タグ

2007年6月9日のブックマーク (16件)

  • ソニーの老舗音楽配信サイト「bitmusic」が7月6日で終了

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070607/122283/index.shtml

  • ウィルコム、Advanced/W-ZERO3[es]向けに「W+Info」「W+Book」「W+Video」を提供

    関連記事 ウィルコム、幅50ミリの[es]後継機「Advanced/W-ZERO3[es]」発表 ウィルコムが6月7日、かねてから予告していたとおり、W-ZERO3[es]の後継となるWindows Mobile 6搭載スマートフォン「Advanced/W-ZERO3[es]」を発表した。6月29日から予約販売を開始する。 「W-ZERO3」に関連する最新の記事はこちら 「W-ZERO3[es]」に関連する最新の記事はこちら 「Windows Mobile」に関連する最新の記事はこちら ウィルコムの新スマートフォンは、WM6“Classic Edition”搭載のW-ZERO3後継機 ティーザーサイトにより発表が予告されているウィルコム新スマートフォンが、Windows Mobile 6 Classic Editionを搭載するW-ZERO3シリーズ後継機であることが分かった。 進化した“

    ウィルコム、Advanced/W-ZERO3[es]向けに「W+Info」「W+Book」「W+Video」を提供
  • “創生主”ウィルコムが変革させる日本のスマートフォン市場

    ウィルコムは6月7日、Windows Mobile 6搭載の新端末「Advanced/W-ZERO3[es]」を発表。同社代表取締役社長の喜久川政樹氏は発表会で、Advanced/W-ZERO3[es]が実現した10のポイントを解説した。 より“ケータイらしい”スマートフォン 喜久川社長は、2005年に発売した「W-ZERO3」とその後のシリーズ展開により、ウィルコムが日にスマートフォンを普及させた功績を強調。現在8割以上の国内スマートフォンユーザーがW-ZERO3シリーズを利用しており、PDAとしてもW-ZERO3シリーズが6割を占めているというデータを掲げ、「我々は日にスマートフォン市場を創生した自負がある」(喜久川氏)と述べた。 日のスマートフォンにおける確固たる地位を築いた同社は、今回の新端末によってさらなる変革を日のモバイルシーンにもたらす考えだ。喜久川氏は「スマートフォ

    “創生主”ウィルコムが変革させる日本のスマートフォン市場
  • ITmedia +D モバイル:ウィルコム、幅50ミリの[es]後継機「Advanced/W-ZERO3[es]」発表

    ウィルコムは6月7日、Windows Mobile 6 Classic日語版を搭載したシャープ製スマートフォンの新モデル、「Advanced/W-ZERO3[es]」(WS011SH)を発表した。発売は7月中旬予定で、ウィルコムストアでの新規契約価格は2万9800円(ウィルコム定額プラン+データ定額加入時)。 新端末のリリースは、4月に開催されたWILLCOM FORUM & EXPO 2007で同社社長喜久川政樹社長が予告していたほか(4月12日の記事参照)、ティーザーサイト「x-w.jp special website by WILLCOM」でもスペックや外観の一部を公開していた。 Advanced/W-ZERO3[es]を手にするウィルコムの喜久川政樹社長。「Made in 大和郡山と胸を張って言えるものを目指した」という。発売は7月中旬で、ウィルコムストアでの新規契約価格は2万9

    ITmedia +D モバイル:ウィルコム、幅50ミリの[es]後継機「Advanced/W-ZERO3[es]」発表
  • bitmusicが終了

    ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は、ATRAC形式の音楽配信サイト「bitmusic」を7月6日正午に閉鎖する。「売り上げは右肩上がりに伸びていた」(同社広報室)が、SMEグループのPC向け音楽配信サイトを「Mora」(レーベルゲートが運営)に集約して効率化する。

    bitmusicが終了
  • 試される。(ココログ mix): 知的財産推進計画 2007 からピックアップ

    いちユーザーから業界への“カウンターパンチ”(になると良いなぁ)。 「試される大地」からお送りする「試されるブログ」。 ──僕らはいつも試されてる。 (各ブログ概要/ミラーブログ/ちょびっと試される。/Watchdogs) 自分としては(アップルに新たな動きが無いかぎり)知財推進計画 2007 関連の話題はこれで打ち止めにしたいところであるが── http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/keikaku2007.html 「知的財産推進計画2007の策定」 (首相官邸:知的財産戦略部) http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/070531/060531keikaku.pdf 「知的財産推進計画2007」 (首相官邸:知的財産戦略部・ PDF) http://www.kantei.go.jp

