タグ

2009年1月8日のブックマーク (15件)

  • asahi.com(朝日新聞社):笑い測定器・こめかみスイッチ…大学発、アイデアグッズ - 教育

  • asahi.com(朝日新聞社):「本、万引きしないで」非行防止活動続ける福岡の本屋 - 社会

    、万引きしないで」非行防止活動続ける福岡の屋(1/2ページ)2009年1月8日16時50分印刷ソーシャルブックマーク 少年や保護者を前に講演する大石宏典さん=福岡家庭裁判所、森下東樹撮影書店で万引きをする理由 「を1冊盗まれる被害額は40冊売った時の利益と同じ」。福岡県前原市で屋を営む大石宏典さん(65)は、3年前から平均で月数回ずつ、子ども向けに万引きなど非行防止の講演会を続けている。軽い気持ちの万引きでも被害者側の損害や苦しみは大きいことを知らせ、非行を防ごうという試みだ。 「万引きをする人は、ほんの軽い気持ちで手を出すだけかもしれない。でも被害者がどれだけ泣かされて困っているか。その苦しみを知ってもまだ万引きをしますか」 大石さんは福岡家裁(福岡市)で、比較的軽微な非行で補導された14〜19歳の少年少女や保護者と向き合っていた。約40分間にわたって、「町の屋」が直面する被

  • asahi.com(朝日新聞社):プレミアム・モルツ、エビス抜く サントリー初の黒字化 - ビジネス

    プレミアム・モルツ、エビス抜く サントリー初の黒字化2009年1月8日23時33分印刷ソーシャルブックマーク サントリーの高級ビール「ザ・プレミアム・モルツ」の08年の販売数量が、サッポロビールの「エビス」を抜き、初めて高価格帯ビールの首位に立った。サントリーは発売20年目となる09年も強気の戦略でのぞむ。 両社が8日発表した販売数量は、プレミアムモルツが前年比21%増の1149万ケース(1ケースは大瓶換算で20)に対し、エビスは9.7%減の1082万ケース。 プレミアムモルツは中元・歳暮の贈答用が好調で、缶製品の値上げを競合商品から半年程度遅らせたことも奏功した。高級ビール市場全体は落ち着きをみせるが、09年は1320万ケースとさらに15%伸ばす計画をたてている。 サントリーはビール系飲料全体の販売数量でも、サッポロを抜いて3位に浮上。63年に格参入したビール事業は08年12月期、初

  • 児童ポルノ法改正問題、各政党の回答をネット公開

    児童ポルノ法に単純所持規制を導入するなどの改正に反対する「子どもの人権と表現の自由を考える会」(新川淳平代表)はこのほど、同法改正問題について政党に送った質問状への回答をネット公開した。 単純所持規制や、規制対象をアニメや漫画などの創作物にも広げる動きについて、各党の考えをただす質問状を昨年12月、各党に送付。回答があった分について公開した。 回答したのは民主党、共産党、国民新党、公明党。回答がなかったのは自民党、社民党、新党日だった。同会は「積極果敢に児童ポルノ法の成立にあたった自民党の回答が無かったのははなはだ遺憾」としている。 関連記事 「準児童ポルノ」に日ユニセフ協会が追加見解 「規制する国は少なくない」 日ユニセフ協会が「準児童ポルノ」を違法化する主張について追加の見解を公表。「準児童ポルノを規制する国は少なくない」などと指摘し、日も検討すべきだとしている。 「児童ポルノ

    児童ポルノ法改正問題、各政党の回答をネット公開
  • johokanri.jp

  • johokanri.jp

  • 三鷹市立図書館:全5館、全サービスを自動化 きょうリニューアルオープン /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    三鷹市立図書館全5館(移動図書館を含む)が8日、の貸し出しと返却、予約、資料検索のすべてを自動化し、リニューアルオープンする。サービスのすべてを自動化した図書館は全国的にも珍しいという。 5館は07年にシステムを一新し、インターネットで貸し出し予約が可能になった。今回は所蔵する75万点すべてにICタグを取り付け、貸し出しや返却、検索も自動化。利用者は館内の専用テーブルにを置き、機械に個人用のカードを入れるだけで貸し出し・返却手続きが完了する。 7日には約60人が集まる内覧会が館(上連雀8)で開かれ、清原慶子市長が「使い勝手がよくなり、さらに貸し出し数が増えればよいと思う」とあいさつ。実際に4冊のを借りて見せた。市立図書館では三鷹市民に加え、周辺4市2区の住民もを借りられる。【中村牧生】 〔多摩版〕

