タグ

2014年1月1日のブックマーク (7件)

  • 大晦日に徹夜でテレビは平安時代から続く「初詣」伝統でOK! - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    2017年のお正月の迎え方はもう決めましたか?テレビを見ながらゴロゴロする人も、お寺へ並んで除夜の鐘をつく人も、さっそく神社に初詣に行く人もいろいろいらっしゃると思います。 なぜ神社やお寺の初詣を大みそかの夜から日にちが切り替わった瞬間にやるのかと考えたことってありませんか。なにもあんなに寒い時間でなく、朝でも昼でもいいじゃないか(でも温かい甘酒はおいしい) これにはちゃんと理由があるのです。初詣は江戸時代以前にも行われていました。 当然、今のように交通事情が発展していませんから、有名な寺社へ行く現代風の初詣ではありません。 初詣とは呼ばなくてもやっていた 「年籠り」 現代の「初詣」は江戸時代以前は「年籠り(としこもり)」と呼ばれていました。 言葉の使い方としては、かなり古いです。11世紀つまり平安時代の『後拾遺往生伝』という仏教説話集にもあり、江戸時代後半(19世紀)の『諸国風俗問状』ま

    coper
    coper 2014/01/01
    連続性がなく形式の類似性もないものを無理やり結びつけただけ。/何故に、近代以降に定着した習慣を「古来の伝統」に仕立てたがるのか。
  • 自民、ネット投票検討 年明け与野党協議へ - MSN産経ニュース

    自民党は自宅のパソコンなどから国政選挙の投票ができる「インターネット投票」導入の検討に乗り出した。世界で唯一の実施国とされる欧州北東部のエストニアを参考に年明け以降、与野党で協議する方針。 自民党は12月上旬、党部にエストニアの政府情報化統括責任者らを招き、投票の仕組みなどの説明を受けた。党幹部は「日でも転用できる」と意気込んでいる。ネット投票が可能になれば、投票所に出向くのが困難な高齢者や入院患者、海外居住者らの利便性が高まる上、投開票作業の迅速化やコスト削減にもつながる。ただ第三者が投票を監視できないため、成り済ましのほか脅迫や買収の温床になる恐れも。エストニアでは国民に配布されるIDカードで人確認の徹底などを図っている。ただ人口約134万人(12年推定)のエストニアと日では情報の処理量が大きく異なる。システム障害が発生した場合の影響は甚大で、専門家からは「ネット投票は時期尚早

    coper
    coper 2014/01/01
    ネット投票は古典的手法での買収行為や票取りまとめを企てる人達にとって朗報。
  • Yamato日本 - 安倍晋三さんのFBよりシェア ある精神科医からの書き込みです。...

    安倍晋三さんのFBよりシェア ある精神科医からの書き込みです。 ------------------------------------------------ 応援しています。 私は精神科医です。 日のため心から懸念していることがひとつあります。 少し長くなるのですが、是非聞いて欲しいと思っています。 これは精神科医としての立場でないとなかなか言えない事だと思います。 それは韓国との関係です。 私は基的に人間みな仲良く話し合って物事を解決するものだと思っています。 しかし、韓国だけはそれをしていい相手ではありません。 韓国は国民がほぼ全員精神疾患(人格障害)です。 精神疾患は遺伝するので国民が全員疾患という可能性はありえます。 国民が全員精神疾患なんてありえないと普通思うでしょう。 ただし韓国の場合は間違いなくそうだと思います。 (代々続く近親相姦の結果、遺伝子がこわれ精神疾患が多く

    Yamato日本 - 安倍晋三さんのFBよりシェア ある精神科医からの書き込みです。...
    coper
    coper 2014/01/01
    こういうイッちゃっている人からの支持が絶大な安倍ちゃん。
  • 中国 国際包囲網で日本に圧力か NHKニュース

