タグ

natureとplantsに関するconsigliereのブックマーク (6)

  • 多摩川に生えているハマダイコンは、サヤこそ大根の味がする - 私的標本:捕まえて食べる

    ハマダイコンのサヤがべられるらしい 川原などに生えている野生の大根、ハマダイコンの葉や根を何度かべたことがあるのだが、野草マニアに言わせると、春にできる「サヤ」こそべるべきなのだとか。 サヤっていうのは種が入る部分のこと。サヤなんてべられるのかいなと思ったが、エンドウマメもインゲンマメも、そういえばサヤをべる野菜だよなと気が付いて、さっそく案内をしていただくことにした。 観察会を開いてもらった ということで、お願いした案内人は365日野草生活ののんさん。 『ラーメンに合う野草を探す』と銘打たれて、4月22日に参加者多数で開催されたのでした。 多摩川の某所に集合し、さっそくハマダイコンのサヤを収穫。 まだ花も残っていて、サヤの成長もてんでばらばら。生でべても大丈夫ということなので、どれくらいがべ頃なのか、実際に口に運んで確かめてみる。 十字の花弁はアブラナ科の証拠だそうです。へ

    多摩川に生えているハマダイコンは、サヤこそ大根の味がする - 私的標本:捕まえて食べる
  • The Twisted Trees of Slope Point

    consigliere
    consigliere 2016/10/05
    ニュージーランド。磯馴もここまでくるとすごいな!
  • 花見の危機? 桜食い荒らす外来カミキリ、勢力を拡大:朝日新聞デジタル

    今年も多くの人が楽しんだ花見が、できなくなるかもしれない。最近、海外から来た桜をい荒らす害虫が分布を広げているからだ。専門家は「対策をとらないと、最悪の場合20~30年で花見ができなくなる」と指摘する。環境省などが対策に乗り出した。 埼玉県草加市の葛西用水の両岸の桜並木。ソメイヨシノの幹にはカミキリムシの写真付きで「指名手配」のポスターが張られ、「見つけたら踏み潰して下さい」とある。2013年夏、この場所で見つかった害虫「クビアカツヤカミキリ」だ。ポスターは翌年、地元の団体が張った。 中国や朝鮮半島などが原産地とされ、体長2・5~4センチ、光沢のある黒い体に赤い胸部が特徴だ。幼虫時代に桜や桃などの生木をい荒らし、最悪の場合枯れさせてしまう。環境省の生態系被害防止外来種リストにも載っている。 並木近くの男性(75)は「一昨年は特にい荒らしがひどかった。ヒゲにも模様があってきれいな虫だね

    花見の危機? 桜食い荒らす外来カミキリ、勢力を拡大:朝日新聞デジタル
  • 埼玉県荒川流域の秋ヶ瀬公園でヒレンジャクを探そう | 埼玉県 | トラベルjp 旅行ガイド

    何となく都会的な印象のある荒川の中~下流域ですが、河川敷には結構広い緑地があるのをご存知でしょうか? 中には公園として整備されている所もあり、今回ご紹介する埼玉県の秋ヶ瀬公園もその一つ。ここには3~4月の限られた一時にだけヒレンジャクという面白い小鳥が飛来し、毎年バードウォッチャーが撮影に訪れます。他にも絶滅の心配される山野草や珍しい動物が多く暮らしており、丸1日いても飽きない至高の自然公園です! 最寄駅は埼京線「中浦和駅」。新宿や渋谷からなら乗り換えナシで来ることができます。駅からはやや離れていますが、十分徒歩でも行ける距離。駅前は商店や住宅街もありそこそこ栄えていますが、公園の周辺は高い建物もなくオープンな雰囲気で、川沿いに広大な緑地が広がっています。とはいえ、人が立ち入りできないような自然地ではなく、あくまで“共存”できるスポット。かつての武蔵野の景観を思わせる雑木林の中には、バーベ

    埼玉県荒川流域の秋ヶ瀬公園でヒレンジャクを探そう | 埼玉県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • One of Earth's driest places is now a pink flower wonderland

    consigliere
    consigliere 2015/10/28
    7年ぶりの雨で一気に開花
  • 『ヤブガラシを駆除するには』

    こんにちは、押田です。 皆さんはヤブガラシという草をご存知でしょうか? 植木屋さんや、農家、畑をやっている方、庭がある方なら、たぶん見たことがあると思います。 とても生育旺盛なブドウ科のつる性植物です。 ある、お客さんのお宅。 ツバキに巻きつく、「ヤブガラシ」。 高いところから見た「ヤブガラシ」の図。 樹木一面を覆う、とても「厄介な雑草」なのです。 5月から8月、9月。このヤブガラシの退治はとても労力のいる作業です。 しかも、7月頃には、小さな花がたくさん咲くため、スズメバチなどの蜂も集まります。 元々このヤブガラシは、長い地下茎があり、表面的に地上部のみを手で抜いても、また、芽を出します。 根っこごと全部抜き取れればいいのですが、地下茎が少しでも残ると必ず再び芽を出します。 そしてこの地下茎が長いこと長いこと・・・。 私も何度か重機で掘ったことがありますが、細い地下茎を辿ると、太い地下茎

    『ヤブガラシを駆除するには』
    consigliere
    consigliere 2015/09/28
    「役割を終える」というのはよくわからなかったけれども、おもしろかった。うちのヤブガラシでも試してみる
  • 1