2014年11月6日のブックマーク (8件)

  • 朝日新聞社長が退任へ 社内文書で明らかに NHKニュース

    朝日新聞社の木村伊量社長が今月中旬にみずからの社長退任を発表し、来月の臨時株主総会などで新たな経営体制がスタートする予定であることを社内向けの文書で明らかにしたことが分かりました。 朝日新聞社の木村社長は、ことし9月、東京電力・福島第一原子力発電所の元所長のいわゆる「吉田調書」を巡る記事を取り消した記者会見の際、みずからの進退について、「経営トップとしての私の責任も逃れられない」として、「抜改革の道筋をつけたうえで速やかに決断したい」と述べていました。 関係者によりますと、木村社長は先月31日、社内向けのサイトに文書を掲載し、この中で今月中旬に社長退任を正式に発表し、来月5日の臨時株主総会とその後の臨時取締役会で新しい経営体制がスタートする予定であることを明らかにしたということです。 朝日新聞は、いわゆる「従軍慰安婦」を巡る報道についても、記事の一部が誤っていたとして取り消し、「吉田調書

    confi
    confi 2014/11/06
    日本人が頭を下げたら韓国人からさらに攻撃されるように朝日も謝罪したことで自体をさらに悪化させていく。これがグローバル・スタンダードだ!
  • pixivやLINE、詐欺ビジネス「絵師狩り」横行 タダ働きで搾取、違法行為加担…

    絵を描くことを趣味とする人が、自分の作品を手軽に発表できる場が増えている。ウェブサイトやブログを開設している人は20年近く前からいるが、現在、イラストを通したコミュニケーションの主要な場といえば「pixiv」だろう。誰もが手軽に絵を発表することができ、閲覧者も気軽に評価できるため、誰のどの絵に人気があるのかもわかりやすい。 pixivの登場で、絵を発表しやすくなったのと同時に、上手な絵を描く人を探すのも簡単になった。しかし、それは単純にイラスト愛好家が楽しむ分にはよかったが、この場を悪用して、いわゆる「絵師狩り」をしている業者がいるようだ。 ●絵を安く買い叩く業者たち 一部の業者がpixivを使って安く絵をかき集めようとしている、という話が増えたのはソーシャルゲームが盛り上がり始めた頃だ。次々とリリースするゲームに大量に投入するカード画像を用意するために、既存のプロイラストレーターだけでは

    pixivやLINE、詐欺ビジネス「絵師狩り」横行 タダ働きで搾取、違法行為加担…
    confi
    confi 2014/11/06
    bjアカウントの記事はクソ記事
  • 運はコントロールできる?ビッグデータが明らかにした「できる人」の秘密 日立製作所、矢野氏の「運」モデルに学ぶ組織強化術 | JBpress (ジェイビープレス)

    ところが、日立製作所中央研究所、主管研究長の矢野和男氏は、著書『データの見えざる手:ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則』(草思社、2014年7月発行)の中で、運との出会いを理論化・モデル化し、自身が開発したウエアラブルセンサで実際に運を定量的に測定するとともに、運を向上させる方法も考案している。 そして矢野氏は、運はコントロール可能であると結論し、「運も実力のうち」ではなく、「運こそ実力そのもの」であると言い切っている。 稿では、このに沿って、まず、矢野氏が行った運の理論化・モデル化とその定量測定について紹介する。次に、ビジネスにおいて運を良くするにはどうしたらよいか、組織のリーダーの運を向上させるにはどうしたらよいかについて、矢野氏の理論を示す。 その上で、エルピーダやルネサスが失敗した原因が、合弁したことによって運が悪くなったことにあることを、矢野氏の運の理論から導き

    運はコントロールできる?ビッグデータが明らかにした「できる人」の秘密 日立製作所、矢野氏の「運」モデルに学ぶ組織強化術 | JBpress (ジェイビープレス)
    confi
    confi 2014/11/06
    知り合いの本の宣伝なのかとおもいきやいつものエルピーダの話に持っていく文章ぢからに嫉妬
  • 「アナ雪」グッズ販売、エルサがアナを圧倒 - WSJ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12377912224764574491004580259590279056272.html

