タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとtoolとwebに関するcos31のブックマーク (3)

  • MOONGIFT: » XHTMLにも対応したWYSIWYGエディタ「Whizzywig」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより。 テキストエリアをHTMLオーサリングツール風にするソフトウェアは各種存在する。有名なものとしてはFCKEditorやSPAW Editor、Xinhaなどがある。 この手のソフトウェアの難点として、HTML構造は汚い事が多かった。XHTML Validなサイトを作っている場合はこれを使ってみる事をお勧めする。 今回紹介するフリーウェアはWhizzywig、Webベースのリッチテキストエディタだ。 Whizzywigは各種文字装飾をボタンを押すだけで簡単にできる。画像挿入(アップロードには未対応)、テーブル組もできる。日語はまだだが、多言語対応も想定されている。 そして最大の特徴とも言えるのがXHTML Validなソースを作成できる点だろう。イメージタグも<img 〜 />のようになる。また、独自のCSSを認識させる事もできるので、見栄えと照らし合わせなが

    MOONGIFT: » XHTMLにも対応したWYSIWYGエディタ「Whizzywig」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 圧巻!AJAX DHTMLのグラフライブラリ「Timeplot」:オープンソースを毎日紹介

    グラフを作るニーズは多い。また、そのためのライブラリも多種多様に存在している。PHPJavaなどのプログラム言語によるもの、JavaScriptで作るもの、Flashで作るものといった具合だ。 その中にあって、これの完成度は非常に高い。まさに圧倒されてしまう綺麗さだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTimeplot、AJAX+DHTMLで作られたグラフ作成ライブラリだ。 Timeplotは単純な二次元の折れ線グラフ用のライブラリで、非常に細かく描画が行われる。特にグラフの上をマウスでなぞった時に各数値が表示されるのが素晴らしい。 同じプロジェクトの年表を作り出すTimeline形式をサポートしている。場合によって使い分けたり、見せ方を変えたりと便利に使えそうだ。グラフに備考をつけることもでき、特定の場所をクリックすると説明文が表示される。 サンプルは数多く登録されているので、

    MOONGIFT: » 圧巻!AJAX DHTMLのグラフライブラリ「Timeplot」:オープンソースを毎日紹介
  • ドラッグ&ドロップで画像を切抜くJavaScriptライブラリ「jsCropperUI」

    イメージ切り抜きのためのインタフェースを提供するJavaScriptライブラリで、prototype.jsやscript.aculo.usを使っています。 写真上をマウスカーソルでドラッグすると枠が破線で作成され、囲んだ領域の座標とサイズを取得し、トリミングすることができます。カーソルキーによる移動にも対応しているので微調整も可能、実にすごい。 詳細は以下の通り。 ダウンロードは以下から。 DEfusion.org.uk >> JavaScript Image Cropper UI, using Prototype & script.aculo.us デモは以下から。実際にドラッグして切り抜きを体験できます。 DEfusion.org.uk >> Demo >> Prototype JavaScript Image Cropper UI 操作感覚が通常のアプリケーションとほとんど差異がない

    ドラッグ&ドロップで画像を切抜くJavaScriptライブラリ「jsCropperUI」
  • 1