タグ

2008年6月11日のブックマーク (31件)

  • 「ダビング10」無期限延期の背景を探る|デジトレwatch|ダイヤモンド・オンライン

    2011年までに順次導入される地上デジタル放送。現在は地上アナログ放送と並行して放送されているが、2011年7月に地上アナログ放送は停波。地上デジタル放送に完全移行する。 この地上デジタル放送には、ハードディスクレコーダーに録画した番組を、DVDやブルーレイ・ディスクへコピーする際に制限を設けるコピープロテクト「CPRM」が適用されている。 たいていは「コピーワンス」という種類になっており、ハードディスクレコーダーからDVDやブルーレイ・ディスクに、番組を1度だけ移動(ムーブ)可能。その際、ハードディスクレコーダー内の元映像は削除される仕組みだ。 しかし、自分で録画した番組を私的用途においても複製できないとは、なんとなく理不尽さを感じる。このコピーワンスが嫌で、未だに地上デジタル放送ではなくアナログ放送を視聴している人もいるようだ。 そこで発表された新しい録画ルールが「ダビング10

  • ダビング10 めど立たず : なるほど経済 : 特集 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    補償金論争 埋まらぬ溝 メーカー「制限残るから支払い不要」 著作権者「コピー回数増加の対価を」 地上デジタル放送番組のコピー回数制限を現在の1回から10回に緩和する新ルール「ダビング10」が、開始予定日の6月2日を過ぎても実施のめどが立たない。著作権者に支払う補償金を巡り、著作権者側と機器メーカーが対立していることが主因だ。録画の需要が盛り上がると予測される北京五輪の開幕まで2か月を切り、消費者の混乱やボーナス商戦への影響を懸念する声も高まっている。(加藤弘之、石井重聡) ■不満 地上デジタル放送の番組には、「コピーワンス」という複製制限がある。DVD録画機などのハードディスクに録画した番組はDVDなどに1回だけ移動でき、元のデータは消える。 放送、機器両面のデジタル化で、コピーを何回繰り返しても画質がほとんど劣化しない。番組のコピーが違法に流通することを恐れた放送局などが中心になり作った

  • “青少年ネット規制法”が成立、携帯にフィルタリング義務など

    ネット上の有害情報から青少年を守ることを目的とした、いわゆる「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)が、11日の参議院会議で可決・成立した。法律は、公布日から1年以内の政令で定めた日から施行される。 法律では、インターネット接続サービスを提供する携帯電話・PHS事業者に対して、利用者が18歳未満の青少年である場合には、保護者からの申し出がある場合を除いてフィルタリングサービスを適用することを義務付けている。また、保護者に対しても、使用者が青少年であることを携帯電話・PHSの契約時に申し出る義務があるとしている。 このほか、ISPには利用者からの求めに応じてフィルタリングソフト・サービスを提供する義務、PCなどインターネットに接続する機器の製造者にはフィルタリングソフト・サービスの利用を容易にする措置を講じる義務をそれぞれ課している

  • 楽天、ネット規制法成立にコメント 「主張受け入れられず残念」

    楽天は6月11日、同日の参院会議で可決・成立した、いわゆる「青少年ネット規制法」についてコメントを発表した。「表現の自由の侵害に対する懸念についての主張が受け入れられず残念」などとしている(「青少年ネット規制法」成立)。 青少年ネット規制法は、青少年をネット上の有害情報から守ることを目的とし、フィルタリングソフトの普及促進などを盛り込んだ法律。 楽天は「青少年を有害情報から守ることは重要な課題で、当社も自主的な取り組みを進める」としながらも、「(1)有害情報を例示し、閲覧防止に関わる義務を課すこと、(2)現状では不備のある携帯電話フィルタリングを強制すること――が、表現の自由の観点から問題が多いという主張が受け入れられなかったことは非常に残念」とコメント(「参院で慎重な議論を」――ヤフー、MSなど5社「ネット規制法案」に懸念)。 また「運用によっては、フィルタリングする情報の選別に国が関

