タグ

2009年5月27日のブックマーク (28件)

  • 出版サイトの文章をブログに無断転載 容疑の会社員逮捕 - MSN産経ニュース

    千葉県警生活経済課などは27日、健康関連の書籍出版「法研」(東京)のインターネットサイトに掲載された文章などをコピーし、自分のブログに無断で転載したとして、著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で、大阪府高槻市堤町、会社員、金城幸吉容疑者(54)を逮捕した。 生活経済課の調べによると、昨年7月から今年1月までの間、法研のサイトから、文章や写真を計163回コピーし、自分のインターネットのブログに載せた疑いが持たれている。 生活経済課によると、金城容疑者は副業でブログを使った健康商品の販売をしており、容疑を認めている。平成18年9月から転載し始めた形跡が残っているとして同課が詳しい経緯を調べている。 法研によると、昨年12月にメールで削除を要請したが、金城容疑者は転載を続けていた。

  • 国内の「Twitter」利用者は52万人、男性が75%

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Twitter、国内でも急成長 2カ月でUU倍増

    ネットレイティングスが5月27日に発表したインターネット利用動向調査によると、Twitterの4月の国内ユニークユーザー(UU、家庭と職場からのアクセス)は52万1000人で、2月の23万9000人から倍増した。 1月のUUは20万。1月を1とした伸び率で見ると、2月が1.5、3月が1.8(35万7000人)、4月は2.6と順調に伸びている。 グローバルでは米国や英国で利用が盛んで、米国の4月のUUは1708万2000(1月は455万6000)、英国は251万5000(同68万5000)と日をはるかにしのいでいる。 4月の1人当たりの平均利用時間は、日が4分57秒、米国が17分33秒、英国が27分19秒。男女比(男性:女性)は日が75:25、米国が45:55、英国が46:54となっている。 同社の鈴木成典シニアアナリストは、「米国や英国では、著名人によるTwitterを活用した情報発

    Twitter、国内でも急成長 2カ月でUU倍増
  • Twitterの日本国内利用者数は52万人、ネットレイティングス調べ

    ネットレイティングスは2009年5月27日、米国発のミニブログサービス「Twitter」について、2009年4月の日国内での利用動向調査の結果を発表した。日でも利用者数の伸び率は上昇傾向にあるという。 調査結果によると、2009年4月の日の利用者数は52万人(米国は1700万人)で、1月と比較して2.6倍になった。一人当たりの利用時間は平均4分57秒(米国は17分33秒)。利用者の男女比では男性が75%、女性は25%で、日では男性利用者が中心だった(米国は男性45%、女性55%)。 同社は、米国などでは著名人がTwitterを活用して情報発信を盛んに行うようになったため、利用者数が大きく伸びた。一方、日ではまだ認知度が低く、一部の利用者が利便性に気付き始めている段階と分析している。 Twitterは、トップページに表記されている「What are you doing(何しているの

    Twitterの日本国内利用者数は52万人、ネットレイティングス調べ
  • 逆瀬川図書館戦争: ケペル先生のブログ

    阪神間に位置する兵庫県宝塚市は、宝塚歌劇の街として全国に知られているが、今から90年ほど前の明治末期は、閑静な松林がつづく武庫川のほとりの一寒村にすぎなかった。その宝塚に明治43年3月、梅田・宝塚間に箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)が開通したのである。この鉄道の開通に深く関わったのが小林一三(1873-1957)である。 ところで宝塚市には現在、清荒神に宝塚市立中央図書館が、小林に西図書館があるが、市役所のある逆瀬川周辺には図書館の固定施設はなく、移動図書館が巡回するだけであった。いわば逆瀬川駅周辺は、伊孑志(いそし)という神社・仏閣の多い歴史的由緒あるところであるが、図書館の空白地帯であった。ケペルはその文化の不毛の地に「女性の書斎」をオープンしたのであるが、なんと6月1日からアピア3に「宝塚メディア図書館」が開館するという。ライバルが進出して警戒するのではない。図書館が乱立することは

    copyright
    copyright 2009/05/27
    自分以外にも、貸与権の問題を指摘する人がいた。
  • 日経BP知財Awareness -特許庁が2010年商標法改正を目指し新タイプの商標の導入を検討

