タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (15)

  • オンラインセミナー「和書からさぐる!お江戸のサイエンスとライブラリー」Q&Aブログ 江戸博士が質問に答える!江戸の百科事典『和漢三才図会』の世界(福井 智一) | TECH+

    オンラインセミナー「和書からさぐる!お江戸のサイエンスとライブラリー」Q&Aブログ 江戸博士が質問に答える!江戸の百科事典『和漢三才図会』の世界(福井 智一) 去る2020年8月9日、日科学未来館と国文学研究資料館がコラボして、オンラインセミナー「和書からさぐる!お江戸のサイエンスとライブラリー」を開催しました。江戸の博物学と呼ばれる「草学」と、江戸時代の読書事情について、国文学研究資料館教授の入口敦志さんと、人間文化研究機構総合情報発信センター研究員(人文知コミュニケーター) で、国文学研究資料館 特任助教でもある粂汐里さん、そしてわたくし日科学未来館の科学コミュニケーター福井智一の3人でお送りしました。途中通信トラブルでご迷惑をおかけすることもありましたが、総勢359人もの方に参加いただき、100を超える質問もいただきました。 記事では、そんなセミナー中に参加者から頂いた質問を

    オンラインセミナー「和書からさぐる!お江戸のサイエンスとライブラリー」Q&Aブログ 江戸博士が質問に答える!江戸の百科事典『和漢三才図会』の世界(福井 智一) | TECH+
  • 学士院賞に豊島氏ら9人

    学士院は12日、優れた業績を上げた研究者に贈る日学士院賞の今年の授賞者に、生物の細胞内で重要な働きをするイオンポンプの作動機構を明らかにした豊島 近(とよしま ちかし)東京大学教授(63)や、中世フランス語の辞書を編さんした松村 剛(まつむら たけし)東京大学教授(58)ら9人を選んだ。2人には恩賜賞も贈られる。また、自然保護や生物種の保全の分野の優れた研究者に隔年で贈る日学士院エジンバラ公賞には、人類の起源と進化の解明を進めた諏訪 元(すわ げん)東京大学教授(63)を選んだ。授賞式は6月に東京・上野の日学士院で行われる。 写真左 松村 剛 氏、写真右 豊島 近 氏(日学士院提供) 日学士院賞授賞者と現職、専攻学科目、授賞対象となった研究題目、年齢(12日現在)は次の通り 【恩賜賞・日学士院賞】 松村 剛(まつむら たけし)東京大学大学院総合文化研究科教授。中世フランス語

    学士院賞に豊島氏ら9人
    consigliere
    consigliere 2018/03/14
    「中世フランス語の辞書を編さんした松村 剛(まつむら たけし)東京大学教授(58)ら9人を選んだ」松村氏には恩賜賞も
  • 岡山大、サザエが現在まで学名を持たず、事実上の"新種"であることを解明

    岡山大学は、同大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授が、日では用として広く知られている貝類のサザエは、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名したことを発表した。この研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「Molluscan Research 」電子版に掲載された。 地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種(未記載種)は、万国共通の国際動物命名規約に即し、新種として学名を記載・命名されなければ、生物学上、正式に認知されたことにならない。 「サザエ」の学名は、今日に至るまで、1786年に英国の僧侶兼博物学者ライトフットが命名したとされる「Turbo cornutus」が用いられてきたが、このたび福田准教授が原記載(学名の原典)を見直したとこ

    岡山大、サザエが現在まで学名を持たず、事実上の"新種"であることを解明
  • 『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見

    テレビ東京系バラエティ番組『開運!なんでも鑑定団』(毎週火曜 20:54~)の20日放送回で、番組始まって以来のお宝が発見されたことがわかった。 同番組は1994年の開始以来、依頼人と呼ばれる視聴者の持ち込むさまざまな”お宝”を鑑定してきた。今回のお宝は、依頼人の曽祖父が明治時代に戦国武将・三好長慶の子孫の屋敷の移築を請け負った際、大枚を叩いて大量の骨董を買い求めたうちに入っていたもの。第二次世界大戦時の空襲でほとんど焼けてしまったものの、郊外の資材置き場にしまいっぱなしになっていたことから難を逃れた。 その正体は、これまで世界に3点しか存在しないと思われていた焼き物、”曜変天目茶碗”。現存する3点はいずれも国宝に指定されており、幻の4点目の発見に、鑑定士の中島誠之助も大興奮の事態となった。 これまで同番組で発見されてきた高額のお宝には、坂龍馬の手紙2通(4,000万円)、巨匠レオナール