    中国の王毅外相はロシアなどに続いて31日夜、韓国のユン・ビョンセ外相、アメリカのケリー国務長官と相次いで電話会談しました。中国としては安倍総理大臣の靖国神社参拝を批判するみずからの立場への理解を求め、日に対する圧力を強めるため、国際的な包囲網を築こうとしているものとみられます。 中国外務省は、中国の王毅外相と韓国のユン・ビョンセ外相が31日夜、電話で会談し、安倍総理大臣が靖国神社に参拝したことについて意見を交わしたと発表しました。 このなかで王外相は、「中国韓国はそれぞれ安倍総理大臣の靖国神社参拝を厳しく非難している」としたうえで、「われわれの反応は正義で、正当なものだ」などと述べたということです。 また王外相は31日夜、アメリカのケリー国務長官とも電話会談し、日の問題についても意見交換したとしています。 王外相は30日にはロシアドイツの外相、それにベトナムの副首相兼外相ともそれぞ

    中国 国際包囲網で日本に圧力か NHKニュース
    coper
    coper 2014/01/01
    こんな包囲網が実現するとは思えんが、A級戦犯を合祀してファシズム礼賛な神社での不戦の誓いはブラックユーモアでしかない。
  • 元旦から働いているバカwwwww

    いったい何の仕事なんだよバカ? 慰めてやるから今年の抱負でも一言書いて行けよバカwww 今日は昼から勤務の看護師です(`・ω・´)> 今年こそは医療ミスを無くす!!!

    元旦から働いているバカwwwww
    coper
    coper 2014/01/01
    元旦から働いているバカが社会を支えている。感謝。
  • 江戸時代の人は初詣をしなかった!年末年始の雑学30|ガジェット通信 GetNews

    年末年始の風習やテレビ番組などについての、肩のこらない雑学を30コ取り上げてみた。年末年始の話題に困ったときに、ちょっと振ってみてはいかがでしょう? (トップ写真は初詣の元祖とされる川崎大師(平間寺)大堂) 1,初詣は江戸時代の人はしていない 実は明治時代に盛んになった風習で、元々川崎大師の宣伝で使われたらしい。明治30年代まで川崎大師のキャッチフレーズ的なものだったようである。川崎大師そのものは鎌倉時代からある寺だが、今のように立派になったのは幕末から明治にかけてである。 初詣に近い「恵方詣」すら幕末に盛んになった行事で、非常に新しいものである。 (宝島社「神道を知る」など) 2,初詣は元々はある組織のステマだった?! 明治時代に電鉄会社が、自分の沿線にある神社仏閣を「恵方」だという一大キャンペーンを張ったので初詣が大流行した。この時、陰陽道で言う恵方は全く無視されたので一部から批判

    江戸時代の人は初詣をしなかった!年末年始の雑学30|ガジェット通信 GetNews
    coper
    coper 2014/01/01
    初詣は川崎大師と京急の前身会社のマーケティングで始まったのは結構知られていると思っていたのだか。最近「伝統的な初詣」とか言ってる話はデマなので真に受けないように。
  • 河野談話 日韓で「合作」 関係者証言 要求受け入れ修正 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■原案段階からすり合わせ 慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の「河野洋平官房長官談話」について、政府は原案の段階から韓国側に提示し、指摘に沿って修正するなど事実上、日韓の合作だったことが31日、分かった。当時の政府は韓国側へは発表直前に趣旨を通知したと説明していたが、実際は強制性の認定をはじめ細部に至るまで韓国の意向を反映させたものであり、談話の欺瞞(ぎまん)性を露呈した。 ◇ 当時の政府関係者らが詳細に証言した。日韓両政府は談話の内容や字句、表現に至るまで発表の直前まで綿密にすり合わせていた。 証言によると、政府は同年7月26日から30日まで、韓国で元慰安婦16人への聞き取り調査を行った後、直ちに談話原案を在日韓国大使館に渡して了解を求めた。これに対し、韓国側は「一部修正を希望する」と回答し、約10カ所の修正を要求したという。 原案では「慰安婦の募集については、軍の意向を受けた

    coper
    coper 2014/01/01
    新年明けまして、談話の相手方である韓国と内容を擦り合わせると「欺瞞」だという産経新聞のクソ記事、おめでとうございます。