タグ

2017年4月11日のブックマーク (3件)

  • 東芝、監査法人変更の可能性を示唆 - 共同通信

    東芝監査委の委員長務める佐藤社外取締役、監査法人に「いろんな選択肢、考え方を検討」と変更の可能性示唆。

    東芝、監査法人変更の可能性を示唆 - 共同通信
    coper
    coper 2017/04/11
    新日本、pwcあらたがダメとなると、残るはトーマツ、あずさ。でも、こんな経緯で監査法人を変える会社の監査を引き受けてくれるのかな。行政処分と意見不表明の二択はどこも嫌がるだろう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    coper
    coper 2017/04/11
    大橋巨泉は党議拘束で賛成できない法案に賛成させられるのが嫌で議員を辞めた。それと比べたくなるが、巨泉の場合、たまたま頼まれて政治家になった人だから参考にならないか。
  • 防衛相「教育勅語には現代でも通用する価値観 」 | NHKニュース

    稲田防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、戦前などに使われていた教育勅語について、親孝行など、現代でも通用するような価値観があるとしたうえで、唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だという認識を示しました。 そのうえで、稲田大臣は「日は単に経済大国を目指すのではなく、高い倫理観と道徳心で世界中から尊敬され、頼りにされるような国を目指そうということを今まで申し上げてきた。しかしながら、教育勅語を唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だと考えている」と述べました。

    防衛相「教育勅語には現代でも通用する価値観 」 | NHKニュース
    coper
    coper 2017/04/11
    現代に通じる部分だけトリミングして現代にそぐわず廃止された文書の復権を図ろうとする詐欺的主張。稲田朋美の道徳ではこの種の詐欺は許されるらしい。