タグ

2009年10月11日のブックマーク (16件)

  • asahi.com(朝日新聞社):【ネット】ツイッター・ジャーナリズム 浮かび上がる可能性と危うさ - メディアリポート - デジタル

    【ネット】ツイッター・ジャーナリズム 浮かび上がる可能性と危うさ2009年10月10日 筆者 藤代裕之 「当選確実なう」。民主党の逢坂誠二議員(北海道8区)は、衆院選での当選確実をTwitter(ツイッター)で報告した。 2006年3月にサービスを開始したツイッターの利用が爆発的に伸びたのは、08年のアメリカ大統領選挙がきっかけだ。 オバマ、マケイン両候補ともにツイッターを活用、討論会や集会の開催情報を知らせたり、政策や政治信条に関するメッセージを流したりして有権者とのコミュニケーションを図った。 今年6月のイラン大統領選挙での混乱の際には、欧米メディアの取材や携帯メール、特定のサイトが規制される中、ムサビ元大統領の支持者がツイッターを使って情報を交換して抗議活動を繰り広げるとともに、世界に情報を発信した。アメリカ国務省が、イランからの情報発信を途切れさせないよう、ツイッターのサービス・メ

  • 60〜90年代のロボットアニメ主題歌が集結! 「ロボットアニメ大鑑」登場 | ホビー | マイコミジャーナル

    アニメの老舗レーベル・スターチャイルドから、自身が音楽制作を手がけた歴代のロボットアニメを中心に、その主題歌・挿入歌を集めたファン待望のベストアルバムが3タイトルに分かれて2009年11月26日にリリースされる。 サンライズ ロボットアニメ大鑑 ロボットアニメ大鑑 上巻 ロボットアニメ大鑑 下巻 「リアルロボット」の元祖ともいえる『無敵超人ザンボット3』や重厚なストーリーで人気を博した『グロイザーX』『伝説巨人イデオン』など、数々のロボットアニメ主題歌が収録されており、タイトルを見るだけでも感涙もののラインナップ。『ザンボット3』『トライダーG7』『ボトムズ』など、名門サンライズ作品を収録した「サンライズ ロボットアニメ大鑑」、『グロイザーX』『ゴットマーズ』『バルディオス』などを収録した「ロボットアニメ大鑑 上・下巻」の計3タイトルが同時にリリースされる。現在では入手困難な曲も多数収録さ

    copyright
    copyright 2009/10/11
    欲しいかも。
  • チャップリンの著作権保護期間は'15年まで継続

  • PLoS ONE論文を当blogでほとんど取り上げない理由 - 大「脳」洋航海記

    【研究 - 全般】 PLoS stays afloat with bulk publishing - 2 July 2008 | Nature  454, 11 (2008) [1] PLoSの理想と現実 [2] - 百醜千拙草 Plos Oneはゴミ捨て場なのか? [3] - 科学者RHの雑記 PLoS ONE、始まってだいぶ経ちましたが実際のところはどんなもんなんでしょうね。というのも、何だかんだで僕の周囲にもPLoS ONEに投稿したり掲載している人が増えてきたもので・・・いや、僕も未整理データのうち放置してあるやつがまだあるので、PLoS ONEにでも出しちゃおうかと考えているぐらいなんですが。:cool: ただ、当blogをご愛顧いただいている皆様ならお気づきのことと思いますが、実は僕はPLoS ONE論文はほとんど取り上げていないんです。PLoS Biolならreviewしたこ

  • 「2匹目のツイッター」を狙え! 類似「つぶやきサービス」続々登場

    ちょっとした「つぶやき」を気軽に投稿するミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」がブームになっているが、似たような「つぶやきサービス」が続々登場している。女子高生版ツイッターと呼べるものもあれば、企業内でのコミュニケーションツールを目指すサービスもある。個性豊かな新サービスは「2匹目のドジョウ」をつかめるか。 企業内のコミュニケーションツールとして活用 モテない男女のコミュニティサイト「非モテSNS」を運営する永上裕之さんは2009年10月6日、ツイッターとほぼ同じ機能を備えたつぶやきサービス「ピモテ(pimote)」を始めた。ツイッターと同じく140字以内のつぶやきを投稿して、ネット上でのコミュニケーションを楽しめる。30代の男性ユーザーが中心のツイッターに対抗するため、女子高生を中心にした10代や20代の若者をターゲットにすえる。 「ツイッターはリアルな世界でバリバリ仕事をし