    楽天、ネット規制法成立にコメント 「主張受け入れられず残念」
  • 「青少年ネット規制法」成立

    青少年をネットの有害情報から守ることを目的とした、いわゆる「青少年ネット規制法」(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)が、6月11日午前の参院会議で、賛成多数で可決・成立した(「青少年ネット規制法」衆院通過 実効性に疑問、厳格化懸念も)。 法律では、有害情報として「犯罪や自殺を誘引する情報」「著しく性欲を興奮させる情報」「著しく残虐な内容の情報」などと例示。青少年が有害情報を閲覧する機会をできるだけ少なくすることを目的とし、フィルタリングソフト・サービスの普及などを促している。 携帯電話会社に対しては、保護者が不要と申し出ない限り、未成年が利用する端末へのフィルタリングサービス提供を義務付けた。ISPには顧客の求めに応じてフィルタリングソフトやサービスを提供する義務を、PCメーカーには、フィルタリングソフト・サービスの利用を容易にする措置を講じた上で

    「青少年ネット規制法」成立
  • クリエイティブ・コモンズの国際会議、札幌で夏に開催

    クリエイティブ・コモンズの国際会議「iCommons Summit '08」が、7月29日から8月1日に、札幌市の札幌コンベンションセンターで開かれる。アジアで開かれるのは初。 芸術や著作権、ITなど各分野の専門家が集まり、オープンな情報共有について議論するほか、コンサートやワークショップを行う。 基調講演には、角川ホールディングスの角川歴彦会長、ソニーコンピュータサイエンス研究所の北野宏明副所長、クリエイティブ・コモンズの伊藤穣一CEOなどが登壇する。

    クリエイティブ・コモンズの国際会議、札幌で夏に開催
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 悪徳商法?マニアックス、はてなを訴える

    ウェブサイト「悪徳商法?マニアックス」の管理人である吉敏洋氏がはてなを訴えた。はてなのサービス上で受けた嫌がらせに対し、同社が適切な処置をとらなかったとして、100万円の損害賠償および発信者情報の開示を求める裁判を東京地裁にて提起したことを6月10日のブログ記事で明らかにしている。 訴訟を提起するに至った経緯は以下のようなものだ。 当方は、はてなのサービス上において、匿名の人物などからの度重なる嫌がらせを受けており、これまで1年半以上に渡って、メールなどではてなに対処を求めて来ました。しかし、なんら有効な対策を行わないばかりか、住所・氏名の掲載といった明らかなプライバシー侵害についても、こちらからの要請に対して2ヶ月以上経っても全く返答が無いなど、運営の怠慢は目に余るものがあります。(編集部注:一部個人名はふせました) 私としては、はてなは有望な日の企業であり応援したい気持ちから提訴は

    悪徳商法?マニアックス、はてなを訴える
  • 青少年ネット規制法が成立--フィルタリングサービス義務化

    犯罪や自殺に結びつく可能性のあるネット上の有害情報から青少年を保護することを目的とした、いわゆる「有害サイト規制法」が6月11日、参議院会議で可決し、成立した。 同法では、携帯電話事業者やパソコンメーカーに対して、有害情報へのアクセスを遮断する“フィルタリングサービス”を提供することを義務づける。 しかし、日新聞協会やマイクロソフトなどネット事業者5社が「憲法21条が保障する表現の自由を侵す可能性がある」として反対声明を発していることなどに配慮し、「事業者等が行う有害情報の判断」「フィルタリングの基準設定等」に国は干渉しないなど、運用上の留意点に関する5項目にわたる付帯決議も可決した。 マイクロソフトなどとともに規制法案に反対してきた楽天は、法成立を受けてコメントを発表している。同社は、法律の運用によっては、国の関与により表現の自由の侵害に結びつくおそれがあると見ている。 そのため、参

    青少年ネット規制法が成立--フィルタリングサービス義務化
  • 青少年ネット規制法が成立--有害情報へのアクセスをめぐる動き

    インターネット上の有害情報から青少年を保護することを目的にした、いわゆる「有害サイト規制法」が6月11日に参議院会議で可決された。 携帯電話事業者やPCメーカーに対してフィルタリングサービスの提供を義務づけた同法については、事業者らが法案に反対を表明して自主規制のガイドラインを公開するなど混迷が続いた。 先日可決された改正出会い系規制法などの関連法案も含め、インターネットの規制を巡る動きを振り返りたい。 青少年ネット規制法が成立--フィルタリングサービス義務化 18歳未満の青少年の有害サイトへのアクセスを制限する「有害サイト規制法」が成立した。携帯事業者やパソコンメーカーに対してフィルタリングの提供が義務づけられる。 2008/06/11 17:44 「改正出会い系サイト規制法」が成立--運営事業者に届け出義務 出会い系サイトの運営事業者に対して、届け出義務などを規定した「改正出会い系