    特許庁が“音”や“動き”,“位置”などを商標に加えるために,2010年の法改正を目指して活動している。商標とは,自社製品などを競合他社と識別するための手段である。日は,文字,図形,記号,立体的形状など視覚で識別できる“標章”に限って商標権を認めている。特許庁が法改正に着手した理由の一つに「利用した企業の広告・販売活動の拡大」がある。音を例にあげると,各企業は,テレビ広告で独自の音(サウンド・ロゴ)を活用して競合他社のテレビ広告との差異化を図る。この音が社会に浸透すると,消費者は音を聞いただけで特定の企業を連想するようになる。これは“聴覚による識別”といえる。この音が企業にとって知的財産であるとして,日企業から商標として保護を求める声が上がっていた。新しいタイプの商標の概要をみていく。 商標制度の国際的調和を図る日 現在,特許庁は「新しいタイプの商標に関する検討ワーキンググループ」(

  • 関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

  • Twitter利用者、日本でも急増--男性が75%を占める

    ネットレイティングスは5月27日、インターネット利用動向調査「NetView」の2009年4月データを発表した。米国発のマイクロブログサービス「Twitter」の利用者が日でも順調に増加していることがわかった。 Twitterは、ユーザーが140字以内の短いテキストを投稿し、ほかのユーザーとコミュニケーションをとるサービス。米国や英国では著名人をはじめ、企業、団体も活用している。 2009年1月以降のTwitter利用者数の推移を米国、英国と比較すると、日は利用者数の規模ではおよばないものの、伸び率では順調な上昇傾向を見せている。 また3国の利用状況を比較すると、1人あたりの平均訪問頻度は英国がやや高いものの大きな違いは見られなかった。1人あたりの平均利用時間は米国の17分33秒、英国の27分19秒に比べて、日は4分57秒と短い。利用者の男女構成比では、米国、英国ともに女性の占める割

    Twitter利用者、日本でも急増--男性が75%を占める
  • asahi.com(朝日新聞社):石坂啓さん、アニメの殿堂「つまらぬ」 民主会合で酷評 - 政治

    09年度補正予算案の「無駄遣い」を追及している民主党の会合に26日、漫画家の石坂啓さんが出席した。「アニメの殿堂」と呼ばれる国立メディア芸術総合センターについて、「ものすごくつまらないものになる」と批判し、補正予算案に盛り込まれたセンター建設費117億円を「(不況で)生活が脅かされている若い子(漫画家)たちに使って」と訴えた。  石坂氏はセンターで予定されている作品展示についても「マンガは生き物。額縁に入ったものを見に来る人がいますか。喜ぶ漫画家はいない」と強調。センターを所管する文化庁のメディア芸術祭マンガ部門で99年に大賞を受けているが、自身の作品が展示された場合、「賞金50万円と賞状を返上します」。  一方、同じ会合に呼ばれた文化庁の担当者は「『国営マンガ喫茶』と言われているが、誤解だ」「ソフトパワーで経済を活性化する」などと説明。やなせたかしさんや里中満智子さんら著名な漫画家の名前

  • 47NEWS(よんななニュース)

    曽我ひとみさんが拉致問題の早期解決求める署名活動、自民党総裁選について「解決する道筋」求める 署名は「アース・セレブレーション」に合わせ、8月18日まで

    47NEWS(よんななニュース)
  • johokanri.jp

  • 日本で流通の書籍は対象外…グーグルの書籍データベース化:社会:スポーツ報知

    で流通の書籍は対象外…グーグルの書籍データベース化 米検索大手グーグルの書籍データベース化をめぐる著作権訴訟で、グーグルとの和解案に合意している全米作家協会のポール・アイケン事務局長らが27日、東京都内で日の報道各社の取材に応じ、「和解案では、日で流通している書籍は(データベース上で)内容を表示されない」と述べ、日国内で流通している書籍の多くは対象とならないなどの認識を示した。 これまで日の著作権団体などに示された和解案では、米国内で伝統的な流通経路で入手できない書籍は「絶版・市販中止」とみなされ、データベース上で内容を表示されると説明されていた。このため新刊を含む日の多くの書籍がネット公開されるとして、著者や出版社などが反発していた。 全米作家協会の顧問弁護士は、グーグルや米国の訴訟当事者による、他国の関係者への説明不足があったことを事実上認めた。 一行は、和解案に合意した

