タグ

2007年4月4日のブックマーク (9件)

  • パピレス、国内初のPC向け電子コミックレンタルサービス、24時間1冊100円で

    パピレス(天谷幹夫社長)は4月2日、日初のPC向け電子コミックレンタルサービス「電子貸Renta!」をプレオープンし、4月10日からスタートすると発表した。 1枚105円の電子チケットを購入し、単行1冊分の電子コミックを24時間ブラウザ上で自由に読めるサービス。チケットは複数枚まとめて購入することもでき、チケット10枚をまとめ買いすると、サービスでチケットをもう1枚プレ ゼントする。決済方法は、クレジットカード払いのほか、au(KDDI)、NTTドコモの携帯電話でも決済でき、携帯電話料金と合算で支払うことができる。 Flash形式で配信するため、一般的なPC向け電子書籍のように専用ビューアのインストールなどが不要なのが特徴。保有チケット数の確認やレンタル中コミックのリスト表示、レンタル履歴の確認などは、「電子貸Renta!」のサ イト上で行える。 コミックは、すべて冒頭約20ペー

    パピレス、国内初のPC向け電子コミックレンタルサービス、24時間1冊100円で
  • GREEがワーナーと提携、SNSでアーティストのプロモーションを展開

    グリーは4月4日、ワーナーミュージック・ジャパンと提携し、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」および「EZ GREE」上で音楽プロモーションを行うことを発表した。 第一弾アーティストはLINKIN PARKで、アルバム「Minutes to Midnight」のプロモーションを実施する。アーティスト自身の専用ページ「アーティストプロフィール」を用意し、ユーザーのプロフィール画面を着せ替えできる「限定きせかえプロフィール」も提供するほか、EZ GREEでは期間限定でFlash 待ち受けをダウンロードできる。 グリーは、今回のようなSNSと大手音楽レーベルの格的なプロモーション提携は日初だとしている。同社はSNSならではの口コミプロモーションにより、これまでの手法ではリーチしにくかった層への訴求と、ユーザー間のコミュニケーション促進を狙う。

    GREEがワーナーと提携、SNSでアーティストのプロモーションを展開
  • ウィルコム、「mixiモバイル」をW-ZERO3などの公式コンテンツとして提供開始

    ウィルコム・グループは4月4日、ミクシィの携帯電話向けソーシャルネット ワーキングサービス(SNS)「mixiモバイル」を、PHSの公式コンテンツとして登録し た。ウェブブラウザ搭載PHS端末向けポータル「CLUB AIR-EDGE」や、「W-ZERO3」シリーズの専用ポータルからリンクを張り、mixi ユーザーの利便性向上を図る。 従来、mixiにはW-ZERO3などウィルコムのPHSに関連したコミュニティが多数あ り、多くのPHSユーザーが利用している。今回は、mixiモバイルを公式コンテンツと して提供することでその利便性、快適性を向上。利用の積極化を促し「データ定額」 などパケット料金定額制の需要喚起を図る。 CLUB AIR-EDGEでは「エンターテイメント」分野の「コミュニケーション」にあ るウェブサイト一覧から、W-ZERO3用ポータルでは「ブログ・SNS」の一覧から、それ

    ウィルコム、「mixiモバイル」をW-ZERO3などの公式コンテンツとして提供開始
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/438/2617349

    copyright
    copyright 2007/04/04
    貸与権が認められたからレンタルビジネスが可能になったという誤解。貸与権が書籍雑誌に適用されなければ、レンタルコミックはもっと安価な料金でレンタル出来るのだから。
  • エンドユーザーの見た著作権: 日本文化は、なぜブームで終わるのか。(ツッコミ編)

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://himagine9.cocolog-nifty.com/watchdogs/2007/03/post_1942.html 「日文化は、なぜブームで終わるのか」 (エンドユーザーの見た著作権) http://himagine9.cocolog-nifty.com/watchdogs/2007/03/post_7db2.html 「日文化は、なぜブームで終わるのか(趣旨説明)」 (エンドユーザーの見た著作権) 遅ればせながら、件の全面広告に対する反撃として── もはや権利者団体の側には、真

  • http://www.asahi.com/business/topics/TKY200704040031.html

    copyright
    copyright 2007/04/04
    偏った「民」の知恵ではあるが。
  • Google Scholar、CiNiiなどの文献も検索可能に

    国立情報学研究所(NII)の学術論文情報サービス“CiNii”の「文あり」のコンテンツや、各大学の機関リポジトリのコンテンツなどが、Google Scholarで検索できるようになった模様です。もっとも、CiNiiの検索結果と必ずしも一致するわけではなく、索引語作成・検索機能などの詳細は不明です。また、国立国会図書館の刊行物『外国の立法』については一部のものだけが検索できるなど、収集基準の詳細も不明です。英語Google Scholarは段階的にチューニングを行ったようですので、日語版もそのように展開されるか、注目されます。 Google Scholar(日語版) http://scholar.google.com/intl/ja/ CiNii – 国立情報学研究所 http://ci.nii.ac.jp/ 参考: E273 (No.49) – Google,学術情報専用の検索エン

    Google Scholar、CiNiiなどの文献も検索可能に
  • 著作権を気にせず引用しまくれる! AFP通信が記事提供サービス − @IT

    2007/04/04 仏AFP通信とクリエイティヴ・リンクが共同で運営するコミュニティサイト「AFP BB News」は4月4日、ネットワークサービス提供会社11社と提携したと発表した。全世界からニュース記事を配信するAFP通信の写真付きニュースを、提携各社が提供するブログサービスにおいて、無料で利用できるようになる。 今回の提携によって、提携ブログサービスのユーザーは、AFP通信が165カ国から配信する各種ニュースを、写真付きで自分のブログページに引用することができるようになる。利用料金は無料。AFP通信が提供する写真は、シーフォーテクノロジーの電子透かし技術「acuagraphy」を採用して保護している。クリエイティヴ・リンクが巡回不正監視することで、写真の不正利用を防ぐ。また、Flashを利用しているため、写真の右クリック保存なども防げるとした。 クリエイティヴ・リンク 代表取締役会

    copyright
    copyright 2007/04/04
    だから、「引用」は著作権を気にすることなく出来る行為なんだってば。
  • 本は売れなくなったが、本の情報は売れるようになった。さればこそ…… (第三書館 北川明) | 版元ドットコム

    出版業界はが売れなくなっても、に関する情報を売ることができる。それこそが出版業が情報産業であるあかしである。 私は十数年来それを主張してきて、いよいよその確信を強めつつある。 出版業はありとあらゆるものを対象にしテーマにして、をつくり雑誌を出している。だからどういうがどのように作られ、どういう雑誌がどこでどのように売られ、どれだけの数のどのような人に読まれたか、あるいは読まれなかったかという情報に大きな価値がある。 出版業界だけではなく、ファッション業界もクルマ業界も品業界もそれこそありとあらゆる業界にとって“役に立つ”情報がそこにある。政府や自治体などにしても、狭義の世論動向調査に留まらず、政策決定過程を左右する重要な情報もそこにある。 IT産業の急速な発達によって、各方面のニーズに合った高度な出版情報データが迅速かつ大量に処理され、供給されるようになった。逆にいうと、情報の利