タグ

2011年10月11日のブックマーク (20件)

  • 非純正品の販売禁止が確定 キヤノン対応カートリッジ - MSN産経ニュース

    キヤノンは11日、自社製プリンター対応の非純正インクカートリッジの販売禁止をエステー産業(東京)など6社に命じた知財高裁の判決が9月29日に確定した、と発表した。最高裁が被告6社の上告を棄却、特許権の侵害を訴えたキヤノンの主張を認めた。 知財高裁の判決は6社の製品がキヤノンの所有する「LED付カートリッジに関する特許権」を侵害したと認定した。 キヤノンは2008年に非純正品の販売差し止めなどを求めて東京地裁に仮処分を申請。知財高裁の判決を不服とした6社が今年2月に上告していた。キヤノンによると、6社はすでに非純正品の販売はやめているという。 キヤノンが販売差し止めを求めた同様の訴訟では、09年に別の業者5社と販売をやめることを条件に和解が成立した。

  • 時事ドットコム:カートリッジ特許訴訟でキヤノンの勝訴確定

    カートリッジ特許訴訟でキヤノンの勝訴確定 カートリッジ特許訴訟でキヤノンの勝訴確定 キヤノン製インクジェットプリンター用のカートリッジをめぐり、非純正品が特許を侵害しているとして、キヤノンがエステー産業(東京)など6社に販売差し止めを求めた訴訟で、最高裁は11日までに、6社の上告を棄却した。キヤノンの勝訴が確定した。(2011/10/11-19:28)

  • 疲れる本、デフレ病の出版社 新文化 - 出版業界紙 - 社長室

    電子書籍の騒動が少し沈静化してきたと思っていたが、書店の店頭はいまだ新しい業界(産業)関連が次から次に入れ替わっている。先日、そのなかの1冊を購入して読んでみたが、とっても疲れた。 売上げが下がり続けて、新刊洪水や大型書店の乱立、返品率がどうのこうの、数字を並べてありとあらゆるマイナスを書きたて、この業界の古い商慣習の弊害を指摘している。 再販制と委託制を一緒くたにして、取次会社の業務も含めて誤解している箇所も相当にある。そして、要するにビジネスモデルが成立していない、リーダーがいないと言っている。といって提案らしきものは何もない。 どこかの業界関係者にでも聞いて書いたのかもしれないが、読みながら、反論してしまうから肩が凝る。「この誤解って編集者が誤解しているのかな」、なんて思うから読み進むほどに、「あと何ページ残っているか」確認する回数が増えてくる。 電子書籍が産業革命を生み、企業の再

    copyright
    copyright 2011/10/11
    読者のことを本当に考えていないから疲れるんでしょうね。
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 米国の大学・研究図書館協会(ACRL)がオープンアクセスに関するベルリン宣言に署名

    米国の大学・研究図書館協会(ACRL)が「自然・人文科学における知識へのオープンアクセスに関するベルリン宣言」(“Berlin Declaration on Open Access to Knowledge in the Sciences and Humanities”)に署名したと発表しています。同宣言は2003年10月に採択され、現在では世界中で300を越える機関が署名しているようです。また、2011年11月9日と10日には米国でオープンアクセスに関する国際会議“Berlin 9”が開催されるそうです。 ACRL Signs Berlin OA Declaration, Encourages Others (ACRL insider 2011/10/7付け記事) http://www.acrl.ala.org/acrlinsider/archives/4043 Berlin Decla

    米国の大学・研究図書館協会(ACRL)がオープンアクセスに関するベルリン宣言に署名
  • 米ウォルターズ美術館がオンラインコレクションの作品画像1万点をクリエイティブコモンズライセンスで公開

    米メリーランド州ボルチモアにあるウォルターズ美術館が、所蔵作品のオンラインコレクションのサイトデザインを刷新し、同時に、1万点以上の作品の写真をクリエイティブコモンズの「表示-非営利-継承 3.0」(CC BY-NC-SA 3.0)ライセンスで公開したと発表しました。同館は、「気に入った作品の写真を保存したり、FacebookやTwitterでシェアしてほしい」としています。 オンラインコレクション http://art.thewalters.org/ オンラインコレクション > 日韓国の作品 http://art.thewalters.org/browse/category/art-of-japan-and-korea/ オンラインコレクション > 写と貴重書 http://art.thewalters.org/browse/category/manuscript-and-rare

