タグ

2015年9月8日のブックマーク (4件)

  • 【司法試験問題漏洩】「女性びいきで有名だった」 青柳教授のあだ名は「ブルー卿」 - 産経ニュース

    青柳幸一教授が教え子だった20代の女性に試験問題を漏洩(ろうえい)させたことが発覚した今年の司法試験は8日、東京・霞が関の法務省前で合格発表が行われた。明大の合格率は14・6%(53人)だった。 明大法科大学院で青柳教授から講義を受けていたという20代男性は「女性をひいきすることで有名だった。特定の女性だけを事に連れて行くこともたびたびあった」と明かした。 この男性は「『学内の試験で最高評価を得るには女になるしかない』と半ば気で言われていた。正直、『やっぱりな』という感じで、過去にも漏洩があったのではないかと疑ってしまう」と語った。 別の明大の男性(22)は「面倒見がいいと思っていた」と振り返りつつも、「授業で『平等』をテーマに教えているのに」と怒りをあらわにした。 一方、司法試験では教授の主張通りに回答しないと評価されないといわれていたといい、学生の間では、そのプライドの高さを貴族に

    【司法試験問題漏洩】「女性びいきで有名だった」 青柳教授のあだ名は「ブルー卿」 - 産経ニュース
    coper
    coper 2015/09/08
    個人の真偽怪しい評判や噂話を並べて名誉・尊厳を踏みにじる産経スタイル。彼らにとっての「報道の自由」とはこんな記事を書くためにあるのかね。
  • 高知県私立高校の「自衛隊コース」への皆さんの反応をまとめました。

    Murota T. @Moeltatoeli 高校に「自衛隊コース」高知・私立校…文科省「珍しい、聞いたことない」 sankei.com/west/news/1509… 一般論で言えば高校から自衛隊や防衛大に直結する専門コースが出来る事は良い事。ただこれを政府与党が言うとまた民主、シールズ、朝日・毎日が反安保宣伝に利用するので注意 2015-09-08 13:01:54

    高知県私立高校の「自衛隊コース」への皆さんの反応をまとめました。
    coper
    coper 2015/09/08
    ご自由にと思うが、自衛隊からもそう思われると元も子もない。
  • 「中国のパレードをどう思う」→自衛隊の観閲式・観艦式・航空観閲式みたいなもんだと思ってますが何か? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「小籔千豊が安保反対デモの参加者に疑問「中国のパレードをどう思う」」という発言に対して右翼大喜び状態、の件。 また小籔はここで、デモ参加者に対して「『中国の抗日的な軍事パレードについてどう思ってはるのかな』ってすごく思うんですよね」「中国がおもいっきり、ミサイルと軍人をぶわーっと並べていることについてどういう風にお考えですかって思いますね」と疑問を投げかけたのだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/10557414/ すごいドヤ顔で、痛いとこ突いてやった感溢れてるんですけどね、こことか。 ただ軍事パレードって、日でもやってるじゃないですか。 観閲式・ 観艦式・ 航空観閲式 観閲式・ 観艦式・ 航空観閲式の目的は自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣(観閲官)の観閲を受けることにより、隊員の使命の自覚及び士気の高揚を図るとともに、防衛力の主力を展

    「中国のパレードをどう思う」→自衛隊の観閲式・観艦式・航空観閲式みたいなもんだと思ってますが何か? - 誰かの妄想・はてなブログ版
    coper
    coper 2015/09/08
    日本向けかもしれない兵器が展示される軍事パレードに文句を言う人は、そういう兵器をこっそり隠し持っていてくれると安心なのか?確かに、抗日戦勝70年パレードへのケチは、的が外れている。
  • ローマ法王、欧州の全教区で「難民家族受け入れを」

    バチカンのサンピエトロ広場で説法を行うローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(2015年9月6日撮影)。(c)AFP/FILIPPO MONTEFORTE 【9月7日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王は6日、欧州の全ての教区に対し、それぞれ1世帯の難民の家族を受け入れるよう呼び掛け、模範を示すため、バチカンの2教区が難民2世帯を「近日中に」受け入れると発表した。 法王はサンピエトロ広場(St. Peter's Square)で行った説法で、今年12月に始まる「聖年(Jubilee Year)」に先立つ「具体的な行動」を呼び掛け、「欧州の全ての教区、教団、修道院、教会が、それぞれ1家族を受け入れる」よう求めた。欧州大陸には5万以上の教区が存在する。 法王は「戦争や飢餓の犠牲者として、死から逃れ、新たな人生を望む数万の難民申請者の悲劇に直面し、福音は私たちに

    ローマ法王、欧州の全教区で「難民家族受け入れを」