    『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見
    consigliere
    consigliere 2016/12/20
    曜変天目・・・!すっかり乗り遅れてしまったけれども、番組を見た人の感想が聞きたい
  • 渋谷・東急百貨店屋上に日本初の"カーリングBAR"登場!

    東急百貨店店(東京都渋谷区道玄坂)は12月9日~2017年3月12日の期間限定で、同店屋上にカーリングゲームが楽しめるエンターテイメントBAR「SMIRNOFF ICE WONDER ROOF」をオープンする。 同店ではこれまで、屋上バーベキューや子ども向けイベントなど、屋上を利用した新たな取り組みを進めてきた。2017年には開店50周年を迎えるため、2017年年始からさまざまな取り組みを予定している。今回はそれに先立ち、この冬の渋谷の街の新スポットとして、新感覚のスポーツを体験できる「カーリングゲームコーナー」を設けた。同店によると、屋上でのカーリングゲームが楽しめるエンターテイメントBARは日初とのこと。

    渋谷・東急百貨店屋上に日本初の"カーリングBAR"登場!
  • なぜ複数のロウソクの炎の揺らぎは同期するのか - 山梨大などが謎を解明

    山梨大学と東京大学は10月26日、複数のロウソクを組み合わせた時に起こるロウソク同士の炎が同期振動する現象について科学的に解明したと発表した。 同成果は、山梨大学 環境科学科の島弘幸 准教授と学部生の岡佳子さん、同大学 教育学部の木島章文 教授、東京大学の梅野宜崇 准教授らによるもの。詳細はNatureグループの電子版論文誌「Scientific Reports」に掲載された。 市販のロウソクを数束ねて火をともすと、その炎は上下に激しく振動するが、例えば、それを3つ用意して、三角形を描くように配置すると、それぞれの炎は互いに足並みを揃えた振動を示す(同期現象)。こうした同期現象は、リズムを刻む固体同士が近づくことで、集団レベルの大きなリズムが生まれる現象で、心臓の鼓動(多数の細胞が互いに同期している)やホタルの集団の光の明滅、壁掛けの2つの振り子時計の振り子の振れるタイミングなど、人間

    なぜ複数のロウソクの炎の揺らぎは同期するのか - 山梨大などが謎を解明
  • 書いた文字を瞬時にデータ化できる魔法の文具「Bamboo Spark」は仕事で使えるのか

    紙にペンで書いた文字やイラストがボタンを押すだけでデータ化され、スマートフォンやタブレットの中に取り込まれる――そんな魔法のようなアイテムがワコムから登場している。いわゆるデジアナ文具(デジタルとアナログを融合させるという意味)と呼ばれる「Bamboo Spark」だ。 前回の記事では、「Bamboo Spark」の仕組みを紹介した。簡単にいうと、デジタイザーと呼ばれるセンサーの上にノートを置くことで筆圧を感知し、それをそのままデジタル化するというものである。 今回は実践編。実際にペンで書いて「Bamboo Spark」に取り込んでみよう。果たしてどうなるのか。 「Bamboo Spark」を開くとこんな感じで、開いた右側にノートが収納できるようになっている。ノートは、あらかじめ専用品は挟み込まれているが、読み取り範囲サイズ内(148mmx210mm)であれば市販のものでもいい。厚みは約5

    書いた文字を瞬時にデータ化できる魔法の文具「Bamboo Spark」は仕事で使えるのか
  • これぞ北陸の黒! 本当に真っ黒なラーメン「富山ブラック」ならこの店に行け

