記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    ortica [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20091010][h:keyword:学術雑誌]

    2011/10/10 リンク

    その他
    optical_frog
    optical_frog いくらか実現可能性のあるひとつの理想としては,「電子出版によるオープンアクセス+公開後のピア評価+評価者のメタ評価」という方式かなぁ.

    2009/10/19 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 大学人にとっては色々便利だが在野の研究者にとってはもうどうにもならない状況なのかもしれん。

    2009/10/16 リンク

    その他
    chindon
    chindon どこにコストがかかってる?て話だと思う。

    2009/10/12 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod "査読するシステムだけ媒体から独立して、いわば論文の格付け機関として機能しても良いはずである。"

    2009/10/12 リンク

    その他
    candidus
    candidus エルゼビアを何とかしてくれ!!!!!!国会図書館等の洋雑誌のコレクションも貧弱、雑誌代を上げる方あれだが、文献購入の予算を考慮しない国や世間も問題だ

    2009/10/11 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh これで資金力のある大学とない大学で,格差が広がっていくんだよなあ.

    2009/10/11 リンク

    その他
    copyright
    copyright 学術雑誌高騰の傾向は数十年続いている。

    2009/10/11 リンク

    その他
    mk16
    mk16 学術雑誌の高騰は、民主主義の否定だろ。機会平等を遠まわしに奪ってる。

    2009/10/11 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 今までが安すぎたんだと思う。1論文25ドルが高いっていうよりは、その値段に見合わない論文の内容の方を問題にすべきでは

    2009/10/10 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 学術雑誌の値段が高騰し、それが大学など学術機関の大きな負担になっていることに、無頓着な研究者も少なくない。危機感は共有されていない。

    2009/10/10 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly 値上げの背景には掲載論文数と、それ以上に投稿論文数の増加(主に中印はじめ非英語圏からの)もあり、英語の体すらなしてないもののフィルタリングとかも考えると出版社の役割も小さくなく・・・

    2009/10/10 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon オープンアクセスで著者が支払うモデルだと、企業を始め、他人の成果を利用する側が費用を負担せず、お金や労力をかけた成果を公開する側が負担するという矛盾もあり、なかなか正解は見えてこない。

    2009/10/10 リンク

    その他
    itoppi802
    itoppi802 学術雑誌 電子化

    2009/10/10 リンク

    その他
    mittyu
    mittyu オープンアクセスの理念には賛同していたが、たしかに金持ち研究室優遇にもなりうる。

    2009/10/10 リンク

    その他
    almadaini
    almadaini 雑誌とは独立の査読機関を設けるというのはなるほどと思った。

    2009/10/10 リンク

    その他
    sugirudrive
    sugirudrive 市場原理うんぬんについて考えたこともなかった

    2009/10/10 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa マーケットメカニズムが働かないのが問題

    2009/10/10 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「今日、大学の図書委員会の会議に出席して、改めて痛感した。いかに学術雑誌が値上げされて、それが大学の予算を圧迫しているかということだ。」「適切な価格に落ち着くような市場メカニズムになっていない」

    2009/10/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学術雑誌の高騰 - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    これはおそらく大学関係者はだれでもよく知っている問題だと思うけれど、今日、大学の図書委員会の会議...

    ブックマークしたユーザー

    • ortica2011/10/10 ortica
    • croissant20032011/09/03 croissant2003
    • oanus2011/09/03 oanus
    • ystt2011/09/03 ystt
    • voidy212009/10/27 voidy21
    • hmmm2009/10/19 hmmm
    • optical_frog2009/10/19 optical_frog
    • shinichiroinaba2009/10/16 shinichiroinaba
    • nekokei2009/10/16 nekokei
    • naoe2009/10/13 naoe
    • YasSo2009/10/13 YasSo
    • chindon2009/10/12 chindon
    • waterperiod2009/10/12 waterperiod
    • motoson2009/10/12 motoson
    • candidus2009/10/11 candidus
    • helpline2009/10/11 helpline
    • kitano_hajime2009/10/11 kitano_hajime
    • mshkh2009/10/11 mshkh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事