関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

絵本に関するcookingmom3のブックマーク (17)

  • みみずくと3びきのこねこ - 絵本とむかしばなし

    みみずくの子と3びきのこねこの育ちのお話 「かえでがおか農場」シリーズのうちの1冊。 読み聞かせ目安  高学年  18分 あらすじ ある日のこと。嵐がきて、かえでがおか農場でいちばん古い木が倒れました。 子どもたちは、木のうろから出てきた、小さなみみずくの子どもを見つけます。 母親とはぐれ、まだ飛ぶことも、餌を探すこともできないみみずくの子を、農場で世話することになりました。 ピンセットで餌をやったり、点眼器で水を飲ませたりして育てます。 みみずくの子は、すくすく育ちました。 みみずくの子は、遊ぶのが大好き。 水浴びをしたり、ぐるぐる歩き回ったり、高いところへ登ったり。 大きくなってくると、もうかごには収まらず、あちこち飛び回ります。 みみずくは野性の動物。 やがて放してやる時期がやってきます。 餌をとる練習をしたあと、森に放しました。 みみずくも森の動物たちも、お互い興味津々。じーっと見

    みみずくと3びきのこねこ - 絵本とむかしばなし
  • 『ふたごのかいぞく』 - 絵本とむかしばなし

    自我のめばえ ラフで伸びやかな絵をとおして子どもの自我のめばえを描いた豊かな絵。 読み聞かせ目安  低学年  3分 あらすじ ある夕暮れ。メリーは海辺で、ふたごのかいぞくを見つけました。 メリーは2人を、家に連れて帰り、べさせたり、身なりを整えさせたり、文字や踊り、楽器の演奏を教えたりetc。お勉強も教えました。 だけど、2人はいたずらばかり。 爪を噛んだり、親指吸ったり、のミルクに何か入れたり・・・。 しまいには、手紙を残してボートを盗んで、大海原へ漕ぎだしていってしまいました! でも・・・、メリーのことは決して忘れず、お誕生日に間に合うように、ちゃんと帰ってきました。 読んでみて・・・ 以前ご紹介した『おりこうなビル』(2011.12.20 童話館出版)と同じ、ウイリアム・ニコルソンの絵です。 masapn.hatenablog.com 『おりこうなビル』と同じく、メリーという

    『ふたごのかいぞく』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2021/08/25
    どんな絵が描かれているのか興味を持ちました。
  • 『海のおばけオーリー』 - 絵本とむかしばなし

    真実の姿 人間社会のありようを、楽しいお話にのせて、ありありと見せてくれる絵です。 読み聞かせ目安  中・高学年  ひとり読み向け あらすじ ある港のそばの海辺で、アザラシの赤ちゃんが生まれました。 赤ちゃんアザラシは、お母さんのそばで暮らしていましたが、ある時、お母さんが海へ餌を探しに行っている間に、ひとりの水兵に捕まり、連れて行かれてしまいました。 水兵は動物屋に、アザラシの赤ちゃんを売ってしまいます。 動物屋の主人は、赤ちゃんに「オーリー」という名前を付け、大切に育てました。 やがてオーリーは大きくなり、遠い町の水族館へ売られていきます。 その水族館には、アザラシがいなかったので、オーリーはたちまち人気者になりました。 オーリーも、見物人を見物するのが好きでしたが、お母さんを思い出すと、とても悲しく寂しい気持ちに・・・。しだいに、お魚をべる元気もなくなっていきました。 飼育係も館

    『海のおばけオーリー』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2021/08/16
    深い意味のある絵本ですね。考えさせられました。多くの人に読んでもらえるといいなと思います。
  • 『すばらしいとき』 - 絵本とむかしばなし

