タグ

2019年2月26日のブックマーク (4件)

  • 石野卓球さんがイイネしてくれた事を電話で伝えた話|ラジオ同好会

    今日、ラジオ同好会の皆が大好き電気グルーヴの卓球さんがツイッターにイイネしてくれた。4回目! 1人だけ放課後遊べなくて、でも「いいねしてくれた!」事をどうしても伝えたくて、早く見て欲しいから家に電話することに。 「お久しぶりです~こんにちは。〇〇ですが、□君いますか?」 □母『ごめん!今出かけたところ。なんか伝えとこっか??』 「はい!卓球さんがツイッターにイイネしてくれたから見て欲しいって伝えてくれますか?」 □母『ぇぇぇえええええ!!卓球さんって石野卓球?なんで?石野卓球?卓球??電気グルーヴ皆で行くんやろ?ええええ!凄いやん!なんで!石野卓球!よかったねえ!卓球!言っとく言っとく~へぇええええすごいなぁ石野卓球!ツイッター見せてもらお~っと!おばちゃんも好きや~富士山知ってる?また遊びにおいで~あ、高校合格おめでとう~またね~』 100点。元気な声を聴くと元気になった。 って言う話で

    石野卓球さんがイイネしてくれた事を電話で伝えた話|ラジオ同好会
    cosmosquare77
    cosmosquare77 2019/02/26
    卓球本人に届いたら気持ち悪がるやつだこれ。
  • 外国人観光客増で住民困惑 レトロな街並み大阪・中崎町 - 日本経済新聞

    古い民家やおしゃれなカフェが立ち並ぶ人気スポット、大阪市北区の「中崎町」の住民が、急増する外国人観光客に困惑している。海外でも「レトロな街並み」として知名度が上がっているが、自宅や子供を許可無く撮影されるケースが多発。こうした地元住民との摩擦は「観光公害」と呼ばれ、大阪府警も注意を呼びかけ始めた。中崎町は大阪・梅田の繁華街から徒歩15分ほど。十数年前から若者らが空き家を改修してカフェや雑貨店を

    外国人観光客増で住民困惑 レトロな街並み大阪・中崎町 - 日本経済新聞
    cosmosquare77
    cosmosquare77 2019/02/26
    インバウンドで食っていくってのはこういう事なんだよ。自らが海外に行った時、どう振る舞うべきなのかあらためて考えさせられる。
  • 日本人が知らないアリアナ・グランデ「文化の盗用」批判の背景とは | 文春オンライン

    とは言え、過去に米国内で文化の盗用とされた件でも、反応は黒人、白人、ラティーノ、アジア系、ネイティヴ・アメリカン……と人種民族によって異なっていた。文化の盗用は、どの人種民族間でも均等に起こるものではなく、そこにアメリカの人種問題の複雑さが見て取れる。 結局、他者の文化を取り入れてもよいOKラインはどこにあるのだろうか? 私自身の経験や、昨今のポップカルチャーの話題から考えてみたい。 「アジア人なのに、どうしてそんな髪型をしているのか?」 私はニューヨーク・マンハッタンの黒人地区ハーレムに、かれこれ20年近く暮らしている。ダウンタウンからハーレムに引っ越した2000年当時はヒップホップの黄金期と呼ばれた1990年代の影響で、日ですらブラック・ファッションが流行っていた。 ある日、日からニューヨークに観光でやってきた青年とハーレムのメインストリートを歩いていると、見知らぬ黒人男性に呼び止

    日本人が知らないアリアナ・グランデ「文化の盗用」批判の背景とは | 文春オンライン
    cosmosquare77
    cosmosquare77 2019/02/26
    「文化の盗用」に限らず、歴史的な背景がある問題に対して、往々にしてマジョリティ側が無自覚になりがちなのは本邦においても沖縄やアイヌ、在日コリアンへの態度をみればよくわかる話なので自戒としたい。
  • なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌

    021 こんばんは。順調にnoteを更新しているということは、「仕事はできないけど、そこそこ生きてはいる」くらいのステータスです。どうぞよろしくお願いします。 さて、このnoteのお題は掲題の件についてである。「正直みっともないからやめてほしい」という人も多かろう。でもいまのところこれしかないのである。そんなわけで、ご興味の向きはよろしくお願い申し上げます。 いったい、出版産業というのはかなり旧態依然とした──しかしこれが一挙に崩壊しない程度にはよくできた──システムで成り立っている。 このあたりは出版流通のを一冊読めばわかるし、ググっても出てくるので割愛する。 ともあれ、出版業界は順調に右肩下がりを続けていて、この20年ほどで売上が約半分になった。 現在の業界規模は1兆7千億弱と思われるので、実に狭い村であることがわかる。また、このうちだいたい10%ほどが電子書籍の売上であり、さらにそ

    なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌
    cosmosquare77
    cosmosquare77 2019/02/26
    出版社が流通を取次に丸投げした結果、流通に対する意識の欠如が電子取次に対して主導権を握れなかったという話だと思うが、それをユーザーの善意にすがるというのは虫のいい話。ただ著者や編集者の気持ちはわかる。