タグ

2013年1月9日のブックマーク (6件)

  • 655年続く「殺人の代償」は無効、スイス裁判所が判断

    ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボ(Sarajevo)の教会で灯るランプ(2010年12月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/ELVIS BARUKCIC 【1月9日 AFP】スイス北東部グラールス(Glarus)州で1357年に起きた殺人事件の代償として、地元住民らが教会に支払いを続けてきた聖体ランプの燃料費について、同州の裁判所は2012年12月、住民に今後の支払い義務はないとの判断を下していた。スイス公共放送局RTSが8日、伝えた。 この裁判で教会側と争っていた地元農民は、聖体ランプの燃料代として毎年およそ70スイスフラン(約6600円)をネーフェルス(Naefels)教区のカトリック教会に支払い続けていた。 RTSによると、この取り決めは1357年にコンラート・ミューラー(Konrad Mueller)という男が起こした殺人事件がきっかけで始まった。被害者の魂を救済し遺族によ

    655年続く「殺人の代償」は無効、スイス裁判所が判断
  • Moonwalk on Vimeo

    The ultimate full moon shot. Dean Potter walks a highline at Cathedral Peak as the sun sets and the moon rises. Shot from over 1 mile away with a Canon 800mm and…

    Moonwalk on Vimeo
    consigliere
    consigliere 2013/01/09
    のぼる満月を背に綱渡り
  • 8世紀貨幣、帯封代わりに職人名などの木簡 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良時代、鋳造したての貨幣の枚数や品質を保証する目的で、職人が自らの名前や職責を記した木簡を、帯封代わりに付していたことが、奈良文化財研究所の平城宮跡(奈良市)に関する調査で分かった。 当時の国家がいかに貨幣価値を保証していたかを知る手がかりとして注目される。 同研究所は、平城宮で役所が集中していた「東方官衙(とうほうかんが)」と呼ばれる地区のごみ穴から、2008年度に出土した木簡(長さ10センチ、幅1・1センチ)を分析、解読作業を進めていた。 その結果、上部にひもを通す穴があり、「貫鋳手雀部豊縄(かんいてささきべのとよなわ)」と墨書してあるのを確認した。「貫」は銅銭1000枚を、「鋳手」は鋳造職人をそれぞれ意味し、「雀部豊縄」は男性の名前だとみられる。 古代から近世にかけて、銅銭はひもで束ねて1貫の単位で管理するのが一般的だった。平城京では「貫」の字と人名や、天平宝字六年(762年)とい

    consigliere
    consigliere 2013/01/09
    タイトルがわかりづら過ぎる
  • 神社でみかける“小岩武生”っていったい何者? - エキサイトニュース

    神社に必ずといっていいほど貼られている”小岩武生”の千社札。この人物は誰なのか? 真相を追うために神社や札製造会社、関係者などに聞いてみることにした。 千社札を作っている会社に聞いてみよう! と思ったが、千社札を作っている会社がものすごく少ない。ネットで検索しても、1カ所しか出てこない。その会社に電話して聞いてみると「外注に出しているので、わからない」と言われてしまった。 ちなみに千社札とは神社や仏閣に参拝をした印として貼る自分の名前などを書き込んだ札のことである。昔は、千社札が貼ってある期間の間は、毎日参拝しているのと同じ徳があると考えられていたそうで、日帰り参拝者が始めたのがもともとだとか。 仕方なく、浅草あたりならあるのでは? と思い、浅草寺に電話してみると「浅草寺は、千社札を禁止している」という。 うう、では祭り半纏屋はどうだ!? と、数カ所に聞いてみたら、一カ所だけ千社札の作れる

    神社でみかける“小岩武生”っていったい何者? - エキサイトニュース
  • アラビア数字 | 写真でイスラーム  

    アラビア数字と時計 私たちが使っているアラビア数字を、アラビアではインド数字と表現する。 この中に、はっきりと数字のルーツが表されている。 数字そのものは文明の発達したところにはそれぞれ数字や文字が発明されている。 いや書く文字がないとこであってもインカのようにキープという縄の結び目で数を表す方法もあった。 だから数字そのものを探れば世界中に何十通りもの数字の世界が開けてくる。 だが、現在使われているアラビア数字(あるいはインド数字)はどこが違ったのか。 それは、十進法によるけたの違いで 10倍、10の二乗、10の三乗倍の数がいくつあるという風におく位置によって表す数字が異なるという画期的な仕組みだった。 ほんとのアラビア数字の腕時計だ。 私たちの使うアラビア数字はアラビアからさらにヨーロッパに伝わりその間に若干形を変えて言った数字である。インドからシルクロードや海を渡って各地域にわたるま

    アラビア数字 | 写真でイスラーム  
    consigliere
    consigliere 2013/01/09
    本来のアラビア数字の形
  • It's So Hot in Australia That They Added New Colors to the Weather Map

    consigliere
    consigliere 2013/01/09
    オーストラリアがあまりにも暑くて、気温摂氏50度以上を示す新たな色(紫)が天気図に用いられた。