タグ

2017年7月1日のブックマーク (4件)

  • 「辞めろ」「帰れ」コールの嵐 首相、都議選初街頭演説 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相(自民党総裁)は1日夕、東京都千代田区のJR秋葉原駅前で、都議選(2日投開票)の応援演説を、初めて街頭で行った。学校法人「加計学園」の獣医学部新設などをめぐり政権への批判が高まっており、聴衆の一部から「安倍辞めろ」「安倍帰れ」コールが巻き起こった。 同駅前には、自民党の支援者が集まり、日の丸の小旗を振る姿などが見られた。一方で、「安倍政治を許さない」「国民をなめるな」「臨時国会をいますぐ開け」などの横断幕やプラカードを掲げる一団も。党関係者が「自民党青年局」と書かれた旗を林立させて、プラカードなどを見えなくしようと対抗した。 首相の演説が始まっても「辞めろ」「帰れ」コールはやまない。これに対し、首相が「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」「憎悪からは何も生まれない。こういう人たちに負けるわけにはいかない」と声を張り上げる一幕もあった。 首相はこれまで、ヤジ

    「辞めろ」「帰れ」コールの嵐 首相、都議選初街頭演説 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2017/07/01
    煽られ弱いチキンな安倍ちゃんにとっては自分へのヤジは演説妨害なのだろうが、そんな法運用がありうるのか?
  • 自民:二階氏「落とすなら落としてみろ」 メディアを批判 | 毎日新聞

    都議選の応援演説で 自民党の二階俊博幹事長は30日、東京都国分寺市での都議選の応援演説で「どういうつもりで書いているか知らないが、我々はお金を払って(新聞などを)買っている。そのことを忘れてはだめだ」とメディアを批判した。「落とすなら落としてみろ。マスコミが選挙を左右すると思ったら大間違いだ」とも述べた。 政権に批判的な報道への圧力ともとれる発言は、厳しい選挙情勢に対するいらだちの裏返しといえそうだ。二階氏は選挙に対する自身の心構えを紹介し、「万一のこと(落選)になった場合はしょうがない。おれもルンペン、あなた方もルンペンだ。だから頑張る以外にない」と自民党候補への支持を訴えた。

    自民:二階氏「落とすなら落としてみろ」 メディアを批判 | 毎日新聞
    coper
    coper 2017/07/01
    「...我々はお金を払って(新聞などを)買っている」:何部お買い求めなのか知らないが、どうするとこんな新聞を買収したかのような発言ができるのだろうか。
  • 「全国で獣医学部」発言に研究者らが反対の声明 | NHKニュース

    学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、安倍総理大臣が全国での獣医学部の新設を認める方向で検討を進める考えを示したことに対し、獣医学系大学の研究者らが記者会見を開き、「根拠を欠く規制緩和で、深刻な教育の質の低下が危惧される」と反対する声明を出しました。 獣医学部の新設は、国家戦略特区制度のもとで、52年ぶりに学校法人「加計学園」に認められましたが、安倍総理大臣は今月24日、新設を1校だけに限定したことが国民の疑念を招く一因となったとして、全国での獣医学部の新設を認める方向で検討を進める考えを示しました。 声明では、安倍総理大臣の発言について「日の獣医学教育の現状を理解しないまま発せられたもので、大学教育・研究を崩壊に導きかねない、驚がくすべき発言だ」と批判しています。そのうえで、「獣医師の需要の検討なしに進められた根拠を欠く規制緩和で、深刻な教育の質の低下が危惧される」と指摘していま

    「全国で獣医学部」発言に研究者らが反対の声明 | NHKニュース
    coper
    coper 2017/07/01
    参考まで、全国にたくさん新設された看護学部・看護学科でしばしば起こっていること。/設置計画では就任予定の教員が未就任、就任した教員が早々に辞任、退職年齢を超えた教員が多数。https://goo.gl/RRMjsc
  • 特集ワイド:続報真相 東南アジア的「縁故主義」と日本 忍び寄る「独裁」の影 | 毎日新聞

    学校法人「加計学園」が開学予定の岡山理科大獣医学部の建設現場。安倍晋三首相が知人に便宜を図ったという疑惑がある=愛媛県今治市で、社ヘリから幾島健太郎撮影 政治指導者の身内が権力の一部のように扱われ、近しい取り巻きが特別な恩恵を受ける--。最近の政界疑惑ニュースに触れる度に「昔、こういう話をよく聞いたなあ」と感じていた。この既視感の正体は、かつて駐在した東南アジア諸国の「縁故主義」ではないのか。発展途上国の政治構造を通して、今の日を考えてみた。【井田純】 「国際政治を研究している目から見ると、日政治は東南アジアに近づいてきた、という感じですね」。こう語るのは、名古屋大大学院の日下(くさか)渉准教授(フィリピン政治)。口元に浮かぶ笑いが、何とも苦い。

    特集ワイド:続報真相 東南アジア的「縁故主義」と日本 忍び寄る「独裁」の影 | 毎日新聞
    coper
    coper 2017/07/01
    安倍ちゃんが「日本を、取り戻す」と言って、「取り戻」そうとしたものは民主化される前の封建主義・縁故主義が蔓延していた時代。