  • エンドユーザーの見た著作権: 「知的財産推進計画 2007」で私が個人的に注目した項目

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 http://himagine9.cocolog-nifty.com/kitaguni/2007/06/2007_742e.html 「知的財産推進計画 2007 からピックアップ」 (試される。(ココログ mix)) 別ブログで、「知的財産推進計画 2007」 の要注目項目を挙げてコメントを付けてみました(もっともこれらは策定前のパブコメに提出したものがベースになってますけど)。えらく長くなってしまいましたが、飛ばし読みでもしていただけると幸い。 ここではそのダイジェスト版として、項目名だけ挙げておくこと

  • 海賊版対策としての著作権の非親告化についてすごく短く - 万来堂日記3rd(仮)

    旬は過ぎましたが。 いや、よく考えてみたらさ、知財の専門化が「非親告化してもあまり変わらないかもよ」って言ってるのにわざわざ非親告化しても、実効性上がらなくてただ単に人的リソースの無駄使いで終わるんじゃね? 還流防止措置の実態と同じことさね。 「著作権」を道具として用いるというのを一旦頭から外して、どうやったら効果が上がるか考えた方が良かろうなぁ。

    海賊版対策としての著作権の非親告化についてすごく短く - 万来堂日記3rd(仮)
  • 著作権切れの図書を、ウェブ公開+オンデマンド出版する試み

    米国ジョージア州アトランタのエモリー大学(Emory University)が、図書館で所蔵する著作権切れの図書を電子化しウェブ上で公開するとともに、amazon.comを通じてオンデマンド版の販売をおこなうと発表しました。対象となるのは、1923年以前に出版された蔵書約20万点で、得られた利潤は、図書の電子化費用の一部に充当するとのことです。 Emory Partnership Breaks New Ground in Print-On-Demand Books http://news.emory.edu/Releases/KirtasPartnership1181162558.html OA plus print-on-demand for Emory rare books (Open Access News 2007年6月7日記事より) http://www.earlham.edu/

    著作権切れの図書を、ウェブ公開+オンデマンド出版する試み
  • 留任決定の竹島公取委員長が新聞再販の維持に理解?

    6月4日、政府が国会同意人事に関する与党プロジェクトチーム(座長・坂剛二自民党国対副委員長)に対して、公正取引委員会の竹島一彦委員長(64)を留任させる人事案を提示。与党も賛成する方向で手続きを済ませ、政府は来週にも衆参両院に竹島氏に関する人事案を提出し承認を得ることになります。任期は2007年9月から5年。 竹島氏の留任(2002年7月に就任)について、与党には「長すぎる」との慎重論もあったとのこと。 この日の会合には竹島氏も出席し、同プロジェクトチームメンバーと意見交換したそうですが、6日付の「新聞情報」によると竹島氏は「新聞の再販制度を維持する方向で考えている」と出席議員の質問に答え、同制度の存続に理解を示したと報じられています。 この発言はとても重要。今後の竹島委員長の動向を注視していきたいと思います。 【追記】 全国紙では日経済新聞が公取委員長 「新聞再販」維持に理解という見

