよね? 公僕がそんなに貰っていいのかな? だから、根本から勘違する役人ばかりと思わずにいられないよね。
  • 男児名指し欠点アンケ、担任教諭がクラスで : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口市の市立小学校で、5年生の学級担任の女性教諭(44)が、クラスの男子児童(11)について「改めてほしいところ」を尋ねるアンケートを同級生約30人に行い、結果を文書にして男児に渡していたことがわかった。 「きたないことをやめて」「話し方に気を付けて」などの文言が並んでおり、男児はその後、別の小学校に転校した。市教委は教諭を文書訓告処分とした。 市教委によると、6月9〜11日に、この学級が山口県内で宿泊教室をする直前、複数の児童が「男児が時折、暴力をふるう」などとして「一緒に泊まるのが不安」と教諭に申し出たという。教諭は同4日、男児以外の児童に、男児の改めてほしい生活態度などについてアンケートを行った。教諭は同7日、「鼻水を手でかまないで」「えんぴつをかじらないで」など約50項目を個条書きにした文書を、読み上げながら男児に渡した。男児の保護者が文書を見つけ、発覚した。 市教委は保護者に謝罪

    complaintbox
    complaintbox 2010/08/25
    マイナス感情をぶつけあうことだけでも教育的に良くないのに、大勢で糾弾とは。 いじめをわざと放置しているような学校の実態を推察させる出来事だね。
  • asahi.com(朝日新聞社):クラス全員で児童1人に「意見」 児童は転校、担任処分 - 社会

    山口市の市立小学校で、5年生の男子児童1人に対する「意見」を、担任の40歳代の女性教諭がクラス全員に書かせ、その内容を人に手渡していたことがわかった。両親は不信感を募らせ、男子児童を市内の別の学校に転校させた。市教委は7月、この教諭を文書訓告処分とした。  同校によると、6月上旬、ホームルームで「男子児童がうまく班になじんでいない」といった意見が児童から出たため、教諭が「(男子児童について)思っていることを書きなさい」と、意見を紙に書いて出させた。  教諭は、結果を「きたないことやめて」「話し方に気を付けて」「授業中まじめに」など9種類に分けてまとめ、3日後に人と1対1で面談。紙を児童に手渡して説明したという。  これを知った両親は、男子児童と妹を転校させる手続きをとった。取材に対し父親(41)は「『悪口アンケート』と言えるもので異常。クラスの全員から悪いところを書かれ、誰も信用できな

    complaintbox
    complaintbox 2010/08/25
    "多数対1人"を教師が率先してやってはいけないよね。 この教師の個人的感情を疑う。 教師自体へのセミナーなど定期的にやって。"人材メンテナンス" をしなきゃならない時代なんだろうなぁ。