    北陸新幹線のおかげで、富山は首都圏から気軽に日帰りもできる場所になった。その富山が誇る究極のB級グルメ「富山ブラック」をご存知だろうか? 名前の通り真っ黒なスープが異彩を放つラーメンは、濃厚でパンチの効いた味わい。富山で下車するならぜひ味わってほしい逸品だ。そこで今回、地元民にも人気の富山ブラックの有名店を紹介しよう! 富山ブラックの原型は、昭和22年(1947)に誕生したとされている。大空襲に見舞われた富山の復興の一端になればと、とある屋台の店主が汗を流す労働者のために、塩分濃度が高い濃厚醤油スープを楽しめるラーメンを売り始めたのが始まりだという。ここであえて"原型"と言ったのには理由がある。この時、富山ブラックという名称はまだなかったのだ。 その屋台は後に「大喜」という屋号で店舗を構えたが、2000年頃に惜しまれながらも閉店。貴重な味を絶やさないようにとすぐに屋号を引き継いだのが、現在

    これぞ北陸の黒! 本当に真っ黒なラーメン「富山ブラック」ならこの店に行け
    consigliere
    consigliere 2015/07/07
    新高岡駅の売店で買った麺家いろはのインスタントラーメンは美味しかったです
  • ワインの古樽を蘇らせる。MAGNUS MEWESのバリック・ファニチュア | マイナビニュース

  • 名古屋・難読地名の旅へ ── 「主税町」「栄生」「猫洞通」あなたは読める? | マイナビニュース

    [写真]電信柱の「主税町」の文字。ルビがないため読みづらい 愛知県名古屋市といえば、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑を輩出し、数々の歴史ドラマが展開されてきた街。16区を歩けば、歴史を感じさせる地名に多く出会えるはずだ。また一方で、名古屋駅の略称をそのまま「名駅(めいえき)」という地名にするなど、名古屋人の合理的な気質が感じられる地名もあり、総じて実に「奥が深い」。今回はそんな街で「えっ?こんな読み方するの?」という「名古屋の難読地名」を紹介する。さて、これらの地名を見てあたなはすぐに読めますか? 難読地名の旅へ出発進行。 「主税町」は税務署のための町ではありません [写真]「栄生」駅は豊橋駅と岐阜駅を結ぶ名鉄名古屋線にある 明治22年10月1日に市制施行した名古屋市は、昭和50年2月に16区となった。まずは区の歴史が古いところから見てみよう。市制施行より存在する中区の「主税町」は「

    名古屋・難読地名の旅へ ── 「主税町」「栄生」「猫洞通」あなたは読める? | マイナビニュース
  • 美術品に係る減価償却資産の判定、2015年から改正へ

    Q:当社では、会社の受付や社長室に絵画や掛け軸などを飾っております。従来は、減価償却せず、買った時の金額そのままで、貸借対照表にのっております。この取り扱いが来年から改正になるとのことですが、どのようになるのでしょうか? 解説 従来、美術年鑑にのっているか、もしくは1 点20 万円以上の場合は、減価償却できませんでしたが、来年からその取得価額が100 万円未満の場合は減価償却できるようになります。 1. 従来の取扱い 古代の美術等歴史的価値のあるものを除き、下記のように取り扱っていました。 2. 改正の内容 平成27 年1 月1 日以後に開始する事業年度(個人の場合は平成27 年分以後)は、美術品の取得価額が100 万円未満であれば、基的に減価償却できるようになります。 ただし、古美術品や古文書のように歴史的価値又は希少価値を有し、代替性のないもの、もしくは時の経過によりその価値が減少し

    美術品に係る減価償却資産の判定、2015年から改正へ
    consigliere
    consigliere 2014/12/04
    大いに関わる人がTL上にいる・・・かもしれない
  • 「待てばおいしくなる」から"マテバシイ"? 「どんぐりの呼び名事典」が刊行