    「2匹目のツイッター」を狙え! 類似「つぶやきサービス」続々登場
  • ロースクールの志願者減 法相「大変大きな課題」

    多大な学費と時間をかけても合格率は3割以下――。新司法試験の門が年々狭くなっているのにあわせて、法科大学院の志願者も減少し、定員割れする大学が続出している。千葉景子法相も「大変大きな課題だ」と深刻さを認識しているようだ。 募集40人に対して「志願者」36人 2009年の新司法試験の合格者は9月10日に発表され、合格率が27.6%と初めて3割を切ったことが話題になった。それと前後して、各法科大学院では来年度新入生の選抜試験が行われたが、志願者が定員に満たない大学も出るなど「法科大学院離れ」が鮮明になっている。 大阪府吹田市にキャンパスを構える大阪学院大。秋期入学試験で40人を募集したところ、志願者は36人しかいなかった。願書提出段階ですでに定員割れという惨憺たる状況だ。だからといって全員を合格させるわけにもいかず、募集の半分の20人を合格とした。 神奈川大(神奈川県横浜市)も、30人の募集に

    ロースクールの志願者減 法相「大変大きな課題」
  • 阪神大震災:記憶を後世に 神戸大付属図書館、防災未来センターが合同資料展 /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    来年1月で発生15年を迎える阪神大震災の記憶を伝えようと、神戸大付属図書館(神戸市灘区)と人と防災未来センター(同市中央区)で、所蔵する震災関連資料を相互に展示する合同資料展「資料が語る 阪神・淡路大震災の記憶と現在(いま)」が開かれている。来年1月22日まで。 神戸大付属図書館では、震災当日の新聞号外や定点撮影写真など同館所蔵資料と、地震でゆがんだ側溝のふたや止まった時計などの同センター所蔵資料の計約30点を展示。 同センターでは、ボランティア団体が復興情報を掲載していたミニコミ誌などの所蔵資料と、同館が保管している震災当時の新聞など約30点を用意。展示物は順次更新する。同センター震災資料専門員、兒玉州平さん(28)は「資料から震災直後の生活を読み取ることができる。震災を体験していない人にも知ってほしい」。 11月28日には岩崎信彦・神戸大名誉教授と佐々木和子・神戸大地域連携研究員が「資

  • asahi.com:ドラマ台本2千作、残った-マイタウン埼玉

    ◇所沢の高橋さん 有志が製 1960〜80年代に数々のドラマを手がけた脚家で作家の高橋玄洋さん(80)=所沢市在住=の台約2千作が市民らの手で製化され、9日、同市内でお披露目された。作品は今後、同市などに寄贈される予定。この日の会合に出席した高橋さんは、「台は現場で使い捨てにされてきた。今回、保存されることになり、これが次の世代への刺激になって、新しい脚家が生まれてくれればうれしい」と話している。 ◇「次世代への刺激に」 高橋さんが初めててがけた脚は54(昭和29)年のラジオドラマ「母の履歴書」。以後、52歳までに約2千を書きあげた。1週間で7を仕上げたこともあったといい、「寝る間も惜しんで書いた。当時は脚家が企画も考え、自由に作品を作ることができた。いい時代に書かせてもらい幸せだった」。 社会派、文芸ドラマに定評があり、NHKの朝の連続テレビ小説「繭子

  • 寄贈:郷土史家・八尾さんの蔵書4000冊を県立図書館に 長男に感謝状 /富山 - 毎日jp(毎日新聞)

    昨年10月に88歳で亡くなった富山市の郷土史家、八尾正治さんの蔵書約4000冊が県立図書館(富山市茶屋町)に寄贈され、長男の正人さん(63)=同市奥田双葉町=に石井隆一知事から感謝状が贈られた。 県庁職員だった八尾さんは退職後、県郷土史会長などとして長年活躍。1年に何度も東京の古書店を巡ったといい、自宅には2万冊以上もの膨大な蔵書が残されていた。正人さんが同会に調査を依頼し、うち郷土文学関係の貴重な図書を中心に県に寄贈することになった。 正人さんは知事に、俳人、前田普羅の「雪国」の初版など貴重な数冊を紹介。富山出身の作家、三島霜川の「行違ゐ」には鏑木清方の美人画の木版画が挿絵に使われている。正人さんは「(父は)の虫だった人。富山県を当に愛していたので、お役に立てれば幸いです」と話していた。 図書館は、今後約1年間かけて蔵書を整理した後、一般公開する。【青山郁子】

  • 「これでは新人が育たない!」ベスト盤しか売れなくなった音楽業界の悲鳴

    今年9月度のオリコンアルバムチャートの内容が、音楽業界で波紋を呼んでいる。1位の嵐『All the BEST!1999‐2009』を筆頭に、ベスト10の中にベスト盤が6枚もランクイン。ベスト5に限れば4枚がベスト盤で、オリジナルアルバムは4位のSuperflyのみ、という異例のチャート構成だった。 音楽業界では古くから、各種レジャーが盛んになる夏季シーズンは”夏枯れ期”とも呼ばれ、CDのセールスが他シーズンよりも落ち込むとされてきた。そのため、この時期にはオリジナルアルバムを避け、制作費が少なくて済むベスト盤やカバーアルバムがリリースされる傾向があった。しかし今回、ランキングの上位にこれだけベスト盤が並んだことに対し、あるレコード会社関係者は「これはもはや夏枯れ云々ではない」と嘆息する。 「CDセールスの落ち込みが、ついに来るところまで来たという印象です。Superflyが異例のヒットを飛