    自然と時が見せてくれる不思議 自然がその時々に見せてくれる不思議に、目を見張り驚きを覚える感動の絵 読み聞かせ目安  高学年  20分 あらすじ ペノブスコット湾の水面に、雲の影が映り、世界の時が行き過ぎるのが見える。 雨が近づく。年経た岩の上に、やまももの上に、草の上に、子どもたちの上に。 早春の霧の朝。渚には誰もいないようにみえるけど、そばにはイルカの家族がいて、漁に出る舟はうねりを立て、海鳥は驚く。 林の中は、しんと静まりかえっているけれど、耳を澄ますと虫がトンネルを掘っている音、シダが育つ音、ハチたちの羽音が聞こえる。 霧が晴れると、見渡す限りの青い水! 夏の盛りは、ボートに釣り舟、大型帆船にモーターボートでにぎやかだ。 岬の年経た岩場では、子どもたちが、飛び込んだり泳いだり、城を作ったり。 夜。ボートを漕げば、満天の星が水面に映る。 けれどもだんだん日は短くなり、湾の中の舟は減

    『すばらしいとき』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2021/08/07
    島で過ごす貴重な時間だったんですね。とても伝わってきました。
  • 『ゆかいなかえる』 - 絵本とむかしばなし

    茶目っ気たっぷりの楽しいかえるの絵 自由で気さく、気のおけないほがらかな楽しさに満ちた絵です。 読み聞かせ目安  低学年  3分 あらすじ 卵からかえったおたまじゃくし。 あとあしが生え、まえあしが生え、しっぽが消えて・・・緑のかえるになりました! 泳ぎっこ競争に、かたつむりの隠しっこ。 サギに見つかり、慌てて逃げてかくれんぼ。 カメに見つかり、逃げた先は、甲羅の上! まんまとカメをだましたら、お腹がすいてご飯です。 夜になると、動物たちといっしょに夏の歌を歌います。 冬になると、土の中で、花咲く春まで眠ります。 ゆかいな かえる ジュリエット・ケペシュ/いしいももこ 株式会社 福音館書店 1964年07月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 7netで購入 by ヨメレバ 読んでみて・・・ 文字通り、「ゆかいなかえる」のお話です。 水中に、いっぱい

    『ゆかいなかえる』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2021/06/26
    読んでみたくなるような絵本でした。ゆかいなかえるさんに会ってみたいです♪
  • 『かわせみのマルタン』 - 絵本とむかしばなし

    生命のきらめきと循環 自然に寄り添う語りで、詩情豊かに生命のサイクルを見せてくれる美しい絵です。 読み聞かせ目安  高学年  ひとり読み向け あらすじ 2のモミの木の間から、泉が湧きだし、水は流れ、川となります。 わたしは川と出会い、川に沿って歩みを進めます。 川にはマスの集会所や、ザリガニの隠れ家、かわうその巣があり、見上げれば木の上に、鳥の巣もあります。 そこは、ウナギが遡上し、さまざまなコイの仲間や、ナマズ、トゲウオ、スズキ・・・たくさんの魚たちが暮らす豊かな川です。 この川の流れる谷間の王様は、かわせみ。 空より青く、絹よりもつややかな、このかわせみの名はマルタン。 奥さんはマルチ―ヌといいます。 仲の良い二人は、協力してせっせと巣を作ります。 巣ができると、マルチーヌは卵を産み、温め、マルタンは餌を取りに出かけます。 卵は孵り、8羽のかわいいかわせみは、マルタンの取ってきた餌

    『かわせみのマルタン』 - 絵本とむかしばなし
  • 冬の絵本 - 絵本とむかしばなし

    冬の絵まとめてみました。 もう立春とはいえ、2月になったばかり。まだまだ寒い日が、続きますね。 ということで、冬の絵をまとめてみました。 このブログも、はじめてはや1年半。ご紹介した絵も、お陰様で130冊を超えました。 これまでカテゴリーは、読み聞かせ目安を中心に、低学年、中学年、高学年、組み合わせに良い、等々の分類程度にしていましたが、冊数が増えたため、もう少し細かく分類して、訪れた方が、もっと絵を探しやすいようにしておきたいな、と思うようになってきました。 春夏秋冬の季節や行事ごと。動物、乗り物・・・。国別、作家別・・・。 シリーズもの。50音別etc・・・。 いろんな分類方法を考えながら、試行錯誤しながら、これから少しずつ、見てくださる方の使い勝手が良くなるよう、求める絵が探しやすくなるよう、工夫していきたいなと思っています。 ほんとにちょっとずつで、なかなか進まないかも