    青少年ネット規制法が成立--有害情報へのアクセスをめぐる動き
  • クリエイティブ・コモンズ会議が日本で初開催--角川会長や初音ミク開発元などが参加

    クリエイティブ・コモンズの関係者らが7月、日で初めて国際会議「iSummit 2008, Sapporo」を開催する。角川ホールディングス会長の角川歴彦氏らが基調講演をするほか、「初音ミク」のクリプトン・フューチャー・メディア、「ニコニコ動画」のニワンゴなどからスピーカーが参加する。 7月29日から8月1日にかけて、北海道札幌市にある札幌コンベンションセンターで開催する。主催するのはCreative Commonsの支援を受けた非営利団体のiCommons。 講演予定者は角川氏のほか、ソニーコンピュータサイエンス研究所取締役副所長の北野宏明氏、クリエイティブ・コモンズCEOの伊藤穰一氏、New Oxford American Dictionaryの編集長を務めたErin Mckean氏など。 また、パネルディスカッションではニワンゴ取締役の木野瀬友人氏やクリプトン・フューチャー・メディア

    クリエイティブ・コモンズ会議が日本で初開催--角川会長や初音ミク開発元などが参加
  • 楽天、青少年ネット規制法の成立にコメント

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • “青少年ネット規制法”が成立、携帯事業者にフィルタリング義務付けなど

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 青少年ネット規制法がついに成立、1年以内に施行 - 国関与の懸念残したまま | ネット | マイコミジャーナル

    青少年の携帯電話使用にフィルタリングを義務付けるなどとしたネット規制法が11日、参議院の会議で可決、成立した。今後は、ヤフーなど民間企業や日新聞協会が懸念を表明した、有害サイト審査への国の関与の有無などが焦点となる。 同法の正式名称は、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」。1年以内の施行が予定されている。 同法の内容は、ISPや携帯電話事業者に対し、親が解除を申し出た場合を除き、18歳未満の青少年が有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリングサービスを義務付け。パソコンメーカーに対しても、フィルタリングソフトのプレインストールなど「フィルタリングの利用を容易にする措置」を義務付けている。ただし、これらの義務に違反した場合の罰則は設けない。 Webサイトの有害性を判定する機関としては、民間の第三者機関に任せるとし、国は直接関与しない。また、これ

  • ダビング10アンケート結果概要について - MIAU

    時下、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 先日はアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。今回は、5870人という、非常に多数の方にアンケートにお答えいただくことができ、また、2000名近い方からご意見をいただきました。 まずは結果の概要と、これを受けたMIAUの意見についてご報告いたします。詳細は「PDFファイルアンケート結果(概要)」をご覧下さい。 アンケート期間 2008年5月18日(日)~5月30日(金) 有効回答数 5870人 サンプル MIAU公式サイト上での公開募集 ※ サンプルに関する注意:アンケートは、MIAU公式ウェブサイト上での公開募集という形で行ったことから、サンプルに偏りがみられます。(例えば男性が96.7%、20代と30代で77.4%など)このように偏りがでることは私どもも当初から想定していたこと

    ダビング10アンケート結果概要について - MIAU
  • MIAU : ダビング10アンケート結果概要について

    時下、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 先日はアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。今回は、5870人という、非常に多数の方にアンケートにお答えいただくことができ、また、2000名近い方からご意見をいただきました。 まずは結果の概要と、これを受けたMIAUの意見についてご報告いたします。詳細は「PDFファイルアンケート結果(概要)」をご覧下さい。 アンケート期間 2008年5月18日(日)~5月30日(金) 有効回答数 5870人 サンプル MIAU公式サイト上での公開募集 ※ サンプルに関する注意:アンケートは、MIAU公式ウェブサイト上での公開募集という形で行ったことから、サンプルに偏りがみられます。(例えば男性が96.7%、20代と30代で77.4%など)このように偏りがでることは私どもも当初か

    copyright
    copyright 2008/06/11
    概要とはいえ、属性のデータも示して欲しかった。
  • 「知の情報拠点としての北海道における公共図書館の現状と役割」研究報告書

