タグ

2008年6月4日のブックマーク (20件)

  • 見た - クローズアップ現代「放送ランキング依存が止まらない〜出版不況の裏側〜」 - in between days

    クローズアップ現代 放送記録 日の出版の構造的不幸が延々とピックアップされてたけど、不思議なのは、そんなに業界構造に問題があるのに、出版業界の再編ってあまり起きないよね。角川がアスキーを傘下にしたくらい? だいたいオレが存在してるIT出版業界だってさ、こんな狭いジャンルにその専門版元が何社あるんだってくらい群雄割拠してて、いまや通信大手となったソフトバンクですら、もはやそれほどうま味があると思えない出版事業をまだ売却してないのもすごいとおもう。 で、話は飛ぶんだけど、出版っていまだに幻想がけっこうあるよねえ。を出せば儲かるみたいなのもそうだけど*1、あまり売れないけどしっかりとしたいいを時間をかけて作る小さな出版社と、そういうを取り寄せて読者に届けるこだわりの小書店の醸し出す素敵な関係っつーか。 でもそれって幻想だねえ。 うーん、なんかまとまらないけど、そんなにまだ絶望的じゃないな

    見た - クローズアップ現代「放送ランキング依存が止まらない〜出版不況の裏側〜」 - in between days
  • 羊堂本舗 脳ざらし紀行 (2008-06-04)

    _ このままコピーワンスのままだと補償金を払わなくても良いようになる……のか? JEITAが折れるかと思っていたんだけど、折れなかった。個人的にはダビング10になるなら補償金を払っても良いと思っているんだけど、どうなるんだろう。 それと、文化庁の案だと、『録音録画が著作権保護技術によって厳しく制限される場合』には『補償の必要性がなくなる』となっている。さらに『小委員会において制度の見直しについて合意が得られた場合には、コピーワンスを文化庁試案のアにおける「厳しい制限」に該当すると合意すべきと考える』ということなんで、このままコピーワンスのままだと補償金を払わなくても良いようになるんですかね。記者会見の時にメディアは質問でちゃんと確認しておいてほしいですね。

  • そろそろフェアユースに対して一言いっておくか - memorandum

    実は、私はフェアユース導入論者である。それも、制限規定を全て外し、アメリカ流に権利制限規定を一般条項に集約するという方向が望ましいと思う。制度変更に伴う混乱は生じるだろうが、それもやむなし。フェアユース条項を導入して、法律のウエイトを減らし、契約と訴訟のウエイトを増加することで、著作権や著作権行政を分かりやすくする事が、理想だと思う。 今ごたごたしている補償金問題も、フェアユース条項を導入すればスッキリしたものになる。今は権利者とメーカーとユーザーが、官庁を巻き込み、一生懸命調整を取り合っているが、フェアユースが導入されれば話は簡単である。権利者側がメーカーやユーザーを相手に「デジタル音楽プレーヤーを製作したメーカーや使用者は権利者に補償金を支払うべきだ」と言う旨の訴訟を起こせばいい。「デジタル音楽プレーヤーはプレースシフトにあたり、フェアユースだ」と裁判所が判断すれば、補償金は支払う義務

    そろそろフェアユースに対して一言いっておくか - memorandum
  • 『[JP] Fタームをまとめるなら、JPOのExcelファイル活用しましょう。』

    特許検索競技大会2008 東京&大阪で開催決定 ★ 参加受付は7月14日(月)まで 参加要領はこちら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先週、5/29のJPDS講座をご聴講くださった、 pecanさまが、講座の感想をアップしてくださいました。 ↓ ↓ 近況報告:特許検索研修会への参加 過分にお褒めいただいて、酒井、照れてますが・・・。(^^* ありがとうございました! ここから、業務連絡です。 5/29の講座、確か質疑応答のときだったか、 「自社でよく使うFタームをまとめる」 というのを、紹介しました。 紹介、といっても、 全く手際が悪く、 手作業でコピー&ペーストしていたわけですが、(汗 感想をアップしてくださった、pecanさまが、 「Excelのデータがありますよ。」 と、教えてください