    冬の絵本 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2021/02/17
    てぶくろ、好きです。懐かしいな~♪
  • 『オーロラの国の子どもたち』 - 絵本とむかしばなし

    北極圏に暮らす兄弟と家族たちのお話 極北極寒の地の色彩あふれる生き生きとした暮らし。 オーロラの国の子どもたち イングリ・パーリン・ドーレア/エドガー・パーリン・ドーレア 株式会社 福音館書店 2018年11月16日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 7netで購入 by ヨメレバ 読み聞かせ目安  高学年  20分  ひとり読み向け あらすじ 北のラップランド。ゆらゆらと美しいオーロラが帯のように広がり、クマは冬ごもり。小さなテントの周りには、たくさんのトナカイが、駆け回っています。 ラッセとリーセは、テントで暮らす仲良しの兄弟。 クマの皮を着て、クマ踊り。スキーを履いて、トナカイを追い、雪の中で元気に遊びます。 ラッセとリーセのお父さんは、トナカイを千頭も飼っていて、雪の大平原で、放牧をして暮らしています。トナカイがべるコケを求めて、キャンプをしていく

    『オーロラの国の子どもたち』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2021/01/29
    遊牧民特有の暮らしを身近に感じることができました。面白かったです♪
  • 『雪の女王』 - 絵本とむかしばなし

    アンデルセンの名作 魂の奥深くに響く絵です。 雪の女王?七つの話からできている物語 (世界傑作童話シリーズ) 中古価格 ¥1,199から (2021/1/16 14:21時点) 読み聞かせ目安  高学年  ひとり読み向け あらすじ ある日、悪いトロル《悪魔》が、鏡をひとつ作りました。その鏡は、良いものや美しいものが小さく見え、役に立たないものや醜いものが、のさばって見える鏡。世界を歪んで見せる鏡でした。 ある時、トロルたちがこの鏡を、高いところから落っことし、その時、何千万、何億もの鏡のかけらが、広い世の中に飛んでいきました。そして、この鏡のかけらが、目に入った人は、何もかもをあべこべに見たり、悪いようにばかり見ることになってしまったのでした。 あるところに、カイという名の男の子と、ゲルダという名の女の子がいました。二人は隣り合う家に住み、とても仲良しでした。 ある日のこと、ふたりが仲良

    『雪の女王』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2021/01/17
    良いお話でした。無性の愛。けがれない清らかな心。そうありたいと思いました。
  • 『トロールものがたり』 - 絵本とむかしばなし

    トロールたちのお話 北欧に伝承される数々のトロールたちのお話です。 トロールものがたり イングリ・モルテンソン・ドーレア/エドガー・パーリン・ドーレア 童話館出版 2001年09月 売り上げランキング : 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 7netで購入 by ヨメレバ 読み聞かせ目安  高学年  ひとり読み向け あらすじ むかしむかし、ノルウェーの山々には、いろいろなトロールが住んでいました。 山のトロール、森のトロール、水のトロール、1つ頭のトロール、3つ頭、12頭のトロール・・・。 トロールには、魂がなく、醜い姿をしていましたが、ハルダー族の娘だけは、とても美しくて魅力的でした。 トロールのなかで、いちばん小さいのは、地の精のノーム族で、山にうずもれている金を掘っていました。 いちばん大きいのは、山の洞窟に住む巨人族で、50人力の力持ち。人間に魔法をかけることもできました。大

    『トロールものがたり』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2021/01/07
    がらがらどんを思い出しました。
  • クリスマスの絵本まとめ - 絵本とむかしばなし

    クリスマスの絵まとめてみました もうすぐクリスマス。街のいたるところで、クリスマスの音楽が聞こえたり、ツリーなどの装飾を目にし、気分があがりますね。 でも今年は、大勢集まってのクリスマス会などのお楽しみは難しく、ちょっとつまらない思いをしている子どもたちもいるかもしれませんね。 でもその分、今年はおうちでゆっくり、を読んで過ごせます。 今、街の屋さんには、たくさんのクリスマスの絵が並んでいます。カラフルで華やかな絵が、店頭を飾っていますが、心に染み入るクリスマス絵、心静かに暖めて、クリスマスを待つという感じの絵は、実は以外に少なくて・・・。 そんなたくさんのクリスマス絵のなかから、選りすぐりの絵たちを、以前ご紹介したものから、まとめてみました。 急に冷え込み、冬らしくなってきました。 おうちのなかで、暖かくして、安らかで清らかなクリスマスの絵を読んで、心も暖め、素敵なお

