タグ

ブックマーク / blog.control-theory.com (52)

  • 制御に特化したドメインでサイト権威性を高めようと思うと、衝撃の価格に。(control.netの場合) - 制御工学ブログ

    制御関係のドメイン control-theory.comの利用 制御工学の研究者をしているからには、「制御」や「control」というワードは気になるところです。先日、ドメインを登録し「control-theory.com」でブログとWebページの運用をスタートしました。全て、control-theory.comで設定し、サブドメインはそれぞれ、www, www.portal, blog, denkiとして以下のページになっています。 制御工学チャンネル:500以上の制御動画ポータルサイト (control-theory.com) Control Engineering LAB (control-theory.com) 制御工学研究者のブログ (control-theory.com) 電気電子チャンネル(電気動画ポータルサイト) (control-theory.com) ドメインがわかり

    制御に特化したドメインでサイト権威性を高めようと思うと、衝撃の価格に。(control.netの場合) - 制御工学ブログ
  • 卒業論文・修士論文のデータバックアップの方法 - 制御工学ブログ

    論文データバックアップの重要性 卒論・修論の執筆時期も佳境に入ってきました。定期的に学生に意識してほしい内容として、データの保存やバックアップがあります。この記事では、データバックアップの方法と、そのメリットについて触れたいと思います。 研究室内の学生に対しては、定期的にバックアップの重要性を述べています。 学生時代、教員時代の大学20年の経験です。 卒論、修論まぎわは、なぜか使用しているPCのハードディスクのデータが飛びます。 また、印刷機が故障して印刷できないこともあります。 従って、データはこまめにバックアップするべきです。一応、研究室の学生向けにアナウンスをしておきました。 pic.twitter.com/5xCSAZDuR0 — Hiroshi Okajima (@control_eng_ch) 2024年1月11日 卒論、修論の時期は、色々なトラブルに見舞われます。卒論や、修論

    卒業論文・修士論文のデータバックアップの方法 - 制御工学ブログ
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2024/01/11
    卒論や修論のデータは、定期的に飛ぶことがあるのでバックアップが重要です。どのように、どれくらいの頻度でバックアップするかについて書いた記事です。
  • (祝)YouTube登録者数8000名達成記念:これまで3年間の振り返り - 制御工学ブログ

    制御工学チャンネル(YouTube)の登録者数が8000名を突破しました!! 制御工学チャンネルトップページ www.youtube.com 制御工学チャンネルでは、伝達関数、状態方程式に基づく基礎的な内容から、ロバスト制御、非線形制御といった理論のコアな内容まで幅広く制御工学の紹介動画をアップしています。MATLABによる制御シミュレーションも多く取り入れています。動画総数は390です。 8000名を突破した振り返りをしたいと思います。アカウントの開設は2012年ですが、実質的に動画をアップし出したのは、授業がオンライン実施せざるを得なくなった2020年4月以降です。そこから、2020年11月には1000名を突破しました。 YouTubeチャンネルの動機1 基的には、制御工学の授業関連動画や、研究の成果を公表するタイプの動画であり、Zoomの録画ボタンで動画作成をしていました。授業に

    (祝)YouTube登録者数8000名達成記念:これまで3年間の振り返り - 制御工学ブログ
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2024/01/04
    YouTubeの登録者8000名突破しました。チャンネルの運営スタイルや動機などについて書いています。
  • 卒業論文発表・修論の試問会でのプレゼンテーションのポイント(スライド作成と発表練習) #研究 #発表 #卒業論文 - 制御工学ブログ

    卒論・修論のプレゼンテーションに関する記事です。卒論・修論は集大成です。そして、卒論・修論と共に重要なものが研究プレゼンテーションであり、できるだけ良い発表をできるよう頑張りましょう。記事は、プレゼンの準備方法や相互チェックシートなど、プレゼンテーションの準備に必要な内容をまとめています。最下部には、プレゼンテーションに関係するYouTube動画8へのリンクがあります。 卒論発表・修論発表とは? 発表(プレゼン)の流れ スライドの作成と練習の流れ(10分の説明動画) スライド作成 1枚のスライドで主張することは1つ スライド間のつながりを重視 各スライドで意識すること スライド1枚あたりの発表時間 スライド内の数式 卒業論文・修士論文研究発表時の聴衆は「誰」と考えるべきか? 指定発表時間に対する考え方と時間配分 原稿作成と発表練習のコツ 相互練習の重要性 卒論・修論スライド相互チェック

