タグ

2021年4月1日のブックマーク (5件)

  • (立憲)民主党はどこで間違えたの?

    今の立民を代表する代議士と言えば、世間に名前が売れているのは、蓮舫、福山、安住、枝野 かつてはと言えば、有田、原口、小西、鳩山、玉木、山尾などで、やってたことを思い起こすと錚々たるメンツだし こんな馬鹿の煮凝りみたいな議員が党の顔なんだから支持層が多数派になるはずもないんだけど かつても、今も、馬鹿の煮凝りを看板メニューにする姿勢は変わってない 当にこれを正しい在り方と考えてるとは思えないし、国民も多くはまともな野党を求めてると思うのだが 何故彼らは頑なに馬鹿を演じるのだろう?(演じてるだけで、当はちゃんとしてると信じたい) そんな方針を貫いてるのは何故なんだろう? こんなのはおかしいって、当は分かってると思うんだけどなぁ・・・ 少なくとも毎日のように聞こえてくる福山の発言内容を聞いて彼を大臣になんて1㎜も思わないよね・・・普通は・・・

    (立憲)民主党はどこで間違えたの?
    coper
    coper 2021/04/01
    民主党内部について言うと、執行部批判に(与党時代は政権批判にも)励む議員が多かったこと。あと、良くも悪しくも真っ当な人が多く、平気で嘘をついたり、DD論で批判に応酬したりできないこと。
  • gmailをgmaiと誤入力 学生135人の情報流出:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    gmailをgmaiと誤入力 学生135人の情報流出:朝日新聞デジタル
    coper
    coper 2021/04/01
    少し前に流行った「メールアドレスのオートコンプリート禁止」という似非セキュリティに起因する事案かな。
  • ラムザイヤー論文非難「慰安婦75%死亡」主張の根拠ページに「数字はデタラメ」と明記 - 事実を整える

    ラムザイヤー論文を非難する声明において重大なミスが発覚しています。 ラムザイヤー論文非難声明「慰安婦は75%が死亡」 慰安婦75%死亡の根拠「デジタル記念館 慰安婦問題とアジア女性基金」 アジア女性基金はマクドゥーガルの主張の根拠の荒船清十郎発言を否定 悪質な不正・捏造を自ら明らかにする慰安婦性奴隷論者 西岡力によるラムザイヤー非難声明の誤りを指摘する文書 ラムザイヤー論文非難声明「慰安婦は75%が死亡」 Letter by Concerned Economists Regarding “Contracting for Sex in the Pacific War” in the International Review of Law and Economics(魚拓) Within the “comfort stations,” women were subject to repeate

    ラムザイヤー論文非難「慰安婦75%死亡」主張の根拠ページに「数字はデタラメ」と明記 - 事実を整える
    coper
    coper 2021/04/01
    論文の致命的な欠陥の指摘に対して、本質的でない間違いを一つ挙げただけで指摘全体を否定できた気になっているお粗末。どのような論争もDD論でしか捉えららないのだろう。
  • 日本の「全国学力テスト」は失敗…? 専門家が指摘する“知られざる”実態(川口 俊明) @gendai_biz

    8月頃になると都道府県の順位がこぞって報道され、成績の悪かった自治体や学校は「釈明」に追われている。テストだし、成績の悪い自治体や学校が頑張るのは当たり前だろうと思っている人もいるかもしれない。しかしこのテスト、学力調査としては完全に 「失敗」なのだ。その背景を知るために、まずはこの図を見てほしい。*1 ある自治体の小学校別の「平均正答率(国語)」と「就学援助率」の関連 これは全国学力テストのデータと、自治体が経済的な理由によって就学が困難な児童に行っている「就学援助」に関する情報を組み合わせて筆者が作成した、ある自治体の小学校別の「平均正答率」と「就学援助率」の関連を示したグラフだ。 1つ1つの円が学校を表し、円の大きさは学校の規模を表現している。また、赤色の斜線は、国語の正答率と就学援助率のおよその関連を示す「回帰直線」と呼ばれる直線だ。この図は、ある重要な事実を示している。 それは、

    日本の「全国学力テスト」は失敗…? 専門家が指摘する“知られざる”実態(川口 俊明) @gendai_biz
    coper
    coper 2021/04/01
    “ 何を測っているのか曖昧で、質も定かではないテスト”:このテストの無意味さはそこに尽きる。何年やっても少人数学級や習熟度別授業の効果を検証するエビデンスすら出てこない。
  • さよならオンキヨー(まだ倒産はしていない)、2期連続の債務超過を免れかけるも寸前で梯子が外れて上場廃止へ : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    さよならオンキヨー(まだ倒産はしていない)、2期連続の債務超過を免れかけるも寸前で梯子が外れて上場廃止へ : 市況かぶ全力2階建
    coper
    coper 2021/04/01
    ケンウッドが爆速リストラと増資プラスDESで債務超過から這い上がってからもう20年か。あのドラマの再現にはならなかった。