    米ウォルターズ美術館がオンラインコレクションの作品画像1万点をクリエイティブコモンズライセンスで公開
  • 情報社会と共同規制 生貝 直人著

    拡大する情報社会のガバナンスに、公私の「共同規制」ははたして有効か。通信・放送融合時代のコンテンツ規制、モバイルやSNS上での青少年保護、ライフログ技術のプライバシー保護、動画共有サイトや音楽配信サービスの著作権問題といった現代的課題を中心に、EU、米国、日の法政策比較を通して、情報政策の将来像を議論する。 目次 序章 情報社会における公と私 1 問題の所在―伝統的規制の限界と新たなガバナンス手法の台頭 2 書の特徴―公私の相互作用に対する実質的理解 3 書の構成 第Ⅰ部 政府規制,自主規制,共同規制 第1章 自主規制から共同規制へ 1.1 情報社会における自主規制の必要性 1.2 自主規制のリスク 1.3 共同規制の概念 第2章 共同規制のフレームワーク 2.1 共同規制のコントロール・ポイント 2.2 共同規制の2面性 2.3 自主規制に対する公的統制の手段 第Ⅱ部 「団体を介し

    情報社会と共同規制 生貝 直人著
    copyright
    copyright 2011/10/11
    生貝さんの本、買わなきゃ。
  • 「自炊」の是非 新しい「紙」(1/4) 坂村 健 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「自炊」の是非 新しい「紙」(1/4) 電子書籍市場は依然として立ち上がらないが、出版社がもたもたしているうちに紙の書籍や雑誌を裁断して自分でスキャンし電子書籍にしてしまう「自炊」が、すでに隠れたブームになっている。その「自炊」関係では、9月5日に大手出版社や作家が自炊代行業者100社に質問状を出し、それに対して代行業が上から目線だと反発しているという記事を、9月19日の朝日新聞が『自炊代行業と出版社対立』として報道している。 音楽CDからパソコンでデータを読取り、携帯音楽プレーヤーに書き込んで聞けるようにする「リッピング」行為の書籍版が「自炊」だ。しかし自炊の場合、手間をかけないで行うには、元になるの背を切り落としてページをバラバラにする必要がある。裁断しないでスキャンしようとすると、1ページずつ開いてスキャナーに置いてボタンを押して…という行為を数百回繰り返すことになり、たいていの

  • 電子書籍普及政策の現状と今後の展望- 松田 昇剛  総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 総括補佐 -

    1. 電子出版の世界的な動き “Googleブックサーチ訴訟”と電子出版 私が電子出版に注目するようになったのは、アメリカの作家協会や出版協会が著作権侵害としてGoogleを提訴した“Googleブックサーチ訴訟”が発端でした。 “Googleブックサーチ”とは、Googleが出版物からスキャンした情報を提供している無料の出版物全文検索サービスの総称です。訴訟は、Googleが2004年にアメリカ国内の大学図書館等と連携し、図書館に所蔵されている出版物を、著者の許諾を得ないままデジタル化したことが原因であり、既にデジタル化された蔵書は1,000万冊以上にも及びます。 この訴訟は、2008年10月に当事者間で和解案が提示されました。和解案の内容は(1)「絶版」と認定した出版物のデジタル化及び商業利用をGoogleに許可すること、(2)著作権者に対してデジタル化出版物1作品につき補償金60ド