    『[JP] Fタームをまとめるなら、JPOのExcelファイル活用しましょう。』
  • DORA-LOG: [今日のひと言]図書館経由で欲しい本を買うと

    [今日のひと言] 既に実践している所はある 図書館経由で欲しいを買うと、図書館の価格の数パーセントのポイントが貯まる。そのポイントを利用して図書館は必要なを買う。 というシステム、既にやっている図書館はあるのだが、同じシステムを図書館のweb-OPACで検索して、その検索結果から、購入という入手手段を選択できたり、書評掲載の未所蔵にネット書店へのリンクを貼ってみたり。いづれにしても、いろいろな入口を用意することにより、予算だけではない、蔵書充実の手段を確保したいと考えている。 実現への準備は整いつつある。

  • 『児童ポルノ法、与党・民主党の改定案対照表』

    『2007-2008 マンガ論争勃発』(マイクロマガジン社)の情報サイトです。 増刷出来ました。書店にてお求め下さい。

    『児童ポルノ法、与党・民主党の改定案対照表』
  • 増田総務大臣始め多くの人はダビング10の問題点を何もわかっちゃいない - 狐の王国

    「ダビング10は五輪前に解決を」。増田総務大臣という記事。 これ何もわかってないだろ、と言いたくなる。ちょっと記事から引用。 また、ダビング10の遅れが、北京五輪時に地上デジタル放送の世帯普及率50%という目標に意向けて、障害になるかとの質問には、「量販店などで聞く限りは、ダビング10が、地デジの機器の売れ行きに影響しているというのはあまり聞こえてきてはいない」としながらも、「オリンピック等の名場面を録りたいという人たちが多いでしょうから、その前に、この問題を解決するということで、関係者の話し合いをしやすい道筋作りをしていかなくてはいけない」と早期解決への意向を示した。 「ダビング10は五輪前に解決を」。増田総務大臣 「オリンピック等の名場面を録りたいという人たちが多いでしょうから」 あのー、先生、わかってます? 名場面とってDVDに書き込んでも、それDVDの寿命が尽きたらもう見れなくなる

    増田総務大臣始め多くの人はダビング10の問題点を何もわかっちゃいない - 狐の王国
  • 次世代レコーダー1万人調査(第3回)

    日経マーケット・アクセスがBlu-ray Discやダビング10などについて1万2000を超える回答者に調査した結果から報告する。第3回は開始時期をめぐって混迷を深めるダビング10についてのユーザーの期待を見る。 調査は2008年4月7日~13日に実施した。ダビング10の開始時期については2008年2月に「6月2日午前4時を目標」にすることが表明されており,「間に合わないかもしれない」という話が浮上してきたのは4月下旬のこと。調査はこの間に実施しており,回答者は今のような混乱が起こることは想定せずに回答していると考えてよい。政治的状況に踊らされない貴重な意見である。 では,ダビング10はどれくらい認知されているだろうか。「コピー制限が緩和される」というレベルで認知していたユーザーがほぼ半数(図1)。内容まで理解していたのが38.3%。開始時期を知っていると答えたのは17.4%と少ないが,

    次世代レコーダー1万人調査(第3回)
  • http://mainichi.jp/select/biz/news/20080603k0000e020043000c.html

  • 「ダビング10は五輪前に解決を」。増田総務大臣

    増田寛也総務大臣は、3日の閣議後記者会見にて「ダビング10」について言及。五輪前の解決に向けて取り組んでいく姿勢を示した。 地上デジタル放送の新録画ルールである「ダビング10」は、6月2日の運用開始を目指して準備が進められてきたが、機器メーカーと著作権利者団体との間の私的録音録画補償金の適用拡大などについての意見がまとまらず、導入が延期されている。 増田総務大臣は、「当事者である、メーカー、著作権者側で、よくお考えいただくのが大事なのですが、最後、当事者間でどこかで線を決めてもらうというか決断をしてもらわなくてはいけない。その決断のための意思疎通を促していくという努力は、総務省の方でやりたい」と説明。 また、ダビング10の遅れが、北京五輪時に地上デジタル放送の世帯普及率50%という目標に意向けて、障害になるかとの質問には、「量販店などで聞く限りは、ダビング10が、地デジの機器の売れ行きに影