    卒業論文発表・修論の試問会でのプレゼンテーションのポイント(スライド作成と発表練習) #研究 #発表 #卒業論文 - 制御工学ブログ
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2024/01/03
    スライド作成やプレゼン準備のための方法です。チェックシートなどもあります。また、複数のプレゼンテーションに関する動画リンクを貼っています。
  • 熊本大学工学部情報電気工学科の紹介 - 制御工学ブログ

    私が所属している熊大学工学部情報電気工学科の紹介をしたいと思います。 動画による紹介は以下になります。 youtu.be 2023年のオープンキャンパスに合わせて作った動画ですが、1000アクセスを超えました。8分の動画ですのでよろしければ見て頂ければと思います。組織概要、研究テーマ紹介、就職先の紹介、入試案内などです。 学科概要: 学科では、情報電気電子分野に関する深い専門知識を備え、各領域相互の関連性ならびに人間や環境との関わりを総合的に理解して、その専門技術を人類の福祉に供することのできる豊かな創造力を備えた技術者・研究者の養成を目的としています。 学科のHPはこちらになります。工学部内に配置されています。 www.eng.kumamoto-u.ac.jp 2024年度の入学定員は112名であり、2年生のタイミングで 電気工学教育プログラム 電子工学教育プログラム 情報工学教育

    熊本大学工学部情報電気工学科の紹介 - 制御工学ブログ
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2024/01/02
    熊本大学工学部情報電気工学科の紹介記事です。中に動画リンクもあります。熊本大学は生活コストなども含めて立地がかなり良いので受験生が増えてくれると嬉しいところです。
  • 2023年の振り返りと2024年の抱負(研究と教育,SNS) - 制御工学ブログ

    昨年は、色々な出来事があった一年でした。 年も地道に研究や教育に携わっていこうと考えております。 どうぞよろしくお願い致します。 2023年の振り返りと2024年の抱負を書いていこうと思います。 2023年は、学会発表以外での依頼を受けての発表が多かった1年になります。 まず5月にSCIでチュートリアル講演をしました。これまで十数年行ってきたモデル誤差抑制補償器の内容を説明するものであり、参加者には制御界の重鎮の先生方も多くおられて緊張しました。このような機会を頂きました、細江先生、主査の加嶋先生に感謝です。 また、9月には、日鉄鋼協会の若手フォーラムにて、最近行っているマルチレートシステムの制御に関する内容の講演を行いました。ここでは、5名の先生方と鉄鋼協会の若手の技術者・研究者の方と交流ができて色々と刺激を受けました。 次の日には、初めて四国に行き、教育関連の発表を行いました。教育

    2023年の振り返りと2024年の抱負(研究と教育,SNS) - 制御工学ブログ
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2024/01/01
    熊本大学工学部半導体デバイス工学課程が令和6年4月に新設されます。新組織ということで、本記事は、高校生向けの情報提供として作成しました。
  • 熊本大学情報融合学環(令和6年4月新設,2月入試) - 制御工学ブログ

    2024年4月より、熊大学に情報融合学環が新設されます。各学年60名です。共通テストの後、今年の2月に入試があり、第一期生が入学します。 私は工学部情報電気工学科の専任教員ですが、情報融合学環の学生には授業提供する可能性がありますし、大学院で情報電気系に来る学生もいるでしょうから、遠くない立場からの発信です。データサイエンスに興味を持った文系・理系の受験生が大学受験時に情報融合学環を検討の一つに加えて頂ければ幸いです。 以下、情報融合学環の紹介になります。ホームページはこちら↓ www.soi.kumamoto-u.ac.jp 情報融合学環には2つのコースがあります。 DS総合コース DS半導体コース DSはデータサイエンスであり、2年次にコースに配属されます。 授業カリキュラム概要は以下のリーフレットに記載があります。 情報融合学環リーフレット (kumamoto-u.ac.jp) 以

    熊本大学情報融合学環(令和6年4月新設,2月入試) - 制御工学ブログ
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2024/01/01
    熊本大学情報融合学環(学部相当)が新設されます。私は、当該組織の教員ではありませんが、高校生に向けた情報はあった方がよいだろうということでの情報提供です。
  • 2023年の振り返りと2024年の抱負 - 制御工学研究者のブログ

    control_eng_ch
    control_eng_ch 2024/01/01
    2023年の振り返りと2024年の抱負について書きました。
  • 論文執筆のポイント!体裁整えて読みやすい論文に仕上げる #論文執筆 #体裁整える - 制御工学ブログ