    留任決定の竹島公取委員長が新聞再販の維持に理解?
  • ていうかコモンローってLL? - 雑種路線でいこう

    きのうは神田の串揚げ屋で,エンジニア相手に著作権法制談義. 「なぜGoogleやYoutubeを日でやろうとすると著作権法に引っかかるのに,米国では大丈夫なんでしょう.別に中国のような海賊版天国でもないのに」 「やっぱフェアユースとセーフハーバーが大きいんでしょうかね.日にもプロバイダ責任制限法があるけど,刑事だと免責されないから,Youtubeとかは法的リスクが残るのかな. 米国では議会が法律をつくるから,割といい加減だけど時宜を得た法律がつくりやすいんですよね.日は官僚が法律をつくるから,どうしても接する機会が多くて声の大きい権利者の顔ばかりみちゃいがちなのかも」 「日でも議員立法があるじゃないですか」 「あるといっても例外だし,法案をつくるのがすごく難しい.既存の法体系と矛盾がないように内閣法制局が緻密な調整を施します.そう,すごい複雑なフレームワークの上でプログラムを書いて

    ていうかコモンローってLL? - 雑種路線でいこう
  • 藝術学関連学会連合 第2回公開シンポジウム

    藝術学関連学会連合 第2回公開シンポジウム 『藝術は誰のものか?』 ―著作権問題を藝術学から考える― 主催 藝術学関連学会連合 共催 京都国立近代美術館 [日時]2007年6月16日(土)14:00-17:00 [場所]京都国立近代美術館一階講堂(会場には北側通用入り口からお入りください) 〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町 [交通]地下鉄東西線東山より東北へ徒歩5分 市バス東山仁王門より東に徒歩5分 平安神宮大鳥居の西側の建物 一般来聴歓迎 [プログラム] 開会の辞  佐々木 健一(藝術学関連学会連合会長) 趣旨説明  渡辺 裕 (日音楽学会) 司   会(シンポジウム・オーガナイザー) 木村 建哉(日映像学会)+渡辺 裕(日音楽学会) パネリスト・発表題目 島 浣(美学会)「近代著作権以前における複製版画とオリジナル」 塚田 健一

  • しばらく「お休み」させていただきました - テレビ番組を斬る!

    copyright
    copyright 2007/06/09
    何があったんだろう。
  • 本当にAppleかなぁ - コデラノブログ SP2

    Apple文化庁批判ということで、ネット上の世論が熱いようだ。 昨日から改めてパブコメの全体を読んでるんだけど、これ、当にAppleの投稿なのかという疑問が残る。というのも、2005年だったか、iPodへの補償金問題が沸騰している時に、渦中のアップルの話を聞かないと成立しないんじゃないかと思って、アポイントを取ったことがある。 当時からアップルは、この手の問題には一切コメントもせず、静観するという姿勢を取っていた。もちろん公式な返答はいただけなかったが、担当者の方には真摯に対応していただいた。そのときに感じたニュアンスと比べると、今回のパブコメの文章はあまりにも激高しすぎている。 もう少し言うならば、世界でビジネスをして、文化貢献もしているアップルの意見としては、言ってることの視野が狭いというか、度量が小さすぎるのである。なんだか著作権偏向マニアの一方的な思いこみをぶつけているだけのよ

    本当にAppleかなぁ - コデラノブログ SP2
  • コミックレンタルについて、謹んで訂正させていただこうかと - 万来堂日記3rd(仮)

    かなり以前、コミックレンタルが新古書店の競合となりえるかもということを書いたんだけれど、書きっぱなしだった。その後どうなったか書こうと思って、すっかり忘れていた。いやはや。 で、結論から言うと、レンタルコミックは新古書店の売り上げには特に影響ないです。つーか、今年に入ってむしろの売り上げ、上がってるわ。 以前書いたときに出た影響というのも、結局、派手に広告をうった一過性のものだったみたい。 もちろん「今のところ」という言葉を付け加えた方がいいだろうけど。 蔦屋さんが積極的に取り組んでいるようだけれど、新刊書店では影響でてるのかしら? これでもし出ているようだったら、商売としての新刊書店の脆弱さが出てしまっている感じになるのかなぁ?

    コミックレンタルについて、謹んで訂正させていただこうかと - 万来堂日記3rd(仮)