タグ

2016年2月6日のブックマーク (9件)

  • 【原発最新事情】「日本は核兵器を作る」という中国政府の不当な主張を喝破する 高浜原発再稼働にはもう一つ大きな意義が…(1/4ページ)

    関西電力の高浜原発3号機(福井県)が1月29日、再稼働を果たした。東京電力福島第1原発事故後、新規制基準の下での再稼働は3基目だが、プルトニウムとウランを混ぜた混合酸化物(MOX)燃料を使う「プルサーマル発電」は初めてとなる。「原発再稼働」という大きなニュースに隠れて見過ごされがちだが、プルサーマルはプルトニウムを原子炉内で燃やすことに価値がある。これは中国が国際社会で声高にいう「日は核兵器を作るのでは」という不当な主張への大きな反論だ。プルサーマルの意義を探ってみた。(原子力取材班) 「子供を守れ!」と叫ぶ反原発団体 「再稼働反対!」「子供を守れ!」「未来を守れ!」 高浜原発周辺では再稼働の当日、反原発団体のメンバーら約30人が集まり、プラカードを掲げるなどして声を張り上げた。 福井県警は、他県警からの応援を含め現場に多数の警察官を警備にあて、団体側に無許可の集会をやめるよう繰り返し警

    【原発最新事情】「日本は核兵器を作る」という中国政府の不当な主張を喝破する 高浜原発再稼働にはもう一つ大きな意義が…(1/4ページ)
    coper
    coper 2016/02/06
    大間の施設が完全操業した場合のPu消費量が年間5.6t。現在の保有量が48tで、新たなPuは今後も増える。これだけのPuを抱え込む理由がさっぱり分からない。
  • 「民主党はバラバラだから憲法の話できない」 おおさか維新の松井代表が冷たく突き放す

    おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は5日、衆院予算委員会で憲法改正の論議が活発化していることを歓迎した。府庁で記者団に「堂々と議論をしていく形になってきたのは政治のあるべき姿だ」と強調した。 松井氏は「今の時代に『憲法のこの部分が合っていない』とおおさか維新が先に表明し、それを受けて安倍晋三首相も堂々と改正の必要性を訴えて、国民の支持を得ようということだ。まさにそこにおおさか維新の役割があった」と主張した。 一方、安倍政権下の改憲に反対する民主党に対しては「民主党なんて、中で(改憲派と護憲派が混在して)バラバラだから憲法の話なんてできませんから」と冷たく突き放した。

    「民主党はバラバラだから憲法の話できない」 おおさか維新の松井代表が冷たく突き放す
    coper
    coper 2016/02/06
    憲法改正のためにはバラバラをまとめることが必要なので、同じ考えの持ち主が集まって「俺たちは意見を表明した」と誇示されても、「それで?」という反応するより他ない。
  • 【参院選】「SPEEDって何?」 自民・谷垣氏「『娘に聞け』『時代遅れ』と罵詈讒謗を浴びた」 今井絵理子氏擁立で

    自民党の谷垣禎一幹事長は5日の記者会見で、夏の参院選の比例代表候補としてダンスボーカルグループ「SPEED」メンバーの今井絵理子氏(32)を擁立する方向で調整していることについて、「『SPEEDって何』なんてことを言ってしまい、皆(自民党役員?)から『時代遅れ』『娘に聞け』など罵詈讒謗(ばりざんぼう)を浴びせられた」と反省の弁を語った。ただ、今井氏の擁立については「私は存じない」とけむに巻いた。

    【参院選】「SPEEDって何?」 自民・谷垣氏「『娘に聞け』『時代遅れ』と罵詈讒謗を浴びた」 今井絵理子氏擁立で
    coper
    coper 2016/02/06
    会見のうちの一番どうでもいい部分を取り上げる産経新聞らしい下らない記事。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    coper
    coper 2016/02/06
    全体を通して丁寧に応答していることに感心する。こんな大人な谷垣がこの職に置かれ、意見が合わない相手の質問に「ウルセー、バーカ」みたいな答弁をするヤンキーが首相って、この国はどうなってるんだ?
  • 【衆院予算委】民主党は「食中毒起こしたレストラン」 おおさか維新・足立康史氏 衆院予算委員会(1/2ページ)

    衆院予算委員会で共産党のチラシを手に質問に立つおおさか維新の会の足立康史氏=5日午後、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影) おおさか維新の会の足立康史氏は5日の衆院予算委員会で、民主党に対し「国会での発言権を奪ったグループは、消滅するまで許さない」と述べた。民主党内に党名変更を求める声があることを念頭に「仮に中毒を起こしたレストランが看板を掛け替えたとしても、彼らが憲法違反の集団だと言い続けると国民に誓う」とまくし立てた。 足立氏は冒頭、この日質問に立った民主党の黒岩宇洋氏、山井和則氏、維新の党の初鹿明博氏を名指しし、「3人の質疑のなかで、何か得るところがあったか聞こうと思ったが、もうお疲れなのでやめておく」と安倍晋三首相に話しかけた。第1委員室に笑いが広がった。 足立氏の独演会はこれでは止まらない。企業団体献金を禁止していない民主党が「企業団体献金禁止法案」の国会提出を検討している点に