    世界文化社はこのほど、宮國晋一著「拾って楽しむ どんぐりの呼び名事典」を発売した。 奥深いから大人がハマる! 同書は、「雑草の呼び名事典」をはじめとする「呼び名シリーズ」の第6弾。累計12万部を突破したシリーズ最新刊は、どんぐりの名前の由来を楽しく丁寧に解説したハンディサイズの図鑑になっている。 「"マテバシイ"は用になるが、椎(スダジイ)のようにおいしくないことから、しばらく待てば椎のようになるという由来話による」といったどんぐりの名前の由来を紹介。また、白背景の切り抜き写真と実際に木になっている姿の生態写真でどんぐりの美しさや特徴を観察することできるという。 さらに、拾う楽しみを紹介するコラム、どんぐりに住む虫に関するコラム、著者独自の調査結果とどんぐり観を表現したコラムなどを掲載する。 著者の宮國氏は、電機メーカーの会社員でありながら、どんぐりの多様性と美しさに魅せられ、自身のホー

    「待てばおいしくなる」から"マテバシイ"? 「どんぐりの呼び名事典」が刊行
  • 明治大学博物館 で「SFと未来像」展を開催 - 時代ごとの変遷を展示

    SF作家クラブと明治大学の米沢嘉博記念図書館は29日まで、「SFと未来像」展を開催している。 フィクションと現実との関係に、多角的な視点を提供 日では戦後、海外SFの潮流を吸収し,さまざまな社会変化を背景にしながら、独特の空想科学的な作品群を、小説・マンガ・アニメ・特撮などの分野で産み出してきた。同展は今年50周年を迎える日SF作家クラブと米沢嘉博記念図書館との共催により、SFと社会的に流布されてきた未来像との相関に焦点を合わせ、その時代ごとの変遷と、これから造られる現実の未来へのヴィジョンを原画などで展示する。 展示は、セクション1~3で構成。「セクション1:進歩史観的/衛生的な未来像」は、直線的な進歩史観と、超音速・宇宙開拓・マザーコンピュータ・巨大都市計画・管理社会などの中央集権的な技術観に特徴付けられる、1970年大阪万博によって当時に幅広く共有された未来像を展示する。

    明治大学博物館 で「SFと未来像」展を開催 - 時代ごとの変遷を展示
  • 名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明

    名古屋大学(名大)と東京大学は、古典芸能で使う「能面」が多様な表情を見る側に想起させるのは、能面の各顔パーツが異なる情動を表現している「情動キメラ」であることが原因であり、こうした「情動キメラ」からの表情判断は、主に口の形状に基づいてなされることを示したと発表した。 成果は、名大大学院 情報科学研究科の川合伸幸准教授、東大大学院 総合文化研究科の岡ノ谷一夫教授らの共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、米国東部時間11月21日付けで米オンライン科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 情動研究において、表情認知は重要な分野であり、そのメカニズムの解明は多くの研究者によって行われてきた。日の伝統芸能である「能」で用いられる「面(おもて)」は、古くから「能面のような」という言葉で知られるように「無表情」の代名詞とされている。 しかし、実際に上演される能の舞台では、木彫りの面であり形状

    名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明
  • 北大、ダーウィン以来のなぜ働き蜂は自分で子を産まないのかという謎を解明

    北海道大学(北大)は7月4日、社会を作るメスと単独で巣作りするメスが共存する「シオカワコハナバチ」で調べたところ、複数のメス(働き蜂)が協力すると幼虫の生存率が大幅に上昇し、働き蜂たちは自分の母親(女王蜂)を経由して、単独のメスよりも多く、自分のものに近い間接的な遺伝子を弟や妹蜂を経由して残せる確率が高いことが確認され、結果として協力の大きな利益により各個体が得をするので、社会が維持されることが明らかになったと発表した。 成果は、北大農学院・博士課程2年の八木議大氏、同農学研究院の長谷川英祐准教授らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、日時間7月4日付けで「Nature Communications」に掲載された。 進化生物学の開祖ダーウィンの自然選択説は、残す子供の数がより多くなる性質が進化することを予測している。しかしダーウィンは、社会を作る蜂や蟻のワーカーに見られる、自分で

    北大、ダーウィン以来のなぜ働き蜂は自分で子を産まないのかという謎を解明
  • 1