    「アナ雪」グッズ販売、エルサがアナを圧倒 - WSJ
    confi
    confi 2014/11/06
    「エルサはパワーがあるし、かわいい」強くないと子供には受けない
  • 東南アジアへの投資:日本マネーが大量流入:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年11月1日号) 脆弱な国内経済が日企業を海外での事業拡大に駆り立てている。 ショッピングセンターの開店記念式典に一国の首相が立ち会うことはめったにないが、プノンペンのイオンモールは、どこにでもあるようなショッピングセンターではない。日企業が建設した複合施設はカンボジア最大規模で、スケートリンク、テレビ局のスタジオ、ボーリング場まで備えている。 式典に参列したカンボジアのフン・セン首相にとっては、イオンモールは日投資の象徴だ。東南アジア各国の政府が日企業に秋波を送っており、大量の日円が東南アジアに押し寄せている。 日の東南アジア投資が倍増、対中投資の3倍近くに 東南アジア地域に対する日投資は昨年、2兆3000億円(240億ドル)に倍増し、過去何度目かになる大幅な増加を記録した(図参照)。 多額の投資の一部は、国内での投資をけちり、その結果、約2

    東南アジアへの投資:日本マネーが大量流入:JBpress(日本ビジネスプレス)
    confi
    confi 2014/11/06
    「民間企業としては、どこかへ行かねばならない」ひどい。日本に入られないってことか。
  • まんまと北朝鮮の宣伝材料にされた平壌訪問団 人権侵害を国連に追及され必死の改善アピール | JBpress (ジェイビープレス)

    北朝鮮工作員による日人拉致事件の解決を目指して、日は必死の努力を続けている。どんな機会をも逃さず、全力で進もうとする。ときには圧力を、ときには対話を、という硬軟両方の手法で解決を目指す。 しかしながら今回の日政府代表団の平壌訪問は、またして北朝鮮の策略に乗せられてしまったようである。 調査の進展状況さえも明らかにされず 10月28~29日に平壌で開かれた日朝政府間の協議はなんともお粗末だった。 協議の舞台は北朝鮮側がいかにも急ごしらえで作ったような映画セットを思わせる施設だった。テレビに映る建物の内部は、日頃、人間が働き、使われているという気配がゼロだった。入り口のドアの上にはわざとらしい金色の看板が掲げられ、「特別調査委員会」「出入国管理局」といった英語の文字がわざとらしく記されていた。 北朝鮮側の代表3人は仰々しい軍服に身を包んで威圧的な大きな軍帽をかぶって現れた。新設された特別

    まんまと北朝鮮の宣伝材料にされた平壌訪問団 人権侵害を国連に追及され必死の改善アピール | JBpress (ジェイビープレス)
    confi
    confi 2014/11/06
    人質の奪還交渉はさらったヤツのほうが有利。
  • 日本からユーロ圏への警告:JBpress(日本ビジネスプレス)

    はもう、当事者全員の総意によって運営される国ではない。 少なくとも金融政策についてはそうだ。日銀の黒田東彦総裁は先週、政策委員会の委員9人のうちわずか5人の賛成を得ただけで、さらに大規模な「量的・質的金融緩和」を打ち出した。 この計画によれば、日銀は今後、日国債を年間80兆円のペースで購入する。日の国内総生産(GDP)の16%に相当する金額だ。 これにより、日銀のバランスシートの対GDP比は、80%という水準に向かって急上昇する。この比率で言うなら、米連邦準備理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)、英国のイングランド銀行よりもかなり大きなバランスシートを擁することになる。また、日銀は買い入れる国債の平均残存期間も7~10年に延長するとしている。 また、日の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、基ポートフォリオに占める国内債券の割合をこれまでの60%から35%に減らす一

    日本からユーロ圏への警告:JBpress(日本ビジネスプレス)
    confi
    confi 2014/11/06
    いいデフレとか何年も言ってた国は多分日本だけだろうな
  • 【米中間選挙】首相「機嫌の悪いオバマ大統領と会わねばいけない」

    安倍晋三首相は5日夜、都内で自民党幹部らと会した。出席者によると、米中間選挙で民主党が大敗したことから、首相は来週のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議など一連の外交日程を念頭に「機嫌の悪いオバマ大統領に会わないといけない」と語った。

    【米中間選挙】首相「機嫌の悪いオバマ大統領と会わねばいけない」
    confi
    confi 2014/11/06
    レームダックの上に相性も悪いしかも他の同盟国から軽んじられててると来て遠慮がなくなってきたな