    釧路公立大学地域経済研究センターが、2007年度に実施した「知の情報拠点としての北海道における公共図書館の現状と役割」の研究報告書と概要を公開しています。公表されている統計データの収集分析と、道内の市町村立図書館を対象にしたアンケート調査(86館が回答)からなっています。 釧路公立大学地域経済研究センター 共同研究プロジェクト 知の情報拠点としての北海道における公共図書館の現状と役割 http://www.kushiro-pu.ac.jp/center/research/020.html 2008年6月10日付け「北の図書館」の記事 http://homepage2.nifty.com/kitanotosyokan/newpage107.html

    「知の情報拠点としての北海道における公共図書館の現状と役割」研究報告書
  • 鳥取県立図書館、県政パブリックコメント支援サービスを開始

    鳥取県立図書館が、県が募集しているパブリックコメントに対し、住民がコメントを考えるために必要な資料・情報を紹介する「県政パブリックコメント支援サービス」を開始しています。 鳥取県政パブリックコメント支援サービス – 鳥取県立図書館 http://www.library.pref.tottori.jp/publiccomment/publiccomment.html

    鳥取県立図書館、県政パブリックコメント支援サービスを開始
  • ネット規制法の解釈 - コデラノブログ 3

    日参議院でネット規制法案が可決され、成立した。立法化そのものに反対していた立場としては残念であるが、ほとんどの懸念事項は骨抜きになったと思っている。 多くの報道では、携帯のPCにもフィルタリングが義務化、としているが、PCの義務化はちょっと解釈が違うのではないかと思う。衆議院に提出された法案を見てみよう。 PC製造事業者への条項は十九条である。 (インターネットと接続する機能を有する機器の製造事業者の義務) 第十九条 インターネットと接続する機能を有する機器であって青少年により使用されるもの(携帯電話端末及びPHS端末を除く。)を製造する事業者は、青少年有害情報フィルタリングソフトウェアを組み込むことその他の方法により青少年有害情報フィルタリングソフトウェア又は青少年有害情報フィルタリングサービスの利用を容易にする措置を講じた上で、当該機器を販売しなければならない。ただし、青少年による

  • 不満を持っている人たちを、どうやって救うのか - ICHINOHE Blog

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080611ddlk15040013000c.html

  • 12歳からのインターネット 荻上 チキ(著) - ミシマ社

    返品の考え方: 直取引の書籍については返品可、取次経由は原則買切条件となります。返品先住所など詳細は弊社HPの「書店様へ」をご覧ください。

    12歳からのインターネット 荻上 チキ(著) - ミシマ社
  • 学会誌の将来は?-日米の電子掲示板で議論

    特に技術系のニュース・話題を中心に議論が行われている米国の電子掲示板“Slashdot”と、その日語版である「スラッシュドット・ジャパン」で、同時並行で「学会誌はもはや時代遅れ?(Are Academic Journals Obsolete?)」をテーマにした議論が展開されています。匿名(Anonymous Coward:「匿名の臆病者」)での投稿も可能であり、発言者の属性等は不明瞭ですが、研究者と思われるユーザを含む多くのユーザがピアレビュー制度、電子ジャーナルと冊子体、オープンアクセスと費用といった視点でのディスカッションを行っています。英語版・日語版双方を見比べると、異同・温度差なども推し量ることができます。 Are Academic Journals Obsolete? – Slashdot http://ask.slashdot.org/article.pl?sid=08/0

    学会誌の将来は?-日米の電子掲示板で議論
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • ドキュメント共有サイト「docune」、「マンガ版のMySpace」を目指す新コンテンツ

    オウケイウェイヴは6月11日、ドキュメント共有サイト「docune」において、漫画イラスト作品に特化したコンテンツ「コミキュン」を期間限定で提供することを発表した。 docuneはユーザーが作成したドキュメントや撮影した画像などをユーザー間で共有できるサイトだ。ビジネス向けのテンプレートや料理レシピ、セミナー資料など約5000のドキュメントがアップロードされている。 同サイトは、テキストファイルをはじめとしてMicrosoft Offficeファイル、OpenOfficeファイル、JPEG画像などのファイルフォーマットに対応する。ユーザーがアップロードしたファイルは、閲覧時にはFlash化されるため、Officeソフトなどの各種アプリケーションをインストールしていなくとも閲覧できる。ドキュメントには「付せん」を使ってコメントをつけられるほか、「いいね」ボタンと呼ばれるボタンをクリックす

