タグ

2021年7月22日のブックマーク (7件)

  • 小林賢太郎氏「愚かな言葉選び、間違いだった」 解任でコメント | 毎日新聞

    記者会見する東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋聖子会長=東京都江東区で2021年7月22日午前11時49分、久保玲撮影 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は22日、23日の開会式でショーの演出担当を務める予定だった元お笑い芸人の小林賢太郎氏(48)を解任した。過去にユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を題材にしていたとみられるコントの動画が拡散し、SNS(ネット交流サービス)で批判されていた。組織委が発表した小林氏のコメントは以下の通り。

    小林賢太郎氏「愚かな言葉選び、間違いだった」 解任でコメント | 毎日新聞
    coper
    coper 2021/07/22
    過去のホロコーストを題材にしたコントに容認できる余地はないが、その発覚を受けて彼を反射的に解任する組織委員会の姿勢には疑問。彼を選んだ責任、オリンピックを成功させる責任を放棄している印象。
  • 夏野剛氏 子供の行事と五輪の比較論をバッサリ「ピアノの発表会なんてどうでもいいでしょ」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    実業家で慶應義塾大学特別招聘教授の夏野剛氏が21日、ニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA TV)に生出演。東京五輪の無観客開催に持論を展開した。 【写真】バッハ会長宿泊ホテル前でもみ合う警官隊とデモ隊 夏野氏は、共演者の「子どもの運動会とか発表会が無観客で行われてるのに、なんで五輪はOKなのか不公平感が出る」といったコメントを踏まえ「これは今年選挙があるからって理由だけだと思いますよ。公平感? ピアノの発表会なんてどうでもいいでしょ。オリンピックに比べれば」とバッサリ。 続けて「なんだけど、それを一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない。Jリーグやプロ野球だって入れてるんだから。ポリティカルな判断に尽きると思う。まあ、そのうち誰かが金メダル取ったら雰囲気変わると思いますよ」と分析した。 またメディアに対しても「コロナと関係なく、リオだって『間に合うわけがな

    夏野剛氏 子供の行事と五輪の比較論をバッサリ「ピアノの発表会なんてどうでもいいでしょ」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper 2021/07/22
    「ピアノの発表会なんてどうでもいいでしょ。オリンピックに比べれば」:他所の子のピアノの発表会だとそうなるだろうが、自分の子の発表会はそうならないと思うよ。夏野にはこれも「アホな国民感情」なのだろうが。
  • 開会式全体を早急に見直す、と橋本会長 | 共同通信

    東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋聖子会長は開会式について「全体を早急に見直し、どのようにしていくか協議している。早急に結論を出す」と述べた。

    開会式全体を早急に見直す、と橋本会長 | 共同通信
    coper
    coper 2021/07/22
    組織委員会会長・橋本聖子どうするか。「昔のことは調べようがない」と開き直る事務総長・武藤敏郎よりも、こうした状況での対応力があると思う。
  • 今度は演出担当者「五輪潰れかねない」 開会式前日の衝撃 | 毎日新聞

    東京オリンピック開幕前日の22日、またも大会関係者に衝撃が走った。23日の開会式でショーの演出担当を務める元お笑い芸人の小林賢太郎氏(48)が、過去にユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)をコントの題材にしていたとみられる動画が拡散し、SNS(ネット交流サービス)で批判されている。大会組織委員会は事実確認、情報収集に追われている。 動画は、小林氏のお笑いコンビ「ラーメンズ」時代のコントとみられ、映像内で「あのユダヤ人大量惨殺ごっこやろうって言った時のな」と発言している。五輪憲章はあらゆる差別を禁止し、東京五輪も大会ビジョンの一つに「多様性と調和」を掲げており、事実であれば理念に反する。

    今度は演出担当者「五輪潰れかねない」 開会式前日の衝撃 | 毎日新聞
    coper
    coper 2021/07/22
    「これまでの準備が根本的に間違っていたのではないか」:端的に言うと、そういうこと。”呪い”ではなく、身内や仲間に頼る安易な人選の反面、過去を論われた構成員を守る意識も能力もない組織のダメさが元凶。
  • ドイツで政策を見て痛感…日本政府が「法治主義」を軽視しすぎという大問題(横田 明美) @gendai_biz