  • トリックと著作権について - 三軒茶屋 別館

    21世紀格宣言 (講談社文庫) 作者: 島田荘司出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/12/14メディア: 文庫 クリック: 2回この商品を含むブログ (10件) を見る トリックと著作権 この問題は、トリックの独自性が明白であれば、その再使用の権限は案出者に独占的に帰属するのが自然ではないか、という議論ですので(逆に言うと時代とともにその独自性が薄れ、当該トリックの発想が一般的になってくれば、流用の不道徳性もまた薄まっていくと考えますが)、理屈を言いますと、作家の死後五十年が経過して案出者の著作権が消滅し、トリックを含むこの作品が公の知的財産となってからなら、右のような無断借用も批判を受ける筋合いはなくなると考えます。しかしその時点でも、周辺と比較して当該トリックの独自性が依然持続しているなら、出典は記しておく方が望ましいと考えるミステリーの愛好家は、かなりの数存在しているでし

    トリックと著作権について - 三軒茶屋 別館
  • JASRACが2年ぶりに増収、そのワケ (1/2)

    社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)は14日、2007年度における音楽著作権使用料の徴収額を発表した。金額は1156億7055万6764円で、前年比104.1%と2年ぶりに微増となった(徴収額を含むPDFファイル)。 JASRACと言えば、ネットの一部には「訴訟も辞さない、厳しい使用料の取り立てを行なう団体」というイメージを持っている人もいる。なぜ、今年になって徴収額が増えたのか、そして当にJASRACの取り立ては厳しいのか。ジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 CDは落ち込む中で増収 ── ここ数年、音楽業界と著作権使用料はどんな状況にありましたか? 津田 よく言われるように音楽CDの売り上げは、1998年をピークにして下がってきています。一方で、使用料の徴収額は、90年代の終わりから伸びてきている。 その理由は、ほかの使用料収入が増えたからです。1999年にiモードが登場し

    JASRACが2年ぶりに増収、そのワケ (1/2)
  • お金の力で図書館をうまく使えるようにする案: 本読みの記録

    自分の読んだの備忘と紹介を兼ねて綴るブログ。小説歴史小説・ミステリ中心。実用書は経済・マネー系が多くなると思います。 シリアル・ポップな日々さんが図書館利用にお金を取って、作家に還元するアイデアを出しておられたので便乗。 http://d.hatena.ne.jp/akizukid/20080602/1212357853 http://d.hatena.ne.jp/akizukid/20080603/1212429133 確かに、図書館で賃料を取るのは、貸与権・図書館法でアウトだろう。 でも、今の図書館は一部小説に人気が偏っていて、利用が不便になっている。 私のエントリ:図書館のラインナップについて物申す http://book-sk.blog.so-net.ne.jp/2008-02-10 図書館の利用が不便になっている現状をお金の力で何とかできないかと考えてみた。 私のアイデアは以

    お金の力で図書館をうまく使えるようにする案: 本読みの記録
  • 【JBA】 不動産プレスリリース: コミックレンタル 貸与権正式施行1年 導入校長(㈱春うららかな書房)

    報道用発表資料 2008/06/03発表 株式会社 春うららかな書房 --------------------------------------------------------- コミックレンタル 貸与権正式施行後1年 導入好調 「春うららかな書房」2008年4月末コミックレンタル出荷店舗数250店舗を達成 ---------------------------------------------------------- コミック・雑誌卸業の株式会社春うららかな書房(社 福井・東京、代表取締役 道下昌亮)は、2007年2月から貸与権の正式運用がスタートしたコミックレンタルに関して、新規にコミックレンタル店への書籍卸事業に取り組み、順調な業績を上げています。 春うららかな書房は、長年培った書籍卸のノウハウを活かし、コミックレンタル事業を導入する店舗へのレンタル供給を、2007年2

  • 第99回:フィルタリング利権の確保に走る自民党と民主党 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    ネット規制法に関して、与野党が今国会での成立を目指すことで合意したとするニュースがあった(時事通信のネット記事、東京新聞のネット記事、毎日のネット記事1、記事2、朝日のネット記事)。 これらの記事に書かれていることから、与野党が合意した法案骨子をまとめると以下のようになるだろうか。 <各者の義務> ・携帯電話会社:18歳未満の子供へのフィルタリングサービス提供義務。(保護者による解除可。) ・PCメーカー:フィルタリングソフトのプリインストール義務。 ・サーバー管理者・サイト管理人:子供が有害情報に触れないようにする努力義務。 ・保護者:子供がネットを適正に利用できるよう教育する努力義務。 ・フィルタリングサービス提供・ソフト開発事業者:子どもの発達に応じたきめ細かいサービスの提供を行う努力義務。 ・政府:有害サイト対策・フィルタリングに関する関係閣僚会議の設置・基計画の策定。有害サイト