  • 「派遣切り」の時代に図書館でできること…横浜市立図書館法情報提供サービスの紹介 - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)

    昨年来押し寄せてきている「米国発の経済不況」の中で、いわゆる「派遣切り」を含め雇用が大変な状況になってきています。「大量失業時代に図書館にできること」というブログ記事のなかで、発言者は「そのような時にこそ、公共図書館に何ができるのかが問われているように思います」と述べておられますが、管理人もその趣旨には大変賛同します。そこで、今回は昨年末にオープンした横浜市立図書館横浜市中央図書館)の法情報提供サービスを見学した際の印象記を紹介します。 「中央図書館暮らしの中の法情報コーナーオープン」というページに概略が載せられているので、そちらも合わせてご覧いただきたいと考えますが、この法情報コーナーでは、法が必要となる様々な場面に対して、参考文献が揃えられていて、また、法律相談関係の機関のパンフレットのファイルが用意されています。また、コーナー以外の全館に置かれている法情報・資料へのガイドがなされて

    「派遣切り」の時代に図書館でできること…横浜市立図書館法情報提供サービスの紹介 - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)
  • 『バクマン。』のネーム原作について: たけくまメモ

    おとといの『バクマン。』の感想で、ひとつ書き忘れたことがあります。それは、主人公のサイコーが、相棒で原作志望のシュージンに向かって 「シュージンの書いたネームが面白いんだったら俺が絵にする」 と、マンガ家の立場から原作者に「ネーム」を求めるセリフが出てくることです。俺は、ここに時代の流れを強く実感しました。 今でこそ、「少年ジャンプ」を始め、多くのマンガ誌の新人賞に「ネーム原作部門」が設けられていて、ある意味では定着しつつある感もあるのですけれど、俺のようなロートルの業界人からすると、じつに隔世の感があります。 俺が「マンガ原作」を一番やっていた90年代中頃くらいまでは、「原作者がネームまでやる」例は滅多になく、仮にそういう志向を持った原作者がいたとしても、マンガ家や編集者に向かって「ネームをやらせてくれ」と言い出すのは、非常に気が引けるというか、一種のタブーというべきことでした。 なぜそ

  • 新潟日報 NIIGATA NIPPO On Line

    母校に寄贈したを前に「若い人にもたくさんを読んでもらいたい」と話す土田松郎さん=8日、長岡市西片貝町の長岡商業高校 寄贈で母校に恩返し、長岡 昨年夏に閉店した長岡市東坂之上町2の書店「書林長岡」の社長だった土田松郎さん(80)がこのほど、母校の長岡商業高校に200冊以上のを寄贈した。これに対し8日、同校でお礼の式典が行われ、土田さんに感謝状が贈られた。  土田さんは同校を卒業後、同書店の前身「長岡目黒書店」時代から62年間、一筋で働いてきた。の寄贈は、3年ほど前から「80歳になって店を閉めたら、商業人としての基礎となった母校に恩返しをしよう」と決めていたという。  寄贈したは学校側からの要望を基に土田さんが約100万円で購入した。現在、同校の図書館に並べられている。源氏物語などの古典や司馬遼太郎の歴史小説まで幅広いジャンルに及ぶ。  土田さんが同校を卒業したのは昭和20(

  • 【各社とも悲惨な結果です】 - 岩田書院新刊ニュース裏だより

  • 東京見聞録:都立中央図書館 新装開館に未来の姿を探る /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