  • 闘病記リスト:「ガン編」など作成 高島市立今津図書館、独自取り組みに意欲 /滋賀 - 毎日jp(毎日新聞)

    高島市立今津図書館(坂川道雄主監)が利用者向けの蔵書案内パンフレット「闘病記リスト」を作成し、「ガン編」と「生活習慣病・認知症・エイズなど編」の2種類をロビーに置いている。無料。高齢化が進み、健康や病気への関心が高まっていることから、同図書館が独自に取り組んだ。公立図書館の「闘病記リスト」作成はまだ多くなく、今津図書館のサービスは注目される。 今津図書館は体育館を思わせる建物で、蔵書は約12万8000冊。人口規模を考えると充実しているという。坂川主監によると、鳥取県立図書館(鳥取市)が06年に「闘病記文庫」(1100冊)を館内のコーナーとして設置したことを知ったのがきっかけ。今津図書館は「コーナー設置まではできないが、リストアップなら」と、一昨年秋に取り組んだ。 「闘病記リスト」はがん49冊、認知症17冊、うつ病9冊など36分野(病気)に分けて計176冊を掲載している。リストアップされてい

  • 「デジタルアーカイブ・システムでOSSを活用」---国立国会図書館 西村氏が報告

    「開発中のデジタルアーカイブ・システムでオープンソース・ソフトウエア(OSS)を活用している。独自開発の機能もOSSとして公開する」---国立国会図書館 関西館電子図書館課 副主査の西村大氏は2009年5月27日,情報処理推進機構のイベントIPAX 2009で同館のシステムにおけるOSS活用について報告した(写真1)。 デジタルアーカイブシステムは,国会図書館が所蔵する著作物やWebサイトを収集,保存するシステム(写真2)。2009年度中の格稼働を予定している。西村氏は「デジタルアーカイブ事業におけるOSSの活用事例」と題して講演した。 国会図書館は個々の著作物を手動で登録する「デジタルデポジット」やWebサイトを自動収集する「ウェブアーカイブ」といった機能を,OSSで開発している。デジタルデポジットでは,MIT LibrariesとHewlett-Packardが開発したOSS「DSp

    「デジタルアーカイブ・システムでOSSを活用」---国立国会図書館 西村氏が報告
  • ブログに他人の記事を無断転載 男を逮捕 - MSN産経ニュース

    他人のインターネットサイトからコピーした記事を自分のブログに無断で転載したとして、千葉県警生活経済課などは27日、著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで、大阪府高槻市堤町の会社員の男(54)を逮捕した。 同課の調べでは、男は平成20年7月から今年1月までの間、健康に関する情報などが掲載されているホームページ「gooヘルスケア」の記事を自分の開設した2つのブログに無断で転載し、著作権を侵害した疑いがもたれている。 同課によると、転載された記事は東京都中央区の出版社「法研」に著作権があり、同社がこれまで警告を行っていたが、男は聞き入れなかったという。男のブログには副業で行っている健康品の通信販売サイトのリンクが張られており、男は「健康品販売の売り上げをあげるため、商品の信用度をあげるためにやった」などと供述しているという。

  • 黒澤監督の創作の秘密、デジタル化して公開 直筆メモなど2万点をアーカイブ

    黒澤プロダクションと龍谷大学はこのほど、故黒澤明監督が残した創作ノートや台、直筆メモなどの資料をデジタル化してまとめた「黒澤デジタルアーカイブ」を公開した。無料で閲覧できる。 デジタル化した2万7431点の資料のうち、著作権などをクリアした約2万点をサイトで公開。壁画復元の色彩処理に用いる技術を活用するなどしてデジタル化した、高精細で鮮明な資料を閲覧できる。黒澤監督が書き込みをした台や、生原稿を作品別に見られるほか、幼年時代や青年時代のプライベート写真なども見ることができる。 これまでは現物資料をテレビ番組やイベントなどに貸し出してきたが、損傷や劣化、紛失が問題になっていた。このため黒澤プロダクションが、シルクロード文書などのデジタル化などで実績がある龍谷大学にデジタル化を依頼。2005年に取り組みをスタートし、約4年かけて完成した。