    ドキュメント共有サイト「docune」、「マンガ版のMySpace」を目指す新コンテンツ
  • ベースは民法にあり。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    最近出版された↓の評判がなかなか良いらしい。 民法でみる知的財産法 作者: 金井高志出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2008/04/24メディア: 単行購入: 2人 クリック: 40回この商品を含むブログ (13件) を見る 筆者は残念ながらまだ手にしていないのであるが、元々、フランチャイズ契約等に関して、緻密な分析により数多くの論文等を執筆されている金井高志弁護士のこと。 「民法の特別法としての知的財産法」という“当たり前のことだが、これまであまり丁寧には論じられてこなかった”切り口も含めて興味をそそられる一冊である*1。 ちなみに、自分の場合、学部時代に六法をまともにやっていなかったから*2、どちらかと言えば、知財法から民法・民訴法を遡って勉強したクチで、順番としては明らかに逆だったのだが、それはそれで面白いやり方だったなぁ、と今になってみれば思う*3。 基礎から応用へ、そし

    ベースは民法にあり。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 県内スーパー最大手・オギノが山梨県に1000万円寄付 - MSN産経ニュース

    山梨県内スーパー最大手・オギノの荻野浩会長(82)が10日、児童用図書の購入に充ててもらおうと、県に1000万円を寄付した。 平成3〜15年に甲府市教育委員を務めた経験から、今春の旭日小綬章の受章を機にした社会貢献として、児童用図書を寄付することにしたという。荻野会長は数年前から体が不自由になり、の不二子さんに付き添われながら車いすで横内正明知事に目録を贈呈。横内知事は「新県立図書館に子供読書支援センターを作る予定があり、『オギノ文庫』という形でしっかり残したい」と感謝した。

  • 秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    秋葉原事件で融解した「野次馬」と「報道」の境界 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    copyright
    copyright 2008/06/11
    ドラマの「働きマン」で、事件現場をケータイのカメラで撮っている「野次馬」に対して、菅野美穂が批判記事を書いたというエピソードがあったけど、その時の違和感を思い出した。
  • 第101回:ネット規制法案全文の転載 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    今日ようやく衆議院のHPに、ネット規制法案がアップされたので、リンク先を見てもらえば済む話だが、今回は、念のために、その全文を転載する。 この10日に、参議院の内閣委員会を通り、11日には会議にかけられる予定のようであるが、大手ネット企業やメディア企業なども含め多くの関係者が懸念を表明している中、この法案の内容は、その懸念が払拭されているとは全く言い難いものである。毎日のネット記事などでも、参議院の内閣委員会の様子が少し報道されているが、意見陳述人の中でも、民間代表という位置づけだろう、テレビ朝日の渡辺氏と慶応大学の中村教授が明確に法案に反対しているにもかかわらず、全会一致で可決されるというひどさである。元警察官僚の竹花氏が一人で「大多数が納得できる内容で、国全体の有害情報対策の基盤になる」と支持したらしいが、ネット企業からもメディア企業からもユーザーからもネット規制の必要性が聞こえてく

    第101回:ネット規制法案全文の転載 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • StarChartLog - 九天社が倒産したらしい

    Twitter経由Pickles weblogによると、九天社が倒産したらしいです。公式サイトは現在メンテナンス中です。いましばらくお待ちください。状態。今のところ公式発表・マスコミ報道はないようです。 九天社は『グーグル八分とは何か』とか『学位商法―ディプロマミルによる教育汚染』、『ウィキペディアで何が起こっているのか―変わり始めるソーシャルメディア信仰』を出している会社なので、これらの書で批難されている団体による圧力で倒産に追い込まれたのではないかと陰謀妄想をたくましくさせてしまいます。 けっこうWeb関連の技術書も出していて、『実践Web Standards Design―Web標準の基CSSレイアウト&Tips』や『Twitter!―Twitter APIガイドブック』もここの会社。『Winnyはなぜ破られたのか―P2Pネットワークをめぐる攻防』もね。 自己破産らしいという話な

    copyright
    copyright 2008/06/11
    「グーグル八分」と「ウィキペディアで何が」の出版社だったのか。「ウィキペディアで何が」は最近読んだばかり。