タグ

2019年1月20日のブックマーク (4件)

  • ロシアは最初から1島たりとも返すつもりはない 北方領土交渉の経緯からみる(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    [写真]1月22日の日露首脳会談で北方領土交渉打開の糸口はつかめるか。写真は2018年9月、の首脳会談(代表撮影/ロイター/アフロ) 北方領土交渉の進展が期待される1月22日の日露首脳会談ですが、北方領土をめぐっては、歯舞群島(はぼまいぐんとう)と色丹島(しこたんとう)の返還を軸とした「2島返還プラスアルファ」論も報じられるようになってきました。しかし、軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏は「ロシアは最初から1島たりとも返すつもりはない」と指摘します。それはどういうことなのか。これまでの北方領土交渉の経緯を振り返りながら、黒井氏が解説します。 【地図】突然の北方領土占拠 “千島”がほしいソ連に口実を与えた「ヤルタの密約」 「なぜ日政府はいつも島のことばかり言うのですか? ロシアの領土を私たちが渡すわけがないじゃないですか。形だけでも交渉してくれと日の外務省が頼んでくるので、何も約束しない範

    ロシアは最初から1島たりとも返すつもりはない 北方領土交渉の経緯からみる(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2019/01/20
  • 韓国国防省、「警告音」公開検討を批判 レーダー照射:朝日新聞デジタル

    韓国海軍の艦艇が海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題で、韓国国防省は19日、日の防衛省が当時の哨戒機内での「警告音」を公開すると検討しているという報道について、「両国の対立を助長する」として反対した。 国防省は照射を否定しており、「警告音を公開し、脅威を受けたと主張することは国際社会に誤った認識を与える」と主張。「日は不適切な世論戦を繰り広げるべきではない」と批判した。(ワシントン=武田肇)

    韓国国防省、「警告音」公開検討を批判 レーダー照射:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2019/01/20
    「国際社会に誤った認識」の心配はあまりないかと。この件に関心を払っている‘’国際社会‘’はほとんど存在しないので。
  • 韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について(6)

    側の「新証拠」 日側が、P-1の機内映像に続いて「新証拠」を公開するようです。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40219240Z10C19A1000000/ 報道によると 「レーダーの電波を受けた際に音声に変換」した音声情報のようです。 「捜索用のレーダーなら周期的に強弱を繰り返す音になり、火器管制レーダーは強い音が一定時間続く。」ということを根拠に、受信したレーダー電波の信号が、360°回転しながら電波を出す「捜索用レーダー」ではなく、目標に指向した「火器管制用レーダー」のものであることを示す意図がある模様です。 この理屈で言うと、たとえば捜索/水上射撃管制を担うMW-08レーダーは毎分27回転するらしいので、約2秒周期で音の強弱が繰り返される音になるはず。 一方、目標に指向されるSTIR-180であれば、一定の強さの連続音になるのだ、と

    韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について(6)
    coper
    coper 2019/01/20
    「電波強度を音の強弱に変換」したものは、変換ロジックとそれを実現する仕組みも提示しないと「証拠」未満のただの「音」。事案発生時に記録されたことの証明も必要。でも、そこまで提示するのかな。
  • 北海道・新千歳空港のお土産売り場は物産展の10倍くらいの規模なのでリサーチ必須→道民からのおすすめ情報「制限エリア内まで、道内地域限定飲食店が進出」

    咲来さん@ @sakkurusan 「新千歳空港のお土産売り場って凄いらしいけどどれだけ凄いの?」と内地民に言われると。 「うーん、そっちのデパートでやる北海道大物産展の10倍くらいの規模のやつを365日やってる感じ」って答えるようにしてる。 咲来さん@ @sakkurusan 州のデパートでやる北海道大物産展 ・デパートのワンフロア ・イートイン出店数点 ・実演試は一部 ・開催期間2週間程 新千歳空港北海道大物産展 ・新千歳空港1階から4階の大部分 ・イートインというか3階は大堂街 ・実演というかチョコレート工場がある ・365日開催 ・基全ての規模がおかしい 咲来さん@ @sakkurusan 新千歳空港の3階のレストラン街はな、ある程度リサーチしとかないと何べていいのかわからなくなって露頭に迷うぞ。あと立ちいの五十七番寿しは3階じゃないぞ。2階のわかりにくいとこにある。か

    北海道・新千歳空港のお土産売り場は物産展の10倍くらいの規模なのでリサーチ必須→道民からのおすすめ情報「制限エリア内まで、道内地域限定飲食店が進出」
    coper
    coper 2019/01/20
    「物産屋さん」的な店は商品の重複が多いので一つ行けば十分。お菓子メーカー、乳製品メーカーの直営店は時間をかけて回るのがお奨め。限定品があったりする。搭乗前3時間以上前に到着してゆっくりどうぞ。