  • 自炊代行は下火に? 自炊代行ドットコムが業態刷新

    版元や作家などから厳しい目を向けられている書籍のスキャン代行サービス。業者の中には自炊代行ドットコムのように業態を刷新するところも出てきた。 グローブコムは10月11日、書籍のスキャン代行サービスとして運営していた「自炊代行ドットコム」の業態を刷新、写真や手紙、書類などのスキャン代行サービスを今後は提供していくことを明らかにした。 書籍のスキャン代行サービスは、著作権者の許諾を得ないまま発注が行われているケースがある点、権利者への還元の仕組みが存在しない点などが版元から問題視されており、9月には出版社7社、作家・漫画家122人が業者に質問状を送付している。事業終了やサービスの見直しを行う業者も出てきており、自炊代行ドットコムもサービスを大幅に変更した。 同社は今後、書籍のスキャン代行サービスを取りやめ、写真や年賀状などのはがき、手紙、書類といったものの電子化を代行するサービスを中心に据える

    自炊代行は下火に? 自炊代行ドットコムが業態刷新
  • JAMSTECら、八戸沖の46万年前の海底下地層中に「生きている」微生物を確認 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)と東京大学大気海洋研究所は10月11日、下北半島八戸沖の46万年前の海底下地層中に大量の「生きている」微生物細胞を確認したことを発表した。JAMSTEC高知コア研究所地下生命圏研究グループ兼同機構海底資源プロジェクト地球生命工学研究グループの諸野祐樹主任研究員と稲垣史生グループリーダー、東京大学大気海洋研究所の研究グループらによる研究で、成果は日時間10月11日に「米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)」電子版に掲載された。 今回、研究グループは、JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」が下北半島八戸沖約80kmの海底(水深約1180m)から得た掘削コア試料(海底下深度219mの部分)を用いて、地球のバイオマス

  • 自炊代行ドットコム、業態変更で写真の電子化サービスを開始 

    copyright
    copyright 2011/10/11
    何だかなぁ。
  • アニメのアプリと思ったら…利用状況を無断収集 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アニメ視聴用のアプリ(ソフト)だと思ってスマートフォンに入れたら、実はインストール中のすべてのアプリの利用状況を無断で収集されていた――。 こんなアプリを東京都内のソフト会社が行動ターゲティング広告用に開発し、無料で配信していたことが分かった。「プライバシー侵害」との批判を受け、この会社は10日にサービスを停止。会社側は「同意をとらなかったのはミス」と釈明しているが、専門家からは「利用者の意図に反した動作で、ウイルス作成罪にあたる恐れがある」と批判が出ている。総務省も問題がないか調査する方針。 このアプリは、ソフト開発会社「ミログ」が開発した「アップティービー」。基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォン向けに、アニメなどの映像視聴用アプリとして今年7月から無料でサービスを提供していた。 同社によると、このアプリをスマートフォンに入れると、端末固有の番号と、インストール中の

  • asahi.com:東京にいながら東北支援-マイタウン多摩

    ■被災図書館きれいに 東日大震災で被災した図書館を東京に運びこんで、ゴミやガラスの破片を取り除いている人たちがいる。多摩を拠点に活動するNPO法人「共同保存図書館・多摩」(多摩デポ)のメンバーだ。現地には行けないが東京なら支援できる――。好きの間に広がったそんな活動は、13日に調布市で始まる「第97回全国図書館大会」で紹介される。 多摩デポは、図書館で古いが処分されることに疑問を感じた「好き」たちのグループだ。「複数の図書館で書庫を共有し、要らないは共同保管を」と呼びかけてきた。3年前からは図書館から不要なを聞き出し、そのが欲しい他の図書館を探して譲ってもらう「の里親探し事業」を展開している。現役、OBの図書館員や研究者など主に多摩地区の150の人や企業が加わっている。 被災地の図書館支援のきっかけは、「社団法人日図書館協会」の被災地視察の一環で福島県矢吹町

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-14 15:12 日系車が売れるわけだ! 「手抜きがないし、消費者が実感できる突出した性能もある」=中国 中国メディアは、中国国内で日系車に対する良くないデマが存在する一方で、それでも日系車がこれまで販売台数を伸ばしてきた理由について考察する記事を掲載した。(イメー・・・・