    西村康稔大臣が、酒類販売店や金融機関に対して、アルコールの提供を自粛しない飲店との取り引きを差し控えるよう求めたことが大きな話題になった(ともに7月13日に撤回)。 現在、ドイツで研究をしている行政法学者の横田明美さんがこの件を念頭に、「日は法治主義での正規ルート(権利を制限するなら立法に基づく)を回避している範囲が広すぎる」とツイートした。 日政府のコロナウイルス対策はどのような意味で「法治主義」を回避・軽視しているのだろうか。また、「法律とコロナ対策」という観点から、横田さんが研究しているドイツと日はどのように違っているのだろうか。話を聞いた。 裁判所で争えない ——西村大臣の「要請」についてどうご覧になったか、詳しくおしえていただけますか。 横田 この西村大臣の要請については、飲店側が訴訟を起こすことができない点が大きな問題だと思っています。 どういうことか、すでに訴訟にな

    ドイツで政策を見て痛感…日本政府が「法治主義」を軽視しすぎという大問題(横田 明美) @gendai_biz
    coper
    coper 2021/07/22
  • <ユダヤ人大量惨殺ごっこ> 五輪開会式演出・小林賢太郎に浮上した「ホロコーストいじり」の過去

    いよいよ7月23日に開会式が行われる東京オリンピック。 開幕直前の同19日、開会式と閉会式の音楽を担当する予定だったミュージシャン・小山田圭吾が過去の「いじめ告白記事問題」により作曲メンバーを辞任する事態に。 さらには同21日、今大会の文化プログラム「東京2020 NIPPONフェスティバル」の「MAZEKOZEアイランドツアー」に参加していた絵作家・のぶみ氏が過去の不適切言動などを指摘され、自発的に辞退を表明するに至った。 劇作家・小林賢太郎にも「不謹慎すぎるネタ」の指摘 コロナ禍での東京五輪開幕を控え、前代未聞のドタバタが続くなか、オリンピック開会式・閉会式のショーディレクターとして起用されている劇作家・小林賢太郎にも過去の「不謹慎すぎるネタ」の指摘が―― 彼が芸能活動を格化させたのは25年前のこと。 小林について「1996年に多摩美術大学版画科の同級生だった片桐仁とともにコントユ

    <ユダヤ人大量惨殺ごっこ> 五輪開会式演出・小林賢太郎に浮上した「ホロコーストいじり」の過去
    coper
    coper 2021/07/22
    「いまよりもコンプライアンスが軽視されていた時代背景」:1998年に不謹慎描写に寛容だったのは芸能やテレビの世界くらいだろう。テレビバラエティが醜悪で見るに耐えなくなっていた時期。
  • 面接で家族構成や家族の勤め先を聞かれたらその会社はやめた方がいい「そういう会社はコンプラに無頓着」

    ぺぺろん21卒 2社目🐬 @pepe_roooon21 みんな分かってるとは思うけど、 面接で「家族構成を聞かれる」等があったらそこは辞めた方がいい。家族に関する質問は厚労省が禁止してる。 私も就活時代、「家族の勤め先は?」「兄弟の出身校は?」等聞く企業があり、「厚労省が禁止してる内容は答えられない」と言ったらキレ始めた企業があったよ🤮 2021-07-20 00:22:57 フリーター21卒 @21_matcha @pepe_roooon21 私その情報知らなくて、辞めた会社の最終で聞かれてたんですけど………どこでこういう情報を得てますか?(しょうもない質問ですみません)辞める時に、知らないことは損だと強く感じたので😢 2021-07-20 10:35:22 ぺぺろん21卒 2社目🐬 @pepe_roooon21 @CHIICHAN_Matcha 私は就活始める時に厚労省が出して

    面接で家族構成や家族の勤め先を聞かれたらその会社はやめた方がいい「そういう会社はコンプラに無頓着」
    coper
    coper 2021/07/22
    新卒の面接も中途の面接もやることがあるが、当然ながら、この種の質問をしてはいけないと会社から明確に言われている。/理由は各国法令もあるが「フェアな採用ではない」の方。