    クリスマスの絵本まとめ - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2020/12/29
    私は子供の頃クリスマスプレゼントに絵本をもらって、とても嬉しかったことを思い出しました。
  • 『ジョン・ギルピンのゆかいなお話』 - 絵本とむかしばなし

    コルデコットの絵 18世紀イギリスのユーモア・バラッドを絵に仕立てたクラッシックな1冊 読み聞かせ目安  高学年  10分 あらすじ 昔、イギリスのロンドンに、律儀な洋服生地の商人ジョン・ギルピンが住んでいた。 明日は、20回目の結婚記念日。ギルピンは、奥さんにせがまれて、エドモントンのレストランで事をすることに。 奥さんと子ども3人、奥さんの妹と子どもは、馬車に乗り、ギルピンは後から、友達から借りた馬で行くことになった。 さて当日、奥さんたちはめかしこんで、馬車に乗りこみ出発したが、ワインを持って行くのを忘れてしまった。 ギルピンは、頭のてっぺんからつま先まで、きちんと身なりを整え、ワインを剣をつるす皮バンドに引っかけて、馬に乗って出発した。 けれども、借りてきた馬は、いつもと乗り手が違うので、今日は何を乗せたかと、ギャロップで走り出した! しがみつくジョン・ギルピンの頭から、帽子

    『ジョン・ギルピンのゆかいなお話』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2020/12/01
    本当に人生のような物語ですね。色々なことが起こるけれど、最後は無事に家族のもとへ。素晴らしい家族のいる場所へ戻るのですね。
  • 『おりこうなビル』 - 絵本とむかしばなし

    子どもの心とおもちゃ 忘れられたおもちゃの兵隊が必死になって追いかけるお話。 読み聞かせ目安  低・中学年  3分 あらすじ ある日、メリーはおばさんから、遊びにおいでと手紙をもらいました。 さっそくメリーは、出かける仕度! お父さんからもらった旅行鞄に、たくさんの宝物を詰め込みます。 うまのアップル、毛皮付きの手袋、お人形のスーザン、トランペット。 真っ赤なに、ティ―ポット、ヘア・ブラシ・・・。 それから、兵隊さんのお人形おりこうなビル・デイビスとお財布も!! たくさんの宝物を、鞄に詰め込むのはたいへんです。 メリーは、あれこれ考えて、詰め方を試します。 何度も詰め替えているうちに、あっという間に出発の時間になりました。 大急ぎで荷造りを終え、いざ出発! でも・・・ 「なんと!!」 「よりによって!!」 メリーは、ビル・デイビスを忘れてしまったのです! ビルは、メリーを追って走りました

    『おりこうなビル』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2020/10/24
    ビルがメリーを追っていくところがとても切ないですが、メリーがおりこうなビルと言って褒めてくれて花束をくれた。まるで大人が失敗したことをリベンジして成功したかのような例えに思いました。良い話ですね。
  • 『ありがたいこってす!』 - 絵本とむかしばなし

    ユダヤの昔話 ものの見方捉え方を、面白くみせてくれる愉快な絵です。 ありがたいこってす! マーゴット・ツェマック/渡辺茂男 童話館出版 2019年03月 売り上げランキング : 楽天ブックスで購入 Amazonで購入 7netで購入 by ヨメレバ 読み聞かせ目安  高学年  10分 あらすじ むかしある小さな村に、貧しい男が、母親とおかみさんと、6人の子どもたちといっしょに、一部屋しかない小さな家に住んでいた。 家があまりに狭いので、言い争いやけんかは、日々絶えなかった。 ある日、男はがまんできなくなって、ラビ(ユダヤの法律博士、先生)のところへ相談にいった。 ラビは、男に、家のなかに、飼っているひなどりとおんどりと、がちょうを入れて暮らせといった。 男は、ラビのいうとおりにした。 でも、小さな家の暮らしは、前よりひどくなり、けんか騒ぎとわめき声に加え、ぐわぁぐわぁこっこっ、こけこっこ