    港区の東京メトロ日比谷線広尾駅周辺は諸外国の大使館が多く集まり、国際的な雰囲気が漂う。深い緑に包まれた有栖川宮記念公園内にある都立中央図書館が4日、リニューアルオープンした。73年1月の開館以来で最大規模の改修。館内のIT化を大幅に進めたほか、所蔵資料を活用して実践的にも知的にも利用者の関心に応えようとするコーナーが設けられた。未来の公立図書館の行方をも占う新たな取り組みをのぞいてみた。【木村健二】 ◇伝統と革新、いかに両立 中央図書館1階入り口で4日午後、地元の都立三田高管弦楽部の演奏の中、都教育庁次長を兼務する影山竹夫館長らがテープカットをした。改修工事が始まった昨年5月から、利用の全面再開を待っていた市民らが続々と入館した。 資料の閲覧サービスが中心の中央図書館のリニューアルは、都教育委員会が06年8月にまとめた「都立図書館改革の具体的方策」に基づいて行われた。予算は約4億円だが、執

  • ビジネスモデルが崩壊 身を削ぐような合理化が始まる(連載「新聞崩壊」第10回/ジャーナリスト・河内孝さんに聞く)

    「新聞業界の危機」を「外野」から指摘する声は多いが、業界内部からの声が目立つことは多くない。そんな中、毎日新聞社OBの河内孝さんが自身の著書「新聞社-破綻したビジネスモデル」で業界の内情を暴露し、注目を集めている。社長室長や中部社代表、常務取締役(営業・総合メディア担当)などを歴任し、新聞社経営の表と裏を知り尽くしているとも言っていい河内さんに、新聞業界のビジネスモデルや、生き残りのための方策について聞いた。 「部数がすべてを解決する」は一面真実だった ――ここ数年でこそ、新聞は「衰退している」という言われ方をしますが、かつては「儲かる商売」だと言われてきました。何故儲かったのでしょうか。 河内   まず、国際的に見て、日の新聞業界の特徴は、人口に比べて発行総部数が非常に多いことです。およそ5000万部と言われていますが、他の先進国に比べると大変な新聞大国です。英国も新聞大国と言われま

    ビジネスモデルが崩壊 身を削ぐような合理化が始まる(連載「新聞崩壊」第10回/ジャーナリスト・河内孝さんに聞く)
  • @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト

    🌿´- 2023年4月10日に移転オープン🍓✨ ふわふわパンケーキや アフタヌーンティーセット レインボークレープケーキなど 続々と新メニューも登場中! 週替りで様々な味が楽しめる カラフルなマカロンは ギフトにもおすすめです❤ 📍Hana Sweets(ハナスイーツ)[島田市阪] https://www.at-s.com/gourmet/article/cafe/cafe/791079.html @hana_sweets 𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 静岡新聞社が運営する情報サイト アットエスの公式アカウントです✐౽ 県内のグルメやイベント情報を 紹介しています*・ᴗ・`)੭⁾⁾ ⇰ @shizushin_ats 𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 #アットエス #ア

    @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト
  • 校長室文庫が絶好調 経験生かしたお薦め本ズラリ 宇美町の小中学校 / 西日本新聞

    校長が選んだを校長室の書棚に並べ、子どもに開放する「校長室文庫」の取り組みが、福岡県宇美町の小中学校8校全校で始まっている。学校図書室にない血液型のや、子どものころに読んで感動した漫画をそろえるなど、校長によって取り組みもさまざま。校長室の応接ソファに陣取って読書する児童・生徒もおり、校内の人気スポットになりつつある。 ●「血液型」や漫画も 校長が子どもたちの意向を探りながら、を選定して読書の喜びを知ってもらおうという狙い。同町が各校に約12万円ずつ予算を配分し、昨年2学期から始まった。ほかに校長や教諭が自分たちのを持ち寄り、各校とも蔵書数は100冊前後になっている。文部科学省の「子ども読書の街」事業のモデル自治体に福岡県内で唯一選ばれた宇美町の独自の企画。同町教委によると全国でも珍しい取り組みだという。 宇美東中(山田恒夫校長、362人)は、生徒が興味を抱きそうなを中心に