    「これでは新人が育たない!」ベスト盤しか売れなくなった音楽業界の悲鳴
  • 学術雑誌の高騰 - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    これはおそらく大学関係者はだれでもよく知っている問題だと思うけれど、今日、大学の図書委員会の会議に出席して、改めて痛感した。いかに学術雑誌が値上げされて、それが大学の予算を圧迫しているかということだ。 しかも奇妙なことに現在のデフレ経済にも関わらず、雑誌の購読契約は毎年5%値上げは珍しくなく、場合によっては10%値上げだったりする。それに円高はいったいどこにいったのだろう。 このように学術雑誌が高騰する理由にはいろいろなものがあるのかもしれない。たとえば、電子化のコストだ。たしかに電子化によって冊子を所有するスペースを持たない大学がより多くの文献にアクセスできるようになったことは重要であり、さらにインターネット上で文献が入手できるようになったことの利便性の向上は計り知れない。学術雑誌の高騰はこれらの便益に対する代価もあるのかもしれない。 それから、電子化された学術雑誌が高価か安価か、という

    copyright
    copyright 2009/10/11
    学術雑誌高騰の傾向は数十年続いている。
  • Creative Commons Japan - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン - news: 【10/5】シンポジウムのご報告(第1部)

    2009年10月10日 CCJPが後援したシンポジウム、「科学における情報の自由ない権利化と共有化」について当日の様子をご報告いたします。 第1部ではCCJPの野口が座長をつとめさせていただき、3名の講演がおこなわれました。それぞれの話者からは、デジタルメディアやインターネット環境が普及した現代の社会において、どのような制度のもとで知識や研究の成果を共有し、科学や研究の進歩・発展につなげていくかということについて、主に知的財産権や著作権を切り口に考えが提示され、問題点の指摘がされました。 <デジタル時代への最後のステップ> トップバッターは国立遺伝学研究所DDBJセンター長の大久保公策教授によるプレゼンテーションです。科学的なデータベース情報について、情報の私有と共有のバランスを取る必要性をご自身の経験と併せて講演されました。 まずは新しいアイディアに基づいてラボで収集されたデータをどの

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 神戸新聞|社会|震災資料の検索システムを共同開発 神大と人防

    神戸大学付属図書館(神戸市灘区)と人と防災未来センター(同市中央区)が、所蔵する資料の一部約7万点をインターネットで一度に検索するシステムを共同開発した。両施設で9日始まった合同展「記憶と現在(いま)」で紹介している。同展は、両施設が阪神・淡路大震災以降に収集した資料が並ぶ。来年1月22日まで。(田中陽一) 同図書館の「震災文庫」には現在約4万5千点、同センターには約16万点の資料が保存されている。検索システムは、これらの資料を教訓の発信などに広く活用してもらおう-と両施設が連携して開発、それぞれのホームページから検索できるようにした。さらに、互いの所蔵品を貸し出すなどし、初めての合同展を企画した。 神戸大では、社会科学系図書館と震災文庫の2カ所で約30点を展示。震災直後の新聞号外や、被災者らが避難所で発行した新聞をはじめ、地震発生の午前5時46分で止まった時計や火災で溶けた硬貨などが、震

  • ウィニー無罪 それでも大切な技術者の良心 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ウィニー無罪 それでも大切な技術者の良心(10月11日付・読売社説) どんな技術も使い方次第だ。だが、悪用されないよう努めるのが技術者の良心ではないか。 インターネットを経由して映像などのファイルを交換するソフト「ウィニー」を開発した元東京大大学院助手が著作権法違反のほう助罪に問われた事件の控訴審で、大阪高裁は逆転無罪の判決を言い渡した。 1審の京都地裁は、ウィニー利用者の多くが違法コピー映像などを交換することを知りながら、ウィニーをネット上に公開したことがほう助に当たるとした。 高裁は、ほう助の範囲を限定した。1審のように悪用を知りながら提供しただけでは足りず、悪用することを「勧めて」ソフトを提供した場合に限るとした。 ネットを介した不特定多数へのソフト提供は、高裁判決が述べた通り「新しいほう助犯の類型」だろう。どこまで罪を問うべきか判断が分かれたのは致し方ない。 1審判決に沿うと、ウィ

  • PJ News

    Handful of factors in life are usually more refreshing compared to positioning on the new set of socks. Forget grabbing a classic bobbly pair from the attract that will unavoidably have holes in all of them. Instead, think precisely how gratifying it is when you open up a brand-new group together with slip your tootsies