    『ありがたいこってす!』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2020/10/06
    良いお話ですね。我が家も大家族でにぎやかだったので、それを思い出しました。家族の大切さを感じます。
  • 『パパの大飛行』 - 絵本とむかしばなし

    英仏海峡大横断飛行! 航空界の偉大な先駆者ルイ・ブレリオのお話。 パパの大飛行 (世界傑作絵シリーズ?アメリカの絵) 読み聞かせ目安  高学年  10分 あらすじ 1901年。フランスの町カンブレに、ルイ・ブレリオ一家が住んでいました。 ある日のこと。ブレリオ一家が、カンブレの町をドライブをしていると・・・。 「クラッケタ・・・・・・クラッケタ・・・・・・クラッケタ・・・・・・」 はるかかなたの空から、へんな音が聞こえてきました。 何の音? それは、飛行船の音でした! カンブレの町に、はじめて飛行船が飛んできたのです!! ブレリオ・パパは、いあわせた人をみんな招待し、勇ましい飛行士を讃え、乾杯しました。 この日から、ブレリオ・パパは、空を飛ぶことで胸がいっぱいに!! そして、みんなにいいました。 「わたしも 空飛ぶ機械を つくるぞ。大きな 白い鳥のようなのをな。みんなで うんと がんば

    『パパの大飛行』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2020/09/15
    良い絵本ですね。ブレリオパパの表情がきっと豊かに描かれているのでしょうね。ワクワクする絵本ですね♪
  • 『フロプシーのこどもたち』 - 絵本とむかしばなし

    ピーターのきょうだいフロプシーの子どもたちのお話 レタスをべると眠くなる?! 読み聞かせ目安  中学年  7分 あらすじ ピーターのきょうだいフロプシーは、いとこのベンジャミンと結婚し、子どもをたくさん産みました。 ある日、フロプシーの子どもたちは、マクレガーさんの畑のゴミ捨て場に捨ててあった、花が咲いてとうがたってしまったレタスをたくさんべて、ぐっすり眠り込んでしまいました。 そこへマクレガーさんがやってきて、子どもたちを発見! マクレガーさんは、フロプシーのこどもたちを袋の中に入れ、袋の口を縛って行ってしまいました。 お父さんのベンジャミンとお母さんのフロプシーは、途方にくれました。うさぎは袋の口を開けられないのです。 でも、そこでずっと様子を見ていた、野ねずみのトマシナ・チュウチュウが、袋をかじって穴を開けてくれました。 ベンジャミンは、子どもたちを袋から出し、かわりにしなびた野

    『フロプシーのこどもたち』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2020/09/09
    マクレガー夫妻がいっぱいくわされるところが面白かったです。野ねずみに助けられましたね。ヨーロッパのレタスにはそんな成分があるなんて、初めて知りました。
  • 『チムとシャーロット』 - 絵本とむかしばなし

    男の子の男気 『チムとゆうかんなせんちょうさん』のチムが陸でも大活躍! 読み聞かせ目安 中学年 10分 あらすじ ある日、チムと友達のジンジャーが浜辺を歩いていると・・・海に女の子が浮いていました!! チムとジンジャーは、女の子を引き揚げ、家まで抱えて運んでいきました。 お母さんは、女の子をベッドに寝かせ、お医者さんを呼びました。 女の子はずっと眠りつづけ、チムとジンジャーは、その間ずっと交代で、枕もとについていました。 女の子はしばらくして目を開けましたが、記憶をなくしていました。 チムたちは、女の子を「シャーロット」と呼ぶことに決め、女の子の身元がわかるまで、いっしょに暮らしはじめました。 シャーロットは、優しくて思いやりがあって、ほんとうにかわいい子でした。 家仕事が好きで、お母さんはシャーロットに、お裁縫やお料理などいろいろ教えてあげました。 シャーロットがすっかりチムの家になじん

    『チムとシャーロット』 - 絵本とむかしばなし
    cookingmom3
    cookingmom3 2020/08/21
    チムとシャーロット、良い話でした😄
  • 1