  • 『文献検索と機械翻訳 (WorldWideScience)』

    2007年特許検索競技大会優勝・酒井美里のブログです。 特許&文献検索、ビジネス系検索の「視点」を記録しています。 生姜湯飲みながら、虎ノ門で仕事中。 乾燥&気温差激しいので、風邪に注意ですね! さて、前回に続いて文献の話。 文献検索の機会、やはり特許よりは少ないので、 毎回「うーん・・・」とか「へぇ~」「おおー!」などと、騒ぎながら(!?)検索してます。 先月発見したのは、WorldWideScience。 http://worldwidescience.org/index.html 米国科学技術情報局、Office of Science and Technologyが運営するデータソースです。 文献を頻繁に扱われている方には、今更なのだと思いますが、個人的にはビックリしたので、空気を読まずにご紹介。 WorldWideScienceは、多言語対応の論文検索プラットフォーム、と言えばいい

    『文献検索と機械翻訳 (WorldWideScience)』
  • 「原発再稼動なら大丈夫」という杜撰シミュレーションで破綻リスクを隠し、国民負担を強要する「東電第3者委報告」の国家的詐欺(町田 徹) @moneygendai

    「原発再稼動なら大丈夫」という杜撰シミュレーションで破綻リスクを隠し、国民負担を強要する「東電第3者委報告」の国家的詐欺 待ち受ける雪だるま式の電力料金値上げ 治癒する見込みがないことを隠して、破産を招きかねない治療費のアリ地獄に患者を落とし入れる――。 東京電力による福島原発事故の賠償を支援するため、その経営実態の調査を担当した政府の第3者委員会が先週(3日)公表した「報告」は、そんなとんでもない内容だ。 問題点をあげると、報告は、賠償金額を過小に見積もった。負担しなければならない膨大な除染コストをカウントせずに、東電が深刻な破たんの危機(債務超過リスク)に瀕している事実の隠ぺいを試みた。 東電には、甘い蜜のような報告だ。自助努力の根幹になるはずの発電所売却を検討した形跡もなく、端から免除してしまった。 そして、ツケを払わされるのは、我々国民だ。今すぐ手を打たないと、公的支援を返済できな

    「原発再稼動なら大丈夫」という杜撰シミュレーションで破綻リスクを隠し、国民負担を強要する「東電第3者委報告」の国家的詐欺(町田 徹) @moneygendai
  • 武田邦彦 (中部大学): 著作権パート2 命の関係する情報に著作権はあるか?

    (このシリーズは3号機爆発の写真(映像)の公開性について考えるためのものです) このブログでは「著作権パート1」として、著作権の発生の歴史、最近の著作権に関するやや過剰な防御などについて触れました。その後、「科学の進歩と人間シリーズ」で「倫理の黄金律」、つまり「相手のして欲しいことをしなさい」、「相手のして欲しくないことをしない」という考え方に言及しました。 これらの準備を経て、もう一度、著作権と知る権利について考えてみたいと思います。 もともと著作権は「創作や発明の意欲を高める」という目的を持っていましたが、何事も「仕事お金」が基準になった現在では、「著作権で生活する」という積極的な利用も出てきましたし、ネットなどの出現で「非難されないために」という防御の意味もその理由になってきました。 ・・・・・・ ところで私は学術の世界にいましたから、著作権については強い疑問がありました。特に「実

  • CCCがリクエストも可能なチェックインクーポンを開始!でもまだTポイントカードは必要【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] TポイントやTSUTAYAなどを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が11日、位置情報を利用したクーポンに対応したTポイント公式アプリ「Tポイントアプリ」をリリースしました。iPhoneAndroidに対応(無料)。 発表文やAppStoreでの説明によると「Tポイントアプリ」で可能になることは主に、 全国38000店あるTポイントの貯まる・使える店の検索 店舗側は、その表示される店情報に発行時間などを指定したクーポンの掲出 クーポンを(その時)発行していない店に対し、ユーザーがクーポンをリクエスト Tポイントの残高や履歴の確認 店側にとっては、日替わりや時間限定のクーポンが発行出来るため、来店状況への対応が可能です。サービス開始時は、 ロッテリア、牛角、コンタクトのアイシティ等の店舗にてクーポンが配信され、今後拡大していく予定。 一方、ユーザー側

    CCCがリクエストも可能なチェックインクーポンを開始!でもまだTポイントカードは必要【本田】 | TechWave(テックウェーブ)