タグ

2014年7月8日のブックマーク (5件)

  • 本ブログの“引用”について2(報告) - 劇場文化のフィールドワーク

    6月4日付け「ブログの“引用”について」で記した一件が、日、いちおう決着した。 一月前のあの時点では「似た書き方をする」とか「ブログと同じ文言が頻出した」とか、かなり紳士的な表現を使っていた。だが、次第に腹立たしくなり、両者を子細に読み比べてみた。要するに、6月4日付け日経新聞夕刊掲載のO氏による新国立劇場《カヴァレリア・ルスティカーナ/道化師》評に、当方と「同じ文言」を一字一句マーカーで塗りつぶしたのだ。すると、54行に亘るレビューのうち、36行がピンク色に染まった。セット(わざわざ「装置」と言い換えているが)の描写はほぼ同一だし、歌手への言及の順序などもまったく同じ。ピンク色を免れた部分にはこちらの表現をパラフレーズした箇所もある。明らかに盗用だ。このまま放置すれば、ブログの知的所有権(著作権)が侵害されたままになる。そこで新聞社(読者センター)に電話した。編集部より折り返し連

    本ブログの“引用”について2(報告) - 劇場文化のフィールドワーク
  • 「神の馬」ラムタラが死亡 22歳 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    1995年の英国ダービーを、デビュー2戦目で制する快挙を演じ、“神の馬”と称されたラムタラが死んだことがわかった。ドバイの競走馬管理グループであるゴドルフィンのホームページで発表されている。22歳だった。 2歳夏にデビュー勝ちした後、10カ月ぶりの実戦となった英ダービーを6番人気で優勝。キャリア1戦での英国ダービー制覇は史上3頭目、3歳初戦として制したのは史上初という快挙だった。続くキングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドSも快勝。そして凱旋門賞でも並み居る実績馬を打ち破り、4戦無敗のまま引退した。 デビュー時に管理していたアレックス・スコット調教師が、厩舎スタッフに銃殺されるショッキングなできごとがあり、サイード・ビン・スルール調教師のもとに転厩。その後にも肺の病気で命の危機に瀕するなど、レース以外でも話題性の多い馬だった。 引退後は、英国で過ごした1年目の種付けシーズン

    consigliere
    consigliere 2014/07/08
    時代を象徴する馬がまた亡くなった。あの英ダービーは度肝を抜かされた。合掌。
  • 江戸時代の旅人の地図、米アーティストがデジタル技術で再現 伝統的手法との融合で

    アメリカ人アーティストによる江戸時代の日地図を伝統的な方法とデジタル技術を組み合わせて製作するプロジェクト「A Land of Narrow Path」がKickstarterで資金調達に成功した。作品は年内にも届けられる予定だ。 日の伝統的な製紙技術とアートとしてのを専門とする芸術家、ニコラス・クラディスさんを中心に発足したプロジェクト。背景の質感を再現するために和紙を使い、デジタル技術を使って地図を描きつつ、木版画などの技術も用いるという。すべてのテキストや地名は英語で表記し、一部日語も併用する。 「測量として完璧なものではないが、江戸時代の旅人が使ったであろう地図と近いものを再現しようと試みている」という。松尾芭蕉や小林一茶、十返舎一九などの旅人たちは、その旅上で何を見たいと思っていたのか。どの道が彼らを隠遁生活へと導いたのか。にぎやかな町や忘れられた島はどこにあったのか――

    江戸時代の旅人の地図、米アーティストがデジタル技術で再現 伝統的手法との融合で
  • トマス・ジェファソンは尚書を読んだのか

    2012年1月にブログを開設して以来、初の日語記事になります。自己紹介ページでは、英語の研究書を日語で紹介するというような無謀な事を宣言してきましたが、グズグズしているうちに二年半も経過してしまいました。きちんと研究書を読む時間がなかなか取れないばかりか、2013~14年のあいだは日に住むようになり、そもそも新刊の英語書が手に入らない状況になったため、まずは少々ハードルを下げ、面白かった論文の紹介などを行っていきたいと思います。気が向いた時にしか更新しませんが、迷いこんで来られた方々、どうぞよろしくお願いいたいします。 さて、今回はカリフォルニア大学サンディエゴ校のSarah Schneewind先生による、少し変わった(?)論文を紹介します。 Sarah Schneewind, “Thomas Jefferson’s Declaration of Independence and

    トマス・ジェファソンは尚書を読んだのか
  • 所在不明文化財のリストに文化財データベースへのリンクをつけました - ouix's diary