    学生間の相互チェックや、先輩後輩間のチェックを通して文章力が向上していくことが多いです。卒論は、指導教員や関連の教員以外であまり見る機会は少ないですが、これをしっかりまとめることで自信につながりますし、今後の学会発表や社会人での報告書作成にも広い意味で役に立ちます。 ちなみに、以下のシートは昨年から研究室で使っているもので、書式は論文の査読みたいな感じになっています。卒論や修論の執筆時のブラッシュアップや相互チェックに活用してください。 チェックシート 学生間の相互チェックでは、見てもらってる側というより、チェック者自身にとっても他人の論文をチェックすることで得る気づきが大きいと思います。自身の研究内容以外での論文執筆へのアプローチを見ることができるので。 もちろん、良質な論文を読むことも成長には繋がりますが、どちらかと言うと論文の改善作業を通して、大学生、大学院生が成長していける側面は大

    論文執筆のポイント!体裁整えて読みやすい論文に仕上げる #論文執筆 #体裁整える - 制御工学ブログ
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2024/01/01
    卒論や修論を書く上で一度書き上げればOKというわけではなく、そのチェックとブラッシュアップが重要になってきます。卒論・修論の相互もしくはセルフでのチェックを行うためのチェックシートの記事です。
  • 制御工学の重要な分野:伝達関数とPID制御の動画一覧 - 制御工学ブログ

    伝達関数に基づく制御の動画まとめページの紹介です。 www.portal.control-theory.com 制御工学において,伝達関数に基づいた制御は古典制御として教えられており,重要な分野に位置づけられます。PID制御も伝達関数ベースの制御手法となります。リンク内には,140以上の動画があります。 以下のページでは,10のYouTube動画があり,ラプラス変換やボード線図,ブロック線図などについて解説しています。PID制御のシミュレーション動画も含まれています。 www.portal.control-theory.com 以下のページでは,動画が7あり,主にPID制御のゲイン設計について説明されています。 www.portal.control-theory.com 以下のページでは,1次系・2次系の応答,内部安定性,ナイキストの安定判別法について説明しています。4の動画がありま

    制御工学の重要な分野:伝達関数とPID制御の動画一覧 - 制御工学ブログ
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2023/12/31
    伝達関数に基づく制御(古典制御)の動画まとめです。YouTube動画
  • 2024年 制御工学チャンネルの目標(登録者1万人を目指して) - 制御工学ブログ

    制御工学チャンネル(YouTube)の登録者は現時点で7960名です。 →8000名達成です! www.youtube.com 登録者の推移は以下のようになっています。 制御工学チャンネルの登録者推移 おおよそ、年間2000~3000名のペースということで、今年の目標はそれをキープすることで登録者10000人を達成することになります。 すでに、動画数は390になり、動画にできるような基的な制御工学のネタもほぼ尽きてきています。そのようなことから、今後は、動画以外のアプローチを行うか、英語チャンネルに力を入れるかというところです。 10000人という数字は、目指していた数字ではあるので、これを達成できるようなんとかしたいです。業の研究者の方は、年間の投稿数として論文3を目標とします。 英語のチャンネルは、2023年に100名近く登録者が増えました。倒立振子の動画をひたすらアップした

    2024年 制御工学チャンネルの目標(登録者1万人を目指して) - 制御工学ブログ
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2023/12/31
    2024年の目標について記事にしました。登録者1万人を目指します。
  • 長い研究者生活で、論文を数十篇書いていく上で重要なこと #制御工学 #研究者 - 制御工学ブログ

    記事はnoteに記載した以下の記事に加筆修正を加えたものです。 10年スパンでの論文執筆の考え方 研究者として生活していく上で、学術論文は1でOKというわけにはいかず、分野ごとで数字の大小はあるでしょうが、数十オーダーで書いていくことになります。学術論文1を書く上での心得みたいなものは様々な記事がありますが、なかなか十年単位の話はないので書いてみようと思いました。ここでは、制御工学の研究を博士の3年間、国立大学の教員16年間行ってきた中での複数論文を書いていく実体験を中心に、10年スパンでの研究論文の書き方やコツを紹介したいと思います。 ちなみに、LaTeXによる論文執筆の記事も書いていますのでこちらもよかったらご覧ください。 10年スパンでの論文執筆の考え方 著者の実績 論文執筆時の研究者スタンス 同時並行で進める研究のテーマ数 研究者としての大学生・大学院生との関わり方 論文一

    長い研究者生活で、論文を数十篇書いていく上で重要なこと #制御工学 #研究者 - 制御工学ブログ
    control_eng_ch
    control_eng_ch 2023/12/31
    大学の研究者として活動をする上で、論文の執筆が欠かせません。数十年にわたって安定的に論文を執筆することでキャリア形成の上での重要な役割を果たすことになります。本記事は、論文執筆の考え方を述べています。