    第99回:フィルタリング利権の確保に走る自民党と民主党 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 「知」的ユウレイ屋敷: [時事][やるべきこと]特許明細書の訂正に関する重要な判決

  • フェアユースへようこそ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    先週末に開催された知的財産権研究会100回記念シンポジウムにお邪魔してきた。その前の週に開催された著作権法学会周辺から「中山先生がフェアユースに前向きらしい」という話が伝え聞こえていたので、直接お話をうかがえる好機と思っていたのだが、結論としてはこちらの予想を大きく超える急進的な内容だった。 戦う中山先生 「著作権法に未来はあるのか」と題されたシンポジウムの議論の詳細は、有料イベントでもあったし、また主催者からいずれログが出ると思うので、割愛する。ただ冒頭の挨拶の時点で「著作権法は曲がり角にあり、舵取りを間違えると未来はない」と明確に宣言されたところからも、中山先生の気度がうかがえる。もちろんその勢いはシンポジウム全体を通じて衰えることはなく、 インターネットの影響を著作権制度はきちんと受け止めるべき 情報関連のベンチャーが少しでも成功しないと資源に乏しい日の未来は暗い 国産の検索エン

    フェアユースへようこそ:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • 図書館雑記&日記兼用:補足?蛇足? - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 補足ってした方が良いのかな? あえて、全部の図書館の相互貸借数を出さなかったわけだけど。 貸出の少ない図書館の要因の一つはすぐに分かるんだよ。 千葉県内の公共図書館が相互貸借を利用する場合、優先順位みたいなものがあって。県立にあれば、最優先は県立の蔵書。次が横断検索参加館。まぁこの横断検索の中でも頼みやすいところとそうでないところがあるんだけど。ここまででヒットしなかった場合、不参加館を個別に検索するか、県内全域に「この探してます。持っているところはありませんか?」とお伺いを立てるわけです。 だから横断検索に参加していない図書館は、必然的に相互貸借の貸出数が少ないんです。まず、「貸してくださーい」

  • 信じられないことが起きましたよ! (文化系トークラジオ Life)

    日発表された第45回ギャラクシー賞で、 文化系トークラジオ Lifeがなんと、なんと、 ラジオ部門の大賞を受賞しました! http://www.houkon.jp/galaxy/45th.html ジョン・カビラさんにインタビューされる(!)黒幕&charlie charlie号泣の(笑)贈賞式の様子など詳しくはまた後日ご報告しますが、 この番組の評価は、出演者と作り手だけでなく、リスナーが一緒に 盛り上げてくれているからこそだと思います。 当にどうもありがとうございます バンザーイ! 会場にかけつけたリスナーの皆さんと記念撮影 ※おめでとうメールありがとうございます。全部目を通しています。贈賞式ではcharlieの泣きっぷりに気おされて泣きそびれましたが(笑)、リスナーのメールにはこらえきれず男泣き... . 出品したのは↓「運動」の回です。ゲストの外山恒一さん、松哉さんにも感謝!

    信じられないことが起きましたよ! (文化系トークラジオ Life)
  • 次世代レコーダー1万人調査(第2回)

    日経マーケット・アクセスがBlu-ray Discやダビング10などについて一般ユーザーに調査した結果から報告する連載の第2回。今回はコピーワンスが与えている影響を見る。 コピーワンスについて知っていると答えたのは全体(1万2293回答)の7割強(図1)。「知っている」と答えた回答者の中で,コピーワンスが録画行動に影響していると答えたのはほぼ3分の1である(図2)。回答者全体の4分の1弱が,「影響している」と答えたことになる。 図1●コピーワンスの認知度 図2●コピーワンスの影響の有無 コピーワンスを「知っている」という回答者に聞いた

    次世代レコーダー1万人調査(第2回)