    【衆院予算委】民主党は「食中毒起こしたレストラン」 おおさか維新・足立康史氏 衆院予算委員会(1/2ページ)
    coper
    coper 2016/02/06
    割り当てのために抗議してまでした質問時間はおおさか維新にとって貴重なはずなのだが、こんなことに使ってどうするの?プロパガンダを主戦場とする政党には質問時間はいらない気がしてきた。
  • 【衆院予算委】民主党が安倍首相にクイズ「スイスでチャーシュー麺1杯いくら?」 さて回答は…

    衆院予算委員会で民主党の黒岩宇洋氏の質問に答える安倍晋三首相=5日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影) 安倍晋三首相は5日の衆院予算委員会で、民主党の黒岩宇洋氏に「世界で最も物価の高い国はどこか」と問われ「質問通告がない。間違った答えはできないので、答弁を差し控える」と述べた。 黒岩氏は「ノルウェー」と明かし「2位はスイスだ。ラーメンがブーム。チャーシュー麺1杯いくらでしょうか」と第2問をぶつけた。 首相は笑みを浮かべながら「気楽に答えるが、2千円ぐらいではないかと…」と応じたが、黒岩氏は「私もそんなものかと思ったが、3千円だそうだ」と説明。「物価も上がらないし、経済成長していないのはわが国だけだ。その上でアベノミクスについて聞く。私は新潟に住んでいるが、地方にはアベノミクスの恩恵は届いていない」と切り出した。 黒岩氏は冒頭のクイズを、2%の物価安定の目標を掲げるアベノミクスにつなげ

    【衆院予算委】民主党が安倍首相にクイズ「スイスでチャーシュー麺1杯いくら?」 さて回答は…
    coper
    coper 2016/02/06
    質問のどうでもいいところに焦点を当てるいつもの産経新聞クオリティのくだらない記事。安倍ちゃんや産経新聞とオツムが同程度の人はそういう記事も歓迎のようだが。
  • 東芝・富士通・VAIO…PC事業統合へ調整 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東芝、富士通、ソニーから独立したVAIO(長野県安曇野市)の3社が、パソコン事業の統合に向け、最終調整に入ったことが5日、分かった。 新たに持ち株会社を設立し、傘下に3社のパソコン事業会社を置く方向だ。東芝の「ダイナブック」、富士通の「FMV」、「VAIO」のそれぞれのブランドは残す形が有力。今年度内の基合意を目指している。統合で部品の共同調達によるコスト削減などを進め、競争力の強化を図る。 現在は、3社とVAIO株の9割を持つ投資ファンド「日産業パートナーズ」で、持ち株会社の出資比率などを交渉している模様だ。 東芝は持ち株会社への出資比率を出来るだけ抑えたい意向を示している。富士通もパソコン事業を連結対象から外したい考えで、株式の過半は取得しないとみられる。東芝と富士通は既に、パソコン事業の分社化を発表している。合意に向けては、VAIOの親会社である日産業パートナーズがどれだけ出資

    東芝・富士通・VAIO…PC事業統合へ調整 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    coper
    coper 2016/02/06
    FMVって「粗悪な安物」というイメージなので残さなくていい。富士通ユーザー企業もそう思っているはず。Dynabookはキーボードとポインタの出来が良くなることに期待。
  • 民主 衆参同日選も想定し幹部の遊説強化へ NHKニュース

    民主党は、夏の参議院選挙に合わせて衆議院の解散・総選挙を行う衆参同日選挙の可能性もにらんで、岡田代表ら党幹部の遊説活動を強化する方針で、格差の是正に向けた政策転換や安全保障関連法の廃止などを訴え、支持の拡大につなげたい考えです。 さらに、岡田代表ら党幹部の遊説活動を強化することにしていて、岡田氏は6日、青森県を訪れて3か所で演説を行うほか、来週以降も首都圏をはじめ全国の地方都市を幅広く回って、党への支持を呼びかけることにしています。 一連の遊説では、安倍政権の経済政策、アベノミクスで、地域間の格差に拍車がかかっているとして、格差の是正に向けて政策の転換を訴えることにしています。 また、安全保障関連法に反対する市民グループなどとの連携を視野に、安全保障関連法の廃止や、安倍政権の下での憲法改正を認めない姿勢を強調して、支持の拡大につなげたい考えです。

    coper
    coper 2016/02/06
    遊説もいいけれど、この政党にいま一番必要なのは党の存在意義の再定義。
  • 【編集日誌】追い込まれたシャープ 無策の代償 

    シャープ再建の枠組みがほぼ固まりました。日の紙面で報じた通り、当初予想されていた産業革新機構から一転、台湾の鴻海精密工業からの再建案を軸に交渉を進めることになり、今後は外資主導で生き残りを目指す公算が大きくなりました。 複合的な要因が絡み、経営不振に陥ったシャープですが、ここまで追い込まれたのは経営者の無策も大きいといえます。無策が言い過ぎならば、有事には不適格な経営者が再建を担っていたでもいいでしょう。 経営危機が表面化以来、経営陣の対応は人員削減と銀行への支援要請に終始し、抜改革を先送りしてきたようにみえます。逆風下でも前に進む努力をしなければ、経営とはいえません。外資でも革新機構でもない「第3の道」、つまり民事再生法か、会社更生法を選び、苦難の中でもゼロから再出発したほうが良かったように思えてなりません。(編集長 島田耕)

    【編集日誌】追い込まれたシャープ 無策の代償 
    coper
    coper 2016/02/06
    この編集長は、民事再生法や会社更生法による再建でも支援企業が必要なことを分かっているのか?仮にそうしたときに名乗り出る企業は、今回と同じになることは容易に想像できるが。