    黒澤監督の創作の秘密、デジタル化して公開 直筆メモなど2万点をアーカイブ
  • 版元って、何ですの? (isseisha) | 版元ドットコム

    「版元」という、江戸時代から続く言葉。つまりは、出版社のことなのですが、「出版社」自体、一般の方にはあまりよく分からない存在なんですね。 「そんなことないやろ!」 という、突っ込みも入りそうなんですが、そうでもないですよ。 申し遅れましたが、「版元」の一声社・米山傑と申します。版元ドットコムでは、新参者ですが、以後よろしくお願いいたします。 さて、「出版社のことを、よう知らはらへんよ」と書きましたが、ようあるんですよ、書店さんとか、印刷所に間違えておられる方が・・・。 (書店さんと間違えておられる方の話は、わたしのブログ=2009年2月28日付に掲載しています)http://www.isseisha.net/blog/index.html 昔からの知り合いのおばちゃんと、わたしの話。 このおばちゃんとは、25年以来のお付き合いです。お付き合いとは言っても、決して怪しい関係ではありません。

  • 電子メールの90%はスパム--シマンテック調査

    セキュリティベンダーのSymantecが米国時間5月25日に発表した報告書によると、すべての電子メールの90.4%がスパムだという。つまり、電子メール1.1通につき、1通がジャンクだということだ。さらに、4〜5月までの短期間で、スパムの量が5.1%急増したという。 Symantecの報告書「May 2009 MessageLabs Intelligence」では、そのほかの傾向も明らかにされている。近頃のサイバー犯罪者は、信頼性の低いウェブサイトをハイジャックするのではなく、より古い定評のあるドメインにマルウェアをホスティングさせる手法を好んで用いている。報告書によると、悪意のあるコンテンツを含んでいるとしてブロックされたすべてのドメインのうち、84.6%は1年以上前から存在するものだという。現在、最も脅威にさらされているドメインタイプは、ソーシャルネットワーキングである。なぜなら、これら

    電子メールの90%はスパム--シマンテック調査
  • 秋篠宮佳子様のプライベート写真 「ミクシィ」流出でネット騒然

    秋篠宮文仁親王の次女、秋篠宮佳子様のプライベート写真と見られる画像がSNSサイト「ミクシィ」にアップロードされ、ネット上で話題になっている。佳子様は、秋篠宮家長女の眞子様とともに、ネットで「かわいすぎる」と大人気だ。ただ、画像をアップした同級生とみられるミクシィユーザーには批判も出ていて、学校側でも対応を検討している。 「俺、あの人と同学年」 秋篠宮佳子様と見られる画像は「ミクシィ」の「秋篠宮佳子様」というコミュニティ内に2009年5月25日、アップされていた。「佳子様一番かわいい!」と題したトピック(コミュニティ内の掲示板)に「零崎 暁識」というユーザーが「俺、あの人と同学年」「カメラ目線の写メ」という記述とともに、制服を着た女の子の画像を投稿している。 この画像にミクシィ内では「かわいすぎます!神々しくさえある…」、巨大掲示板2ちゃんねる」でも「ホントに美しい」「パパとママの良いとこ

    秋篠宮佳子様のプライベート写真 「ミクシィ」流出でネット騒然
  • A5判雑誌時代の終焉~『国文学』『大航海』も休刊 2009-05-27 - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    A5判雑誌時代の終焉~『国文学』『大航海』も休刊 2009-05-27 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
  • 作家、栗本薫さんが死去(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ミステリーや時代小説などで知られた作家の栗薫(くりもと・かおる)さんが死去したことが27日わかった。56歳。評論家として中島梓(なかじま・あずさ)の名前でも活躍した。 平成19年に膵臓がんがわかり、闘病していた。 昭和53年、「ぼくらの時代」で江戸川乱歩賞受賞。54年に発表した「グイン・サーガ」が100巻を超すロングセラーになった。

  • StarChartLog - 栗本薫(中島梓)死去

    Twitterで「栗薫が亡くなった」と話題になっていたので驚きました。今のところ報道や別ソースはありませんが、今岡清さん(栗薫さんの夫)の5月15日付のmixi日記に今岡さん自身がつけた27日0時過ぎのコメントとして、26日夕刻に他界したとありました。 以前からガンの闘病で入退院を繰り返していることは、読売新聞のインタビュー等で見知っていたのですが、まだ若いし、数年はなんとかなるのかと思っていました。こんなに早かったとは......。 グイン・サーガ完結はこれで絶望になってしまったのですが、どこまで書きためた原稿が残っているのでしょうか。 グイン・サーガアニメ放映中で、これから30周年記念巨大豪華限定が発売されるというのに......。グイン・サーガ 完全生産限定版第2巻DVDに収録されるロングインタビューが最後の映像になってしまうんでしょうね。 追記:記事を登録した直後にMSN産経

  • 上伊那農協が「農業電子図書館」設置|中南信ダイジェスト|信濃毎日新聞[信毎web]

  • [特許]大学からの特許出願の現状・今後(その1): 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 特許庁「大学知財研究推進事業研究成果報告会」(2009年5月21日開催)を聴いてきた。時間の都合で2つしか聞くことができなかったが、その参考になった点と考えた点をまとめた。 ■木下孝彦(財団法人比較法研究センター)「大学の国際連携に係る海外特許出願戦略に関する研究」 □報告概要 (1)日米の違い ・米国と比較すると、日の大学は海外出願率が低い。ただし、米国の主要大学のインタビュー調査結果によると、米国の主要大学・研究機関であっても自国の市場性をなお、自国以外の出願先として欧州がいずれもおおむね多いことは共通している。 ・米国の主要大学と比較すると、日の主要大学は企業との共同出願率が高い(米国は10%

  • 沢辺が話させてもらいます(日本出版学会・出版流通研究部会共催部会) | ポット出版

    6月18日(木)に日出版学会とその出版流通研究部会で、 版元ドットコムのことをしゃべらせてもらいます。 学会員以外も参加できるようですから、興味のある方は のぞいてみてもらえませんか? 帰りに一緒に飲み会に行きませんか? ********************************************************************* <日出版学会・出版流通研究部会共催部会のご案内> 「版元ドットコムWeb活用」 —中小出版社のチャレンジと共同化ー 版元ドットコムは、中小版元の出版物をWeb上にデータベースとして提供し、 共同でネット販売などにチャレンジしている業界団体です。 現在、参加会員版元139社、22683点の書籍をWeb上に紹介し、さらにその書誌 情報を、書店・取次など、出版業界に広くメールなどで配信する仕組みをつくり、 購入を希望される方に、直接版元

    copyright
    copyright 2009/05/27
    聞いてみたいが、平日なのでどうか。
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • ケンコーコムらが訴訟 - コデラノブログ 3

    商業ニュースサイトでは結構取り上げられているものの、ネットの住人のリアクションが薄い話題。 薬事法改正によって、医薬品がネット販売できなくなるというのはご存じだろうか。一部離島などに限って2年間の経過措置が執られるようだが、MIAUのメンバーがこの問題に貼り付いている。 議論の成り行きを見ていると、ネット販売禁止派も、そもそも自分たちが何を守ろうとしてるのかわからなくなっちゃって、振り上げた拳の落としどころがないうちに改正薬事法の実施が迫って来ちゃってるという具合のようだ。 これに対して、ケンコーコムとウェルネットが行政訴訟を起こした。楽天の三木谷氏が訴訟の構えを見せていることは知っていたが、それに先行するところがあったのは驚きである。 ネットでの医薬品販売は、ネットユーザーにとって、メリットとデメリットが見えにくい問題だ。持病を持っていない人なら、特にそうだろう。ネットで薬が買えるより、

  • 